重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

言葉尻の捉え方

結婚して日の浅い夫婦の妻です。
先日夫と電話で喧嘩になりました。
私は、夫の言葉の汚さというか嫌らしさがとても嫌です。
例えば、私が「あなたは仕事柄言った時間に帰れないこともあるでしょ?」
と聞くと、「それは、俺が口先だけって言う意味だろう。」応える、などです。
ほかにもいくつかあるのですが、、、

私が、「そんなこと思っていないし、そんな汚い言い方(口先だけ)に置き換えないで」、
と言うと、「きれいな言葉で同じ意味のことを言うだけでえらいのか」と言われました。

私も言い方で反省すべき点があったかもしれません。
でも、私が「帰る時間を言っても口先だけの癖に。。。」と思っていると思われている
ことにびっくりしました。本気で私が嫌味を言っていると思っているんです。
「守れないこともあるよね」と「口先だけの癖に。。。」は、彼の中で同じなようなのです。
嫌味をオブラートに包んでいっているようにしか聞こえないと言われました。

相談は2点です。
(1) 私が言った事を、最も悪意ある言い方に言い換えられてしまうのですが、それがイコール
  でないということをどうやったら分かってもらえるでしょうか。
  (自分も同じく感じる、などでも結構です。)
(2) 上とも重なりますが、そういう意味で言ったのではない!と言っても、
  そうとしか思えない、の一点張りです。わかってもらうことはできないのでしょうか。

長くなった上に、分かりにくい点があったらご指摘ください。 

A 回答 (5件)

こんにちは。




(1)これは無理です。ただでさえ、男の人は賞賛を得たい生き物なのに、
「できないでしょ?」と言われる事=否定・責められる感に直結します。
いくらあなたが「そういう意味でいったのではない」といっても通じません。
諦めてください。(うちの夫もそうでした^^;)
事実例えそうであっても、あなたに「帰れない事があるでしょ?」と言われることは
賞賛ではありませんよね、こういうのは男の人は寂しくて傷つくようです。
妻には何をおいても最大の見方になってほしいのです。
いつも、褒めて、おだててほしいのです。

(2)同じく無理です。あなたの言い方を変えるしかありません。

「そういう意味で言ってない、そう受け取るほうがおかしい」というあなたの主張はわかります。
私もそうでした!!
でも旦那さんが嫌な思いでいる事は事実。
仲良くしたいなら、今はとりあえず自分の主張は横においておきませんか?

まずは、否定につながるネガティブな表現を夫を主語にして言わない事!
例:できないよね?無理でしょ?

そしてできるだけ、褒めてあげてください。
私からすると、「なんかわざとらしいなあ」と思うくらい褒めても、
褒めたら、褒めただけ喜んでくれるし、家庭が明るくなりますよ!

がんばってねー。


いつもこのリンクを紹介してますが・・・ご参考に
http://hajimac.qee.jp/men_are_from_mars_women_ar …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、ありがとうございました。
共働きなので、子供が産まれたらどうやっていこうか、という話をしている
なかでした。
私の会社は育児制度で決まった時間に帰れるが、夫はそうではないことを確認
しただけのつもりでしたが、傷つけてしまったのですね。
色々考えが足りないようです。よく考えてみます。

お礼日時:2010/07/08 17:49

 「あなたは仕事柄言った時間に帰れないこともあるでしょ?」には、ちゃんと帰ってこない旦那さんに対する非難の気持ちが感じられます。


 この非難に対し、ご主人が「俺が口先だけって言う意味だろう」と反発したのは分かるような気がします。
 ところで、あなたの真意は「できるだけ早く帰ってきてね。」にあったものと推測されますから、これからは詰問形にするのではなく、あなたの気持ちを肯定的に愛情を込めて表現してみたらどうかと思います。
    • good
    • 0

50代の男です。


貴女の場合は言葉尻の捉え方ではなく、ご夫婦のコミニュケーションの取り方に課題が有ると思います。

貴女は話している内容を受け取って欲しいのに、ご主人は貴女の話し方や、全体から伝わってくるものを受け取る事が多い様ですね。

私たちは言葉を使ってコミニュケーションをします。(当たり前ですが)
しかし伝わるのは言葉以外の事柄、たとえば言い方、態度、目線、雰囲気、エネルギーなどなどまだまだ沢山あります。
言語(言葉)以外の事柄で取るコミニュケーションをノンバーバルコミニュケーションと言います。
私たちは言葉と同時に、このノンバーバルコミニュケーションで、コミニュケーションを取っています。
そして相手に伝わるのは、言葉が10%で言葉以外の事柄が90%と言われています。
もちろん電話やメールでもこのことは起きています。

たとえば貴女が「あなたは仕事柄言った時間に帰れないこともあるでしょ?」と仰った時に、
ご主人は言葉の意味ではなく、全体から「貴方は約束を守らない人」と受け取るから「それは、俺が口先だけって言う意味だろう。」と成るのです。

これは貴女の言い方や、雰囲気に反応していると同時に、ご主人はそう云う反応の仕方のパターンを持っているようです。


>(1) 私が言った事を、最も悪意ある言い方に言い換えられてしまうのですが、それがイコール
  でないということをどうやったら分かってもらえるでしょうか。

それにはまず、ご主人の反応し方をよく観察して、貴女が話し方や、雰囲気を巧く創っていく事、
質問する時は、問い詰めるような聞き方をしない事、ご主人の意見をまず受け入れて、「貴方はそう思っているんだね(考えているんだね)、私はこう思うのだけど?」と決め付けづにご自分の考えや意見を言う。そうして行けば、だんだんと貴女の望むようなコミニュケーションが取れると思います。

>(2) 上とも重なりますが、そういう意味で言ったのではない!と言っても、
  そうとしか思えない、の一点張りです。わかってもらうことはできないのでしょうか。

多分、幾ら言葉で説明してもご主人には分かってもらえないでしょう。
判ってもらえるとしたら、言葉以外の事柄でつまり、貴方の態度、行動、雰囲気などで示す事ですね。

私たちはお互い自分の正しさを持ってい生活しています。この正しさは一人一人違うもので、誰が正しくて誰かが間違っている、という物ではありません。
お互いが自分の正しさを握り絞めているうちは、何時も摩擦が起きます。
時には自分の正しさを脇において、相手のの正しさを受け入れたり、受け取ったりしてみてください。

貴女が変わるとご主人も変わってきます。 貴女がリードしてよい家庭を創って下さい。
    • good
    • 0

ごめんなさい。


私もご主人と同じ意味でとりました。

前後の会話があっての事でしょうし、言い方にも違いがある様に思いますが
質問者様の「あなたは仕事柄言った時間に帰れないこともあるでしょ?」は
言わなければいけない事だったのでしょうか?

結婚されて間もないので、これから色んな事で小さな衝突も起こるでしょう。
意見のぶつけ合いも必要だとは思います。
が、この一言は余計じゃないかな?と思うのです。

仕事柄時間が不規則であることがわかっているのなら
「帰れるようになったら連絡してね」
「遅くなるようなら連絡してね」
でいいのではないですか?
きっと、言った時間に帰れない事を責められてる!って思っちゃうと思うんですよ。

ご相談の2点ですが
(1)ご主人を否定しない
   まずご主人を認めてから自分の希望を伝える
  「仕事忙しいだろうけど、温かい夕飯を食べてほしいから、帰れるようになったら連絡頂戴」
(2)気持ちよく家に帰って来てもらう事です
   質問者様がご主人を大切にしているという事が伝われば、何も言われないと思いますよ。

ご主人が天狗にならない程度に、家の中ではたててあげると上手くいくことが多いです。
でも、しっかり肝心の部分は質問者様が実権を握って上手くご主人を操縦して下さい。
    • good
    • 0

>例えば、私が「あなたは仕事柄言った時間に帰れないこともあるでしょ?」



分かっているなら聞かなければいいのではないですか?

仕事上の都合で 時間に帰れないことに意外と
男はイライラしているものですよ。
ぶつけようのない、イライラです。
これを、「あなたは仕事柄言った時間に帰れないこともあるでしょ?」って
言われたらイラっとしますね。
ぶつけようのない、イライラを増幅させる会話の一部に感じます。


男としては、
分かってあげようとしない男側に非があるって感覚(質問者さんがそうですね)が
たまに、どうしようもなくイラっとします。

そう言った意味ではないのでしたら
そう言う言葉を発しない努力をする方がやさしいかな…と。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!