dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

安くwindows7を購入したい。

現在XPを使用しています。
2014年のサポート終了に向けてwindows7へ乗せ換えを検討しています。

MicrosoftのアプリでハードがWindows7で使用できるか判断するものがあり、
HDD以外はOKとなりました。3年前のマシンでHDDの小さいビジネスモデル。
HDDはもともと小さく感じていましたので、OSの入れ替え時に大きいもの
に変更しようと考えています。

ここで質問です。

Q1. OSとパーツの同時購入すると安いと何かで読んだ事があります。
これは本当でしょうか?

Q2. Q1でYesの場合は、Googleで検索して探してみようと思いますが、
どのような言葉で検索すればいいでしょうか?

Q3. Q1でNoの場合。どういう購入が一番安くなるでしょうか?

Q4. ちなみにXPをサポート期限いっぱいまで使用する方がいいなどあり
ますか?

以上よろしくおねがいします。

A 回答 (8件)

DSP版は安いが、同時に購入した機器が故障すると使えません。




HDDは壊れやすいからやめたほうがいいと思います。
マザーボードもPCのアップグレードで交換したらおわりです。
メモリもそうかもね。。

ずっと使いまわせるものにしてくださいね。
http://www.faith-go.co.jp/parts/?cat=2501
    • good
    • 0

フロッピーはバンドルから既に外れてます。


お薦めなのはUSB3.0のPCI Express x1用USB3.0対応インターフェースボードですが、載せ替え予定のPCはノートのようなので、メモリかHDD(SSD)位しかバンドルできるパーツはないです。
個人的にはXPをサポート終了近くまで使って、新規にPCを買い替えをお薦めします。その頃には新OS(仮名 Windows8)が発売されてるんじゃないかと。8がVistaのような製品でも、7にダウングレード出来るでしょうから。
    • good
    • 0

中国に行けばただみたいな価格で売ってます。

    • good
    • 0

部品と共に購入する『DSP版』ですね。




『XPをサポート期限迄』
これは『企業向け有料サポート』の期限です。
個人用としては『セキュリティアップデート』が提供される期限に成ります。
ですから『個人』ではサポセンに電話しても拒否されます。
    • good
    • 0

DSP版の購入が一番安いですが、壊れても安いフロッピーディスクドライブを指定するのが良いと思います、壊れていても付いていればOKですが、後のものは壊れると新品に交換しなければ使い物になりません。


でもXPを期限迄使って、その次は新しいPCにした方が得策だと思いますが?。
其れまでに又WIN8が出る様に思いますがね?。
    • good
    • 0

1.本当です。


2.Windows DSP版
3.Q1がYesなので、本来回答はなしですが…バンドルするパーツの値段もですが、OSも店や販売時期によって安かったり高かったりします。
4.アプリで使用OKとなっていても、快適に使えるかは…機種によってはXPのまま使った方が快適なのも多くありますよ。
ちなみにメーカーと機種名は?個人的にはXPで期限一杯まで使って、PCを買い替えた方が良いと思いますが。OSの載せ替えはトラブルがあったり、ハードのスペックが弱く快適じゃないのが経験上多いです。
    • good
    • 0

No.1の方の方法がいいと思います。


ただその場合、32bitと64bitのどちらかを選択しなければなりません。
普通なら両方入っていますが、DSPはどちらか一つです。
64bitのことは他で調べてください。
    • good
    • 1

Windows7 dsp版というのを購入して下さい。

メモリ、HDD、マーザーとの同時購入が
必須です。
http://www.pc-koubou.jp/goods/dsp_windows7.php
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!