
二歳前後の子・・・公園で何をして遊べばいいでしょうか?
1歳9ヶ月の息子がいるのですが、外遊びがあまり好きでないらしく、公園に行ってもほとんど動いてくれません。
超恐がりなので、遊具には自分から近づきませんし、私が誘って滑り台など一回滑っても、「もう一回やってみる?」と言うと「イヤ」とか言われてしまいます・・・。
ボールもあまり興味がないようで、息子のほうに転がしてもほとんど無視・・・。
以前は、石を拾ったり、植物を見たりしていたのですが、最近はそれも飽きてしまったようで、すぐに「ママ抱っこ」と言われ・・・公園に行っても全く盛り上がりません。
ママが離れると泣き出したりするので、鬼ごっことかもできないし・・・。
公園に行った時に盛り上がれるような遊びがあれば、教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
外遊びに興味がないのなら、公園でお弁当を
食べてみるのはどうですか。
遊び中心で無い状況から、外の世界に慣れてもらって
みては。
行く公園を変えると、噴水があるような所や
魚が泳いでいるようなところや、植物が沢山植わっている所など
眺める要素がいつもと違えば少しは関心をしめして
くれるかも。
子供によっては、友達と仲良く遊べたりする子もいますし、
自分ひとりで遊ぶ子もいるような時期なので、嫌がるよう
だったら無理せず、興味を示す頃まで待つのもいいと思います。
あくまで、うちの子が喜ぶ内容の公園遊びですが、
シャボン玉:お母さんが飛ばしたのを追いかけたり
自分で飛ばしてみたり。
なわとび:飛べなくても電車ごっごをお母さんとしたり。
ぶらんこ:お母さんの膝の上に向かい合うように座らせて
ゆらす、お母さんが見えるから安心する子もいます。
滑り台:一人で滑るのを怖がるならお母さんが前に座って
子供は後ろからお母さんにくっついて滑る。
シャボン玉はまだしていなかったら、試してみてください。
回答ありがとうございます。
遊び中心でない状況から・・・そうですね、下の方も「ちょっとお茶でも飲んで・・・」と書かれていますが、私は、今まで「公園に行ったら遊ばなきゃ!」と強く思いすぎていた気がしました。
シャボン玉や縄跳びの電車ごっこ、やってみます!
あと、ブランコの向かい合わせや、滑り台でお母さんが前に座るというのは、いつも反対のことしていたので、状況が変わって楽しいかもしれません。
参考になりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
2歳頃から毎日5時間ぐらい公園で遊んでいる、公園大好きな子供です。
でも、そんなうちの子ですら、誰もいない公園に行くと全く遊ばないんです。すぐに帰ろうと言います。
2歳児は、お友達と一緒に遊べるわけではないけれど、お友達がやっている事に興味があるみたいで、横目でじっくり観察したり、真似したりしています。
あと、2歳ぐらいになると、お友達の名前や顔を覚えてくる時期なので、知っている子やママがいると安心して楽しそうだし、知らない子ばかりの時はつまらなそうで、すぐ帰りたがります。
同い年の子供がいなくても、大きいお兄ちゃんお姉ちゃんがしている事などにも興味津々です。
うちの子だけではなく、友人の子はとても大人しくて、いつもじーっと1人で砂遊びしているような子ですが、「公園に誰もいないと、残念そうであまり長く遊ばないよ」と言っていました。
ちなみに公園でお弁当を食べるのが大好きです。(おにぎり1個とお茶と果物とか、その程度でOK)
あまりにぎやかすぎる公園に行くと、お子さんがびっくりして怖がってしまうかもしれませんが、そろそろちょっと顔見知りの子ができると楽しくて良いと思いますよ。(ちなみに2~3歳では、子供同士が勝手に仲良くなったりできませんので、親が相手の子の名前を覚えて「●●ちゃんだよ」と教えてあげると良いですよ。その場1日限りの関係でも名前を言い合えるとちょっと違います)
回答ありがとうございます。
うちの子は人見知りが超激しく、今のところ、他の子が近くにいると固まってしまいます・・・。
とはいえ、他の子がしてることにはそれなりに興味があるようですし、顔見知りができるとまた違ってくるのかもしれませんね。
私も積極的に友達作りしてみようかな・・・。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ぴょんぴょんジャンプとかできますか??
双子2歳4カ月です。
うちの子は怖がりもありますが、それほどでもない。
しかし滑り台なんて1回すべれば飽きてしまいます。
双子なので一緒に遊ぶと思いきや全く別行動。
二人で手をつないで滑らせた時は喜んで叫んでいましたが、
毎朝3時間夕方2時間の散歩 二人とも飽きています。
砂でお絵かきをしていても体力使わないので、おととい発見した方法^^
砂に 子供が立てるくらいの 円を描いてやります。
最初は興味を引くアンパンマンを描いてたんですが、何度もアンパンマンかかされるので
アンパンマンの顔くらいの円を 何個も縦長に 蛇行しながら書いてやりました。
ママがぴょんぴょん 昔でいう ケンケンパ をしてやると
二人とも喜んで ぴょんぴょん 円から円へ と飛んで遊びました。
もちろん褒めまくります。
それに飽きたら 次は 線路を書いてやりました。
ここでまってての 円を描いて 待たせて 線路を書いて 踏切はママ。
その描いたものを 足で消すのも楽しいみたいですよ。
遊具はなかなかお友達と一緒にしないとどの子もその年齢はすぐ飽きるみたいですよ。
長いのはだいたいブランコです、 ブランコ乗ってもね?体力使わないし^^
昔の体を使った遊びのほうがよいかもしれませんよ^^
ボールもいまだになかなか遊べません。1歳ではよっぽど好きじゃないと遊ばなくても普通だと思います。
ハトを追いかけたり・・・それくらいですよ^^
砂遊びはね私自身嫌いで汚れるんで^^
子供たちは好きですが、曜日を決めてさせてます。動いてくれないと散歩してる意味ないんで。
砂場の時は砂場から離れたところに 円を書いて この砂をそこの円に つみなさいと指示し
円が山になっていきます。 運ぶことで歩きますしね^^
もちろん最後は元に戻しますよー♪
葉っぱや落ちてる小枝を利用して 何か考えてあげてくださいね^^
大変ですね散歩って^^ 頑張りましょうね^^
回答ありがとうございます。
遊具やボール、遊ばなくても普通なんですね。安心しました。
よっぽど動くことに興味ないのかな~って心配していたんで。
砂に線路などの絵を描いてそれで遊ぶというのは、手ぶらで行ってもできるし、簡単で、楽しんでくれそうですね。実践してみます~。
まだジャンプはできないんですけど、ケンケンパは運動能力の発達にも非常に良いというのをいくつかの本で見かけましたので、ジャンプできるようになったらやってみます!
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
動き回らないタイプのお子さんならやはり、砂場遊びか
あとはシャボン玉というのも良いと思います。
場所見知りが激しいお子さんならまずは
抱っこかベビーカーでその公園をお散歩して
ちょっとお茶を飲んだり…という時間を設けても良いと思います。
慣れてきて遊びたがるようになったら、遊ばせてみても良いのでは。
回答ありがとうございます。
シャボン玉は興味を持ってくれそうですね。早速購入してみます。
考えてみれば、公園で座ってゆっくり飲み物を飲むのもいいですね。公園て別に動き回るだけの場所じゃないなあ・・・と当たり前のことに気づきました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
砂場遊びなどはいかがでしょうか?
現在小学生のうちの娘は、息子さんぐらいの頃、砂遊びが大好きでしたよ。
おもちゃ屋さんなどに砂遊びセットが売っていますが、まずは様子見というのなら、
プリンやヨーグルトの空き容器とか洗濯洗剤のスプーン、ペットボトルなどの再利用品でも十分遊べます。
定番ですが、砂でプリンを作ったり、草や石で飾り付けてケーキを作ったり、
砂と水と植物でおままごともしました。
何が楽しいのか、ただひたすら穴を掘って遊んでたこともありましたね(掘った穴は危険なので帰りに埋め戻しました)。
穴を掘って、水を流し込んで遊んでたこともありました。
服はかなり汚れますが、けっこう夢中になって遊んでましたよ。
回答ありがとうございます。
砂場遊びは、唯一息子の好きな外遊びです。
ただ、うちの近くにある公園は砂場がなく、砂場のある公園はかなり遠いので、あまり行っていないのです~。
でも砂・水・植物のおままごとは楽しそうですね。
何度か砂場のある公園に行った時も、ただ砂をバケツに入れたり、山を作ったり・・・というのが多くてそこまで盛り上がらなかったんで、次回行く時はもう少し盛り上がれるように、おままごとできるグッズやジョウロなどたくさん持っていきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が友達の言いなり…親はどう...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
我が家が子供のたまり場になり...
-
子供が遊ぶとき兄弟を連れてく...
-
1歳9ヶ月の息子と遊ぶのが憂鬱...
-
子供同士のけんか(長文です。)
-
数字が好きすぎて心配です
-
お隣の子を預かることについて
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
上達しない息子…やめさせるべき...
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
子供の友達が家で遊びたがる
-
娘が自慰行為をしてしまうと泣...
-
小5の息子がいます。 子供だけ...
-
朝から子供にイライラ
-
小1の息子 お友達をからかう...
-
お風呂上がりの時間が大変でイ...
-
4才娘:「何でも壊す」のをや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の頭が異常に大きい・・気が...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
子供(小1)の友達の下の子が...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
息子の友達が嫌いです。
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
-
子供が児童相談所に保護されま...
-
小2の息子がいくら言っても学校...
-
年長児、スイミングで半年間進...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
中1の娘の嘘やルール破りが止ま...
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
ひき算ができなくて泣く
-
中2 男子 友達と遊ばない・・・
おすすめ情報