プロが教えるわが家の防犯対策術!

久御山町にはなぜ鉄道が通っていないのか
京都府の久御山町へ行ったのですが、そこそこ大きな町なのに鉄道がなく、
移動は路線バスを使いました。

なぜこの町には鉄道がないのでしょうか。
新たに作る計画(話はあったが立ち消えになった等でも構いません)もないのでしょうか。

A 回答 (7件)

東西に、近鉄京都線と京阪が走ってますが、現状、その間に鉄道を通すほどの旅客需要はありません。



久御山町に行かれたなら分かると思いますが、あそこは、住居、マンション密集地帯は殆ど無く、また、結構な面積が田んぼです。
何せ、久御山町の殆どは、池を埋め立てた干拓地ですから、地盤の関係上、住居より田んぼの方がいいんですよ。(秋田を知ってたら、八郎潟の干拓地に風景が少し似てる)
そうじゃなかったら、京阪神間の好立地ですから、とっくの昔に鉄道系不動産屋が大規模開発して住居がもっと建ってるはず。
よって、バス輸送で賄える程度の旅客流動だから、土地買収や、多額投資などの大変な手間とリスクをかけてまで鉄道を通す必要が無いのです。

町が鉄道を誘致してるかどうかと言うと、そんな話しはあまり聞かず、どちらかと言うと、道路整備に注力の町ですね。 久御山工業団地(鉄道輸送があった方がいい、重工業や石油化学工業は無い)があって、住民の移動も車orバス主体で、ロードサイド店が多い土地柄ですから、鉄道より道路に注力ですね。

実際、町内・および、ほぼ隣接の高速インターチェンジは、久御山インター、久御山南インター、巨椋池インター、巨椋インター、久御山淀インター、大山崎インターと、6つもあります。さらに、すごく整備された国道も、町とは思えないほどの本数が走ってます。町レベルで、ここまで道路網が発達してる街は、全国で見ても、そんなにないと思います。

ですので、町の特性を考慮して、鉄道より道路整備に注力してる、と言えるかと。

なお、
>なぜこの町には鉄道がないのでしょうか。
でしたら、ここより、たまプラーザ~新百合ヶ丘周辺の、東急田園都市線と小田急に挟まれた住宅密集地とか、もっと、何でなのって場所あったりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

答えてくださってありがとうございます。

バスで通った辺りは工場もあるし発展しているので当然鉄道もあるものだと、単純に考えていました。お恥ずかしい。
確かに町を地図で見るとほとんどが農地のように見えますし、道路も整備されていますね。
鉄道よりも道路網の整備に力を入れた町だということですか。

詳しく回答していただいてありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2010/07/08 22:18

>なぜこの町には鉄道がないのでしょうか。



昔は大きな池だったから。です。
農地になったのが1941年。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A8%E6%A4%8B% …

急速に都市化が進んだのはこの数年です。

当然ながらも今後も鉄道は通る見込みはないでしょう。
ちょっとバスにのれば京阪、近鉄で事足りるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えてくださってありがとうございます。

現在の姿しか見えていませんでした。いろいろ事情があるわけですね。
考えてみると、バスで2つの路線にアクセスできるわけですもんね。

ありがとうございました。
勉強になりました。

お礼日時:2010/07/08 22:31

この質問を淡路島の人が読んだら何て思うでしょう?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。

淡路島のことはよくわかりませんが、久御山町の位置だと鉄道路線があってもおかしくないのにな、と単純に思ったわけです。
比較的恵まれているほうだとは思いもしませんでした。

お礼日時:2010/07/08 22:26

久御山町の歴史から考えたら分かり易いと思います。



元々は久御郡内の2つの村が合併して誕生した久御山町。

元々は巨椋池が干拓されるまで漁業(淡水魚)が盛んでしたが、干拓後は農業が中心となりました。その後、現在のように工業も栄えてきた訳です。

国道1号線がほぼ真ん中に走ってますが、ジャスコ久御山ショッピングセンターとロックタウン久御山店が出店するまでは、何ら人が集まることがなかった町です。

それまでの人口の少なさや集客力が低い理由に加え、元々干拓地であったことから「地盤」が弱く安全面の理由などから、鉄道建設は避けられたという事です。

ご参考までに♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えてくださってありがとうごさいます。
鉄道を通す時にはまだまだ今のように発展していなかったわけですか。
工場が多いなとは感じていましたが、それも最近のようですね。

ありがとうございました。
勉強になりました。

お礼日時:2010/07/08 21:49

鉄道というものは ある程度大きな市街地と市街地を結んで明治時代に計画されたものがほとんどで、地形や集落の都合で左右に曲がりながら建設されます。


その線上になければ結果としてこういうことになります。
2kmも離れず京阪や近鉄も走っていますから日本の平均からすれば恵まれている方ですね。

久御山町は つい最近までド田舎の場所でしたから 京都からわざわざ鉄道を引くだけの需要はありませんでした。
誰でも車を持てるようになった昭和40年代から宅地化がようやく進みましたが、この時代になれば鉄道を引くには都市ターミナル側で土地を確保できませんので困難となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えてくださってありがとうございます。
つい最近発展した町だとは知りませんでした。
近鉄大久保駅からバスで10分15分ほどで役場の辺りまで来れましたから、これで不便だとはいえないのかもしれません。

ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2010/07/08 20:51

鉄道のない大きな町はたくさんあります


鉄道を敷設するときに将来の需要が見込めなかった
工費が高くつくので利益が見込めない
後で発展した
その他色々
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えてくださってありがとうございます。
いろいろな要因があるんですね。
後で発展した部類に入るようですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/08 20:42

ちょうど、京阪鉄道とJR奈良線および近鉄京都線の間にある町だからです。


町に鉄道が通っていない所なんて、日本全国に沢山有りますよ。
例えば宇治田原町なんて、久御山町よりも広いですが鉄道はありません。

久御山町は、住宅は少なく、工業やジャスコなどのお店が多い町ですので、日頃の交通には自家用車を利用しています。
今後の鉄道の計画も全くありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えてくださってありがとうございます。
発展=鉄道がある、などと単純に思っていたもので、お恥ずかしい限りです。
車中心の町なんですね。

ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2010/07/08 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!