
No.9
- 回答日時:
最初は大半の社員がまともに話せないと思うので、
失敗を恐れずに済みそうですね。
まぁ、仕事ではまず支障が出るでしょうが…。
英語は話せるようになれば楽しいといいますし、
自分の世界を広げる為にも、良い機会だと思って勉強します。
仕事に必要であれば、飽きて投げ出す訳にも行きませんしね!
ほとんどの社員が喋れなかったら、横一線でのスタートですね。
>自分の世界を広げる為にも、良い機会だと思って勉強
なるほど、そういう機会を与えてくれた会社に感謝ですね!
回答を頂き、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
それは多分楽天のニュースを見ての質問でしょうね。
自分はお店で働いてるからあり得ないけど、大学の就活で英語が話せるため三木谷社長が代わりに覚えると言っている中国語を覚えるために色々やっていた企業なら受けました。
で、自分の場合極めはしないけど話せるようになるまではジェスチャーも使って乗り切ります。ボキャブラリーだけでは大学時代ビジネス英語も学んだけど無理なんで。
ごく普通に考えれば、中学の3年間高校の3年間、人によっては大学の数年間は英語を習うわけなので、難なく乗り切れると思うものですが、そういかないのが世の常ですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
個人的には国際競争では仕方がないかもと思いますが
心情としてあの手のニュース見ていると
英語は苦手だけど別のことに秀でた人を排他することは果たして良いことなのだろうか?とおもいます。
平均的になんでもできるのが良いことでしょうが、一つのことは駄目だけど別のことは他人よりすごくできる。って人も多くいます。
英語は、駄目だけどほかの事が他人よりよくできるって場合、会社の利益的には
平均的な人を雇用するのと仕事に役立つ一芸の人を雇用するのとではどっちがいいのでしょうね?
海外事業部なんかは英語は必須でしょうがそれ以外の部分ではどうでしょうね。
コミュニケーション不足で仕事上、仲間たちとうまく連携を取れなくなる可能性も考えられます。
それと英語はYes/Noがはっきりしていて日本語みたいに曖昧表現はすくないとかあるけど
正しく英語を理解できてない人間たちが中途半端に会話して間違って理解して会社に損失が発生する可能性を考えると怖いですね。
回答を頂き、ありがとうございます。
なるほど、職人芸的な人ほど英語が苦手なような気がします。
「グローバル化=社内英語」という短絡的な考えはどうなのかという感じもしますが、周りが頑張れば本人もそれなりのモチベーションは上がるかも知れませんね。
会社にとっては、そこで頑張れない人は(たとえ技があっても)必要ない人材ということなのでしょうね。
ちょっと冷たいけど・・・
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 会社で英語を使うことになっての英語の勉強方法 5 2022/07/03 11:49
- 英語 英語でのwinを勝利と翻訳することについての違和感について 7 2021/12/18 18:00
- その他(社会・学校・職場) 中高一貫校に通っている中学生の娘が英語が好きで、学校の休み時間も英単語帳を離しません。家でも熱心に勉 6 2021/12/25 09:24
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 中学校 定期テストで5教科合計474点という悲惨な点数を取ってしまいました。。 7 2021/11/30 17:25
- 英語 高一の娘は、英語が大の苦手です。 よく、偏差値51の公立高校に受かったと思うほどです。 大学受験する 5 2021/12/13 13:41
- 英語 子供の友達の外国の親子に会った時に お母さんと軽くコミュニケーションを取る際の英語について教えてくだ 3 2022/03/22 23:34
- アニメ 講談社や集英社に送りつける文章についてです。 私は文章を書いた事もなく絵が描けるわけでも無いのですが 4 2021/12/09 18:44
- 英語 僕の英語学習、理にかなっていますか? 仕事を辞めない限り、ロサンゼルスへは行けそうにもない。 そこで 11 2022/02/04 03:44
- 高校受験 こんばんは。 中学3年生、内申点についての相談です。 国語 4 数学 4 社会 4 理科 3 英語 1 2022/07/19 04:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
“漬け”を英語ではどの様に訳し...
-
haveとspendの違い
-
英語について質問です。 whenを...
-
時制について
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
partakeとparticipateの違いに...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
arrive homeという表現は正しい...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
agree withとagree that
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
be covered with/by の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報