dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スタートメニューからの 最近使用したファイルの履歴の消し方を教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

項目の削除と表示の削除


スタートメニューの「最近使った項目」を非表示にする - AzbyClub 使いこなし : 富士通
http://azby.fmworld.net/usage/windows_tips/20071 …

履歴の中身はそのまま残りますので、履歴の削除は
XP Pro
Windowsキー+Rキーなどで「ファイル名を指定して実行」を起動し、
gpedit.msc
と入力してEnterキー押下。
開くグループポリシーエディタで
「ユーザーの構成」→「管理用テンプレート」→「タスクバーと[スタート]メニュー」を開き、右ウインドウの
「[スタート]メニューから[最近使ったファイルを削除する]」
と、好みによっては
「最近使ったファイルの履歴を保存しない」
を設定して下さい。

XP Home
「最近使ったファイル」「Internet Explorerのアドレスバー」「Windowsの共通の[開く・保存]ダイアログ」、タスクバーに作成できる「アドレスツールバー」の履歴も込みで削除していいなら、「スタート」ボタン右クリック→「プロパティ」→「[スタート]メニュー」タブの「カスタマイズ」→「詳細設定」タブの「一覧のクリア」。
さらに
C:\Documents and Settings\{ユーザー名}\Recent
の中身を削除した上で、レジストリ編集
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
とたどります。
メニューの<編集>→<新規>→<DWORD値>と選択して開くダイアログで名前を「NoRecentDocsMenu」と設定します。
作成した値をダブルクリックし、開くダイアログで「値のデータ」を半角の「1」に書き換えて「OK」ボタン押下。この後レジストリエディタを終了させてログオンし直すことで設定は有効になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!