dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NHKのアナウンサーの声が聞きづらい

ごく一部のアナですが、語尾と濁音が聞きづらく、
かなり不快です。

民放のアナでは全くそんな事はありません。
むしろ普通の会話に近いから安心です。

何故NHKのアナだと不快なんでしょうか?
NHKだと一番標準でこれぞ日本語で快適に聞こえるはずですが、
地方アナのレポートの際はもっと不快なしゃべり方になります。

そんな風に聞こえるのは私だけでしょうか?

ニュースはNHKがほとんどなので以外と深刻です。

A 回答 (3件)

NHKアナウンサーの濁音が聞きづらいという事は、質問主さんは鼻濁音の発声をしない地域でお生まれ、お育ちになったのではないでしょうか?



HNKのアナウンサーは一部鼻濁音を使います。
鼻濁音というのは、、濁音の子音(有声破裂音)を発音するとき鼻に音を抜くものをいいます。
(昔は、ガ行鼻濁音使用を「標準語」として、NHKアナウンサーは全員ガ行鼻濁音使用だったのですが、最近はあまり気にされなくなって鼻濁音使用者の割合が減っています)
最近の民放のアナウンサーで鼻濁音を使える人はかなり少数です。

この鼻濁音発声を、鼻濁音を使用しない地域の方が聞くと、音がくぐもった感じで聞き取りづらく感じる方もあるようです。
逆に、鼻濁音使用地域の方が、鼻濁音発声すべきところをただの濁音発声しているのを聞くと、不愉快に感じる方も多いようです。
どちらが正しいか?というのは難しい問題でして。鼻濁音は地域差の大きい問題なのです。
ただ、特に過去のNHKでは「ガ行鼻濁音使用が標準語である」としてアナウンサーの教育をしていました。

鼻濁音については、ネットで調べてみてください。
自分が鼻濁音を使っているか否かの簡単な判別方法は、鼻をつまんで「おにぎり」「もぐら」などと、単語の真ん中・最後に濁音がくる言葉を発音してみて、
鼻がつまる感じがしたら鼻濁音使用。特にしなければ、濁音使用しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

鼻濁音の件、そうかもしれませんね。

一部のアナですが、かえって大きく聞こえる為、本当に不快なんです。

そうゆう教育でしたらしょうがありませんね。

お礼日時:2010/07/10 15:53

NHKのアナウンサーも最近は早口の人が多くなってきましたね。


聞き取りやすい速度や間合いってものがあると思います。
それと女性アナの声も低めなんですよね。遠くまで通る声じゃないというか。
せめてラジオくらいはいい声の人を使ってもらいたい気がしますよね。
    • good
    • 1

 こんにちは。



 私は質問者さんとは逆でNHKのアナウンサーの声は聞きやすいと思います。むしろ民放のアナウンサーの方が、原稿を読んでいても、読み間違えたり、詰まったり、言葉を知らない者がいて聞きづらいときもあります。

 あと、聞きづらいというのはテレビやラジオ固有の音質の周波数設計によるものにもよります。低音が強調されたり、高音域が延びていないスピーカーや音質のせっていにより、聞きづらい事もあります。

 テレビやラジオにも原因がある可能性があります。

 私はテレビもラジオもイヤホンで聞いていますが、100円ショップで売られていたものとそうでないもう少し高価なものとでは、聞きやすさがぜんぜん違います。安いものはそれなりで今ひとつ聞きにくい音質、音声帯域どなっいます。

 この辺りの機械の具合はいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
絶対ではないですが、機械的ではないと思われます。
TV3台でも同じにきこえます。

NHKの一部のアナの濁音が聞きづらいのです。

お礼日時:2010/07/10 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!