dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ケーブルテレビで、インターネットを接続していました。
が、引っ越し先のアパートでは、ケーブルテレビが使えないことが判明しました。
(線が延ばせないので・・・。と言われました。)

ケーブルテレビ以外の会社で、インターネットにつないだことがないため
どこがいいのか全く分かりません。
ADSLの仕組みすら、よく分かりません。

1.私は、電話加入権を持っていないので買わなくてはいけないのですが
  YahooBB+電話加入権だと、かなり安く加入権が手にはいるのですが
  YahooBBとは、何でしょうか?
  Yahooを見たのですが、イマイチよく分かりません。
  Yahooからの請求の他に、NTTから電話代の請求が来てしまうのでしょうか?

2.将来、YahooBBを使わなくなったら、普通に電話を取り付けられるのですか?
  それとも、YahooBBを使っていても電話は取り付けられる物なのですか?

3.YahooBBって、速いのですか?

どなたか、わかりやすく教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

No.1です。



安いのが一番とお考えなら、ヤフーBB、良いのではと思います。

僕はパソコン初心者で、とりあえず量販店でパソコン買ったときにヤフーBBを薦められ、結構有名だし、まぁいっか・・・というカンジでした。

が、実際使い始めて、サポートセンターに電話しても繋がらない、メールで問い合わせしても返事遅い、クレームにも真摯に対応しない、解約しようとするとのらりくらり・・・でした。

で、タイミングよく我がマンションにCATVがやって来たので乗り換えました。今はとても快適です。

そんなわけで、お勧めのプロバイダ・・・っていうのは他の方の意見を参考にしてください。ごめんなさい。m(_ _)m
    • good
    • 0

どちらにお住まいか存じませんが、質問にのみお答えしましょう。



1.YahooBBとは、何でしょうか?
ADSL接続業者兼プロバイダです。
加入権を購入したならば、NTTの基本料金がかかります。

2.普通に電話を取り付けられるのですか?
基本的には、(YAHOO!BBの)モデムに接続することにより、BBフォン(IP電話)として使用できます。
モデムの手前でスプリッタで分岐すれば、NTT回線使用で普通の電話として使えます。

3.YahooBBって、速いのですか?
ADSL(YAHOO!BB含む)という規格そのものが、NTT回線収容局からの距離と(遠くなるほど)、損失(大きくなるほど)で大きく異なるサービスなのです。
NTTで24M、YAHOO!BBで26Mサービスを展開していますが
そこまで出ることはありません。
    • good
    • 0

こんばんわ、jixyoji-と申しますσ(^^)。



念の為どこの高速常時接続事業者がraisanさんの引越し先でサービス・インしてるか下記HPでご確認ください。

「RBBTODAY」
http://www.rbbtoday.com/
このHPはADSLや高速常時接続に関して常時情報が更新するので役立ちます☆それとエリア検索、郵便番号検索機能があるのでご自身の住んでる場所でどこの高速常時接続がサービスしてるかわかります。

ADSLの詳細は下記HPをご覧ください。

「ADSL FAQブロードバンド初心者編」
http://www.tky.3web.ne.jp/~morimoko/adslindex.htm

下記サイトでADSLとFTTH(光ファイバー)の月額総合系料金の比較ができるので活用してみると良いでしょう。

「\価格.com ブロードバンド\」
http://kakaku.com/bb/

●YahooBB+電話加入権だと、かなり安く加入権が手にはいるのですがYahooBBとは、何でしょうか?Yahooを見たのですが、イマイチよく分かりません。
Yahooからの請求の他に、NTTから電話代の請求が来てしまうのでしょうか?

Yahoo!BBとはSOFT BANK BBが提供するADSLの名称です。NTTが提供するADSLはフレッツADSL,平成電電が提供するADSLは電光石火,などのようにサービス提供事業者で呼称が違います。

NTTから電話代の請求はきませんが,電話加入権を所持すると必ずNTTから『NTT基本仕様料(アナログ代)\1,750-』が請求されます。

ADSLをするなら電話加入権は購入してください。別に電話加入件を購入したからといって電話をしなければならないものではありません。本来電話加入権は\72,000-しますが昨今固定電話の需要減退から\20,000-~\25,000-で仲介業者から仕入れる事が可能です。下記HPで格安に電話加入権を購入できるのと最近話題のADSLサービス,Yahoo!BBにも同時に申し込めます。

「【楽天市場】テレナコーポレーションeショップ」
http://www.rakuten.co.jp/terrena/

ちなみに電話加入権の初期費用が一切無く電話加入権を取得できる『ライトプラン』があるのですが,これはNTT基本使用料(アナログ回線)の\1,600-に+\640-上乗せされるので,raisanさんが1年以上ADSLを使用するとなると電話加入権を購入した方がお得になります。NTT東西のHPで電話加入権を購入した場合とでは損益分岐点は9年と4ヶ月とふざけた事が書いていますが,これはあくまで【定価】で計算した場合なので\25,000-程度に値落ちしている電話加入権の計算と,さらに電話加入権は【売却】できるので償還期間は概ね約2年程度と考えてください。

またADSLには電話機と共有する契約の『タイプ1』と独自回線契約の『タイプ2』契約があります。raisanさんの場合電話加入権が無いので『タイプ2』にすれば,初期投資が安く済みますがただ『タイプ2』の場合NTT基本使用料が\2,062-と『タイプ1』に比べ+\400-近く高くなるので,ADSLを長く使うのであれば『タイプ2』はお奨めできません。

下記会社も電話加入権の代理販売では有名で,平成15年7月28日までにADSL事業者『ブロードバンドDION』と同時申し込みであれば\5,000-キャッシュバックですね。ただ上記のYahoo!BBであれば開通後2ヶ月間インターネット接続料金&IP電話サービスの『BB Phone』も無料で通話が可能なのでどちらを選択するかはraisanさんにお任せします。

「株式会社 コムズ」
http://www.comzz.co.jp/net/

下記事業者でも安く購入できます。

「\ 価格.com \ 電話加入権 買取 & 販売」
http://www.kakaku.com/myline/telsr/

「■電話引くドットコム■」
http://www.denwa-hiku.com/

●将来、YahooBBを使わなくなったら、普通に電話を取り付けられるのですか?
それとも、YahooBBを使っていても電話は取り付けられる物なのですか?

Yahoo!BBを使おうが使うまいが固定電話を取り付けることはできます。

●YahooBBって、速いのですか?

Yahoo!BBが遅いとか速いではなく,引越し先の住所がNTT交換局からどれだけ距離があり伝送損失が幾つあるのかでADSLの速度が決定されます。

NTT交換局からの距離は下記HPで確認できます。

「NTT東日本 線路情報開示システム」
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html

「NTT西日本 線路情報開示システム」
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_ …

またお使いのPCがWindows 98などであればMTU,RWINを最適化して下さい。

「MTU/RWIN調整 > 入門編」
http://www.ne.jp/asahi/welcome/netland/newpage08 …

「MTU,RWINなどの簡単調整」
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose …

ADSLにした際に速度低下の要因にウィルスソフトが関わってくる可能性があるので注意してください。

「ウイルスバスター2001のADSL環境で発生する現象について」
http://www.trendmicro.co.jp/product/vb2001/adsl. …

「トレンドマイクロ、ウイルスバスター2003の修正モジュール」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/322.html

「ウイルスバスター2003 通信速度の低下について」
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDe …

また【保安器】なども速度低下に関わっていますね。

「保安器交換6PT」
http://www2.odn.ne.jp/~hab22250/odn/faq/hoanki2. …

「ADSL切断現象の対策・・・保安器の問題」
http://nice.kaze.com/~hkita/t-com07.html

それではよりよいネット環境をm(._.)m。
    • good
    • 0

アフターサービス、サポートが杜撰極まりないですから、ご自身で何でもできる(サポートに聞くことなど何もない、ただ接続できていればそれでいい)というのでなければ辞めた方が賢明と思われます。

この回答への補足

サポートセンターに頼ることは、あまりないと思います・・・。
追記でお伺いしたいのですが、お勧めのプロバイダーはどちらでしょうか?
電話加入権は、買わなくてはいけないとは思いますが・・・。
少々遅くとも、安いのが一番だと考えているのですが・・・。

補足日時:2003/07/15 22:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!