
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
Radminですか、
さすがに、有料ソフトなので、高速で、多機能ですよ。
USでは、各種ネット上のスクールなどで、先生が、生徒に教える時に、
利用している見たいです。
リモートには、サーバーソフトを、ローカルには、ビューアーソフトを、
インストールします。
サーバーソフトは、1台のPCにしか、インストールできません。
ビューアーは、何台にでも、インストールできます。
試用版が30日間、無料で使用できます。
今は、円高なので、USの本社から購入する方が、安いです。
英語が苦手でしたら、日本の代理店からの方が良いかな。
いずれにしても、インターネットを利用する場合には、
ルーターを越える必要が有りますので、設定は必要です。
ファイヤーウォールにも、穴をあけなければなりません。
設定の方法は「ポート開放」で検索すれば、沢山ヒットしますよ。
このソフトは、高速なことと、「Ctrl+Alt+Del」キーを、リモートへ送ることができることと、
お互いのファイル転送が簡単なことです。
No.9
- 回答日時:
ファイルの入手が目的なら遠隔操作である必要はないかもしれませんね。
http ファイルサーバーでは如何でしょう?
webブラウザでファイルのやり取りが可能です
●hfs
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/03/ …
英語のソフトですが「hfs 日本語化」で検索すれば日本語化パッチが見つかります
また、使い方は「hfs 使い方」で.....
No.7
- 回答日時:
WINDOWS2000でもリモートデスクトップが使用できるのですね。
勉強不足でした。
リモートデスクトップを使用する場合、きちんと設定しないと泣きを見ることになりますので出張で使用する前に、テストしてみたほうがよろしいかと思います。
1.VISTAのPCでリモートデスクトップの接続を許可する。
2.ファイヤーウォールの例外設定でリモート接続を許可する。
(アンチウイルスソフトを使用しており、そちらのファイヤーウォールを使用中の場合、許可に設定する)
3.VISTAのPCのIP ADDRESSを静的(固定)に設定する。
4.ルーターのNAPT設定で、ポート番号3389と、IP ADDRESSを開放する。
(ルーターによって設定が違います)
5.VISTAのPCで毎回ログオンするアカウントにパスワードを設定する。
(パスワードを設定しておかないとリモートデスクトップは使用できません)
簡易テストとして、2000のPCを自宅のネットワークに参加させ、VISTAの使用しているIP ADDRESSを入力し、
接続できるか確認してみる。
(といっても、LANケーブルを2000のPCとルーターに繋ぐだけでいいとおもいます)
外出先からリモートデスクトップに接続する際必要になってくるのがグローバルIP ADDRESSです。
同じLAN内でしたら、例えば、192.168.11.2(VISTAのIP ADDRESS)で接続できますが、
外出先からですとそうはいきません。グローバルIP ADDRESSを入力しないといけないのです。
グーグルで IP 確認 で検索すればグローバルIP ADDRESSの確認方法がわかりますよ。
これは、しょっちゅう変わるものではありませんが、リモートデスクトップを使用する前に確認しておき、外出先でそのアドレスを入力すれば使用できます。
また、注意点としてWINDOWSのアップデート後自動的に再起動しないに設定しておかないと、再起動されてしまい、パスワードを入力しないとログオンできません。リモートされる側(VISTA)を直接操作しないとパスワードを入力できないのでログオンできません。
当然、リモートされる側は電源をONにしておかないといけません。
No.5
- 回答日時:
私は、これを使用しています。
http://www.radmin.jp/
MSのリモートデスクトップも、2000で使用できます。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/09/ …
DL先は、
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
グローバルIPアドレスを固定するか、
DDNSを利用する。
http://www.kooss.com/ddns/
「3389」番のポートを開く必要があります(レジストリで変更可能)。
ルーター、ファイヤーウォール、ウィルス対策ソフトにて、設定します。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ご使用されているソフトはPCに疎い私でも設定を含めてマニュアルとおりに
インストールと操作が可能でしょうか?
リモートデスクトップは色々と設定が大変なようなのでちょっと尻ごみしてしまいました。
No.4
- 回答日時:
ANo.4の補足です。
最新版は 1.0.8.2(Windows 7 をサポート) ですが、1.0.6.4(1.0.6.5もあるかも)は日本語化のパッチもあります。
No.3
- 回答日時:
UltraVNCというソフトがあります。
試験的にしか使ったことがありませんが2000でも使えるようです。
UltraVNC runs under Windows operating systems (95, 98, Me, NT4, 2000, XP, 2003, Vista, Windows 7...).
Google辺りで「UltraVNC」で検索すると使い方とかいろいろ情報が得られますので、検討されたらいかがでしょうか。
http://www.uvnc.com/
No.2
- 回答日時:
WINDOWS2000 serv.4とはsp4のことでしょうか。
windows2000はリモートデスクトップに対応していなかったと思います。
フリーソフト等を使用すればできるようですが、実際に使用したことがないので何とも言えません。
出来れば、OSがXP、VISTA、7のPCを出張に持っていけばリモートデスクトップ接続が可能です。
リモートデスクトップですが、なれればどうってことないですが、設定面倒ですよ。
リモートされる側のルータのNAPT設定とかファイヤーウォールの設定とか。
リモートされる側のPCは常時ONにしておかなければならないし、パスワード設定必須。
滅多なことで変わることはありませんが、グローバルIPが変わってしまうと泣きを見ることになります。
(たまたま変わっていて、嫁に確認してもらったことがあります。説明に一苦労でした)
WINDOWSのUPDATEで再起動してしまうと外出先からログオンできない等制限が多いです。
会社のデータが必要であれば、PC管理部門の方と相談したほうがよろしいかと思います。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
Win2000はsp4です。説明不慣れで申し訳有りません。
Win2000は古いのですね。
Win2000のリモートデスクトップについて記述があったHPを見かけたような気がします。
もう少し自力で探してみます。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
データ持ち出す程度なら、YAHOOブリーフケースとかファイルストレージサービスを使えばいい
遠隔操作って、自宅のマシンを操作して、アプリを使って吐き出されたデータを抜きだしたいとか?
そうなるとOSが違いすぎて使えないと思いますが。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
出来ればデータを外部に保存したくないので、お勧めの方法はなるべく回避したいです。
本来なら持ち出すPCにデータを入れておけば良いのですが、万が一PCが故障した時とか
USBメモリをなくした時の事を考えて単純に自宅PCの遠隔操作と思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード real vnc viewer で遠隔先で操作が出来ない。 2 2023/07/24 15:00
- Windows 10 外出先からのリモートデスクトップ接続が出来ない 2 2023/03/04 11:56
- その他(IT・Webサービス) 自宅のPCを遠隔操作するにはどうしたらできますか? 3 2023/06/25 19:03
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 遠隔操作でiPhoneのカメラを起動する方法はありますか? 1 2022/05/09 14:29
- パチンコ・スロット パチンコの遠隔操作? 2 2023/06/11 00:22
- Bluetooth・テザリング Nature remo mini2(スマートリモコン)のテザリング接続について 1 2023/01/17 22:54
- SoftBank(ソフトバンク) パソコンで困っていて、ソフトバンクの遠隔操作の窓口の連絡先を教えてください 3 2023/05/30 18:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) iPhone、iPad対応のトラックパッド、タッチマウスはできればBluetoothで安いものってあ 1 2022/04/26 07:44
- 戦争・テロ・デモ 無人機とか遠隔操作で操作してせこくないですか?男なら正々堂々前線に突撃しましょう。 3 2023/02/21 21:43
- iPhone(アイフォーン) iPhoneアプリのiPhoneを探すでiPhoneを遠隔操作で電源を切ったり、音を鳴らしたりする手 1 2023/06/07 10:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのプロセス名
-
リモートデスクトップについて
-
自分のPCがリモートされてるか...
-
Win2000でVistaを...
-
遠隔操作によるサポートを受け...
-
外部の2人が家の2つのパソコ...
-
他のPCで実行中のプログラムを...
-
CDexというソフトを使おうとし...
-
リモートデスクトップとVNC...
-
WinServer RDP の設定
-
リモートデスクトップにて、外...
-
リモートデスクトップ接続はI...
-
リモートファイルロック アイコ...
-
win10PCとクロムOSの接続について
-
非管理者権限でログオンしたま...
-
1対1対向接続でリモートデス...
-
ディスクの管理に接続できない...
-
Windows7/UAC対応リモートツー...
-
明日2歳娘と動物園まだ暑いか...
-
どうやったらいの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsでリモートデスクトップ...
-
VNCにうまくつながらない
-
リモートデスクトップのプロセス名
-
リモートデスクトップにて、外...
-
非管理者権限でログオンしたま...
-
Windows 2003 Server に対して...
-
リモートデスクトップ接続機能...
-
Win7のリモートデスクトップで...
-
他のPCで実行中のプログラムを...
-
リモートデスクトップとVNC...
-
Windowsファイアウォールの設定
-
win2000でコマンドプロンプトに...
-
MSN Messengerでリモートアシス...
-
リモートデスクトップでPrintSc...
-
Windowsファイヤウォールによる...
-
1対1対向接続でリモートデス...
-
iPadのリモートデスクトップの...
-
リモートデスクトップ接続はI...
-
ルータの向こうのPCにリモート...
-
Windows98でシャットダウンする...
おすすめ情報