dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「筆ぐるめ」をExcelシートに変換したいのですが、どうやったらいいですか?

A 回答 (3件)

 こんにちは。

#1さん申し訳ありません。横入り(?)します。

 筆ぐるめバージョン9とエクセル97の場合ですが、以下のようにしてます。

 おもての住所録の場合。
1.住所録名を指定します。(住所録に矢印をあわせ左ボタンを押し反転させる)
2.下のほうにある「保存」の右の下矢印に、マウスの矢印をあわせマウスの左ボタンを押す。
3.「保存」「新規保存」「別形式保存」と表示します。
4.「別形式保存」にマウスの矢印をあわせると反転するので、マウスの左ボタンを押します。
5.どのファイル形式で保存を行うかの画面を表示します。
6.「CSV形式」に印(黒丸)が付いているか、付いていないときは、マウスの矢印を「CSV形式」にあわせマウスの左ボタンを押します。
7.「OK」にマウスの矢印をあわせマウスの左ボタンを押すと、ファイルの保存画面になります。
8.ファイル名をつけ(例として「ABC」とします。)、任意の場所に保存します。(例として「マイドキュメント」とします。)
9.「保存」にマウスの矢印をあわせマウスの左ボタンを押すと一瞬保存中の画面が現れ、始めの住所録の指定画面になります。(筆ぐるめは使いませんので終了します)
10.エクセルを起動します。
11.「ファイル」にマウスの矢印をあわせマウスの左ボタンを押すとメニューが開き、「開く」にマウスの矢印をあわせマウスの左ボタンを押します。
12.「ファイルの種類」の右側の下矢印にマウスの矢印をあわせマウスの左ボタンを押すとメニューが開き、「テキストファイル(*.prn;*.txt;*.csv)」にマウスの矢印をあわせマウスの左ボタンを押し「ファイルの種類」に「テキストファイル(*.prn;*.txt;*.csv)」を表示させます。
13.「検索先」を「マイドキュメント」(My Documents)にすると「8.」で保存した「ABC.csv」が検索先の下の欄に表示されると思います。
14.「ABC.csv」にマウスの矢印をあわせマウスの左ボタンを押し反転させます。
15.「開く」にマウスの矢印をあわせマウスの左ボタンを押します。
16.住所がセルに表示されます。
    • good
    • 0

 こんにちは。

筆ぐるめバージョン9とエクセル97の場合ですが、以下のようにしてます。

 うらの場合
1.エクセルに移したい絵柄を表示させます。
2.画面下のほうにある「保存」の右の下矢印に、マウスの矢印をあわせマウスの左ボタンを押す。
3.「保存」「新規保存」「別形式保存」と表示します。
4.「別形式保存」にマウスの矢印をあわせると反転するので、マウスの左ボタンを押します。
5.「バックアップファイルの作成」の画面を表示します。
6.「ファイルの種類」の右側の下矢印にマウスの矢印をあわせマウスの左ボタンを押すとメニューが開きますので、ファイル形式を指定します。(例として「JPEGフォーマット(*.jpg)」にマウスの矢印をあわせマウスの左ボタンを押します)
7.「ファイルの種類」が「JPEGフォーマット(*.jpg)」を表示しています。
8.ファイル名をつけ(例として「ABC」とします。)、任意の場所に保存します。(例として「マイドキュメント」とします。)
9.「保存」にマウスの矢印をあわせマウスの左ボタンを押すと一瞬保存中の画面が現れ、始めの住所録の指定画面になります。(筆ぐるめは使いませんので終了します)
10.エクセルを起動します。
11.「挿入」にマウスの矢印をあわせマウスの左ボタンを押すとメニューが開き、「図」にマウスの矢印をあわせると横にメニューが開きます。
12.「ファイルから」にマウスの矢印をあわせマウスの左ボタンを押します。
13.「検索先」を「マイドキュメント」(My Documents)にすると「8.」で保存した「ABC.jpg」が検索先の下の欄に表示されると思います。(私が使っている筆ぐるめは拡張子が2重に付けるようで「ABC.jpg.jpg」になってます。これはバグですが、このままでも使えます。)
14.「ABC.jpg」にマウスの矢印をあわせマウスの左ボタンを押し反転させます。
15.「挿入」にマウスの矢印をあわせマウスの左ボタンを押します。
16.図がセルに表示されます。
    • good
    • 0

CSVで出力し、それをエクセルで読み込めばいいでしょう。

この回答への補足

どんなふうにして、CSVに落とし込むのですか?

補足日時:2003/07/15 17:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!