dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

疎遠の友人の結婚式。欠席と伝え直そうか迷っています。

高校卒業以来会ってない友人から結婚式のメールと招待状を頂きました。
当方26歳女です。

正直どうして私が呼ばれたのか分からないほど疎遠な友人で、一括送信のメールを頂いただけで詳しい状況もわからず、はっきり言って感情移入は出来ていません。
また私の勝手な都合なんですが、婚約破棄をされたばかりで鬱病になってしまい、幸せな場に耐えられるかどうか分からず参加をためらっていました。
その後、今でも私の親友2人も同じ様に高校の友人枠で呼ばれている事がわかり、皆でいこうか、と参加する事にしました。

しかし直ぐに参加の返事を出したのですが、親友2人が各々の理由で急遽欠席する事になってしまい、すっかり不安になってしまいました。
式まであと一ヶ月強という事もあり、欠席するならば数日中に伝える予定ではありますが…。
おめでたい二人を祝福すべきか、自分の保身を優先に欠席するべきか迷っています。

参加の返事を出してしまった以上は出席するのがマナーだとはわかっていますが、自分のコンディションが悪くてなかなか乗り気になれません。
この状況の時、皆様ならどうするか、参考意見お聞かせ頂ければ幸いです。不安定な状態で結婚式に参加した事がある方がいましたら、乗り切り方等の体験談でもかまいません。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

卒業以来なら、8年間も疎遠な訳ですよね。


何だか、人数合わせの臭いがプンプンします。

質問者さんの状況なら、無理せず欠席された方が
いいんじゃないですか?
体調のことを言いたくなければ、「法事」等も理由に使えます。
その場合は、既に返事をしている以上
お祝いは送った方がいいかと思いますが
私だったらら、ご祝儀を包むまでの相手、と言う感じがしないので
プレゼントを贈って完了ですね。

こんな招待の仕方をする彼女です
もし、無理をして参列しても、
数年後、質問者さんのお祝いの席に駆けつけてくれるかは
あまり期待しないほうがよさそうですね。
    • good
    • 0

これまで疎遠であり、今後も特にお付き合いが無いような方なら、お断りしても良いんじゃないでしょうか。


自分の体調不良もあるので正直に「うつ病になってしまい、外へ出れる状況ではない」と伝えるしかないと思います。
相手も予算の変更等、発生するでしょうから勇気を持って早々に連絡したら良いと思います。
    • good
    • 0

職場の先輩(新婦)の結婚式に呼ばれたことがありました



私は出席したのですが、他の同僚の女性が、始めは出席予定だったのが、当日居ないのでどうしたのか聞いてみたら、実家に帰る用事ができたので急遽欠席になったということでした。

でも、お祝い金は事前に渡してあったみたいです

後に、欠席した本人に何の大事な用があったの?ってきいたら、それは嘘で本当はそんなに親しくないから面倒になっただけだと言ってました

結婚披露宴の新郎新婦の人数の釣り合いをとるために呼ばれたのかもしれないので、質問者様も軽く考えて欠席してもいいのではないでしょうか?

その代わり、ご祝儀は渡したほうがいいと思います

1ヶ月って、もう時間ないですもんね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!