dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親60歳に殺意を抱きます。収入なく自立もできません
母は私と他人(特に姉)と比べお前は何もできないと私をけなします
一方では自分の老後を気にしていて「面倒をみてくれないと困る」といい私を実家にいさせたがります
2度結婚を考え家を出ようとしましたが、
「何もできないから嫌になってすぐに離婚だよ」「婿に入って自分を面倒みてくれないならダメ」
と言い、彼との仲が次第に険悪になり結婚はあきらめました
今は「自分が死んで私が死んだ後お墓をだれが守るのか」というのが母の悩みです
男の兄弟がいないし、姉の子供も2人女の子なので

父が仕事せず遊んでいた2年間は私が生活費をすべて入れていました
ご祝儀に使う10万円を置いておいたら「お金があったから」と1日で父に使われた事もあります
パチンコに使ったと。。
父の借金も全額返しました(たいした額ではないですが)
母はパートしていましたが自分の稼いだお金は一切使わず貯金されていました
通帳に振り込みしか記帳されていないんです
母いわく、「何かあった時のため」らしいです
私は全額家に入れていたのに、です
定期預金も解約しました

そんなこんなでうつになり現在無職で病院に行くお金もありません
今まではあきらめていて実家で母の老後をみればいんだと思っていましたが
最近なぜか殺意を持つようになってしまいました
母を殺せないなら自分が死ねば。と思う時もあります
親からの金銭面の援助は期待できません
うつで仕事もできないし、お金がなければ家もでられない
このままでは母を殺すか私が死ぬかと考えてしまいます

毎日が辛いです、もっと楽しい事を考えたいのに
ここから脱出する方法はないのでしょうか

A 回答 (11件中1~10件)

親からの虐待のケースだと思います。



女性シェルターは夫からの虐待から逃げるためというのは知られてますが、親からの虐待でも利用できるようです。

各都道府県に必ずありますので、電話して相談してはいかがですか?

ウツは環境が変わると症状は治まると思います。

早急に家から出る必要があると思います。
    • good
    • 0

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6019350.html
のように、『人の話を全然聞かない』という態度を貴女がまず改めるべきかと存じます。
    • good
    • 1

他人事で申し訳ないですが


そんな実家にいても精神状態は悪化する一方ですから
一人暮らしや結婚などを考えるベキですし

うちの親もそうなんですが
案外、思った事をそのまま口の出すわりに
その責任は取らないって事も多いから
何言ってだババァ程度に聞き流し
何か頼まれたとしても
「自分は何も出来ない人間って言ったのは
あんたじゃないか!!そんなの知らん」って
言い返せばいいですし

今さっきも親戚から電話で責任どうだの言いますけど
(すいません私し事で)
何にしても親族は自分の都合良いように言うので
まとも聞くとロクなこともないから
自分で判断して家を出て自立も考えてみましょう。

ま、一人暮らしも楽ではないけど
今よかお気楽な人生も待っていると思われます。

はっきり言えば全ていい!!ってわけでもないのですが
もう少し自分の人生を自分の足で歩まれた方が良いと
思ったりしますがね。
    • good
    • 0

私は30代既婚者です。



私の場合は物心ついてからずっと父親を憎んできました。
虐待されて育ちましたからね。
女、借金、暴力、ヤクザからみ…なんでもありの父親でした。
色んなことを我慢して、諦めて、大人になりました。何度も殺そうと包丁持って父親を探しました。
でも母親のことは大切でしたので、泣きながら思い止まりました。


私が21歳の時に両親が離婚し、父親と離れることができました。
そこで私の気持ちがプツンと切れたんですね。
うつ病になりました。


うつ病も私は一人で克服しました。

その数年後母親が亡くなり、急に父親が現れて財産を狙ってきてます。
急に父親面です。


両親からの愛情不足で育つのは、とても辛いですよね。
普通の人には分からないはず。


でも毅然としてください。凛としてください。

あなたは正しいと思う道に進めばいいのですよ。
お母さんに家を出ていくなと言われて止めたのですか優しい方なんですよね。


今家族に縛られていても、いつか結婚したり出産したら新しい家族のために生きていくのです。

あなたの意思と決断で生きていかなくてはならなくなるんです。

特にあなた様は姉妹ですよね。
私も姉妹です。
両親が大病したり、亡くなったりしたらたくさん決断したり気持ちを処理したり、両親を支えたりしなくてはならないのです。


強く、たくましく、自立しなくてはなりませんよね。

だから家は出ていいのです。
今から親の束縛を離れましょう。


また私の話ですが…、私は大学に行きたかったのですが予備校も滑り止めも反対されて、独学で合格しました。

親のような無知で荒っぽい人生は嫌だったので、広い世界を見るためアルバイトもたくさんしたし、本も読んだし、とにかくたくさん経験と失敗をしました。


全ては父親を憎むパワーで頑張れました。
ある意味感謝かな。


今は好きな人と結婚し、自分の命より大切な息子がいます。

ちょっとやそっとの挫折じゃ負けない自信があります。
主人と喧嘩しても冷静になれます。
普通の幸せを多分何倍にも感じれます。
育児でイライラとすることもありません。
義理両親のことも大好きです。


だって父親といた地獄の日々と比べたら大抵乗り越えられます。



とにかく親は殺さずいきましょう。
あなたが犯罪者にならなくても大丈夫!
老後をどの程度面倒みるかも、あなたが冷静に判断したらよいのです。

少しでも親に感謝する気持ちがあれば、面倒みましょう。

私は父親は面倒みません。一度たりとも愛されたことはないので。

母親が病気した時は仕事も婚約者も貯金もなげうって面倒みました。
今でも母親を愛しています。


あなたはあなたの人生を生きてください。
この逆境をパワーに変えてください。
あなたは辛い境遇なぶん、やる気をだしたらすごいはずです。
他の人とは人生の深さが違います。


恋でもいい、趣味でもいい、仕事でもいい。
自分のためにやってください。
自分の人生は自分で作るのです。


そして自立したあなたの目で、家のことを判断してみてください。
    • good
    • 3

とりあえず、その生活がずっと続くと考えると気が狂いそうになると思うので、そこから脱出する方法を考えましょう。


希望が見えると、気持ちも明るくなります。
大丈夫、なんとかなりますから、心を強くもって!

とりあえず、働く事を考えましょう。
なにかできそうな仕事はありませんか?
考えていても仕方がないので、ハローワークに行って、相談するのが一番早いです。
そして、お金を稼ぐ。
お金があれば、また次の希望が見えてきます。
少しずつ脱出に近づいていきます。

うつでしんどかったら、とりあえず外に出る。
もう少し行けそうだったら、散歩してみてもいい。
お母様の顔を見ているよりは気分が晴れるのでは?

気分が乗ってきたら、働く事を考えて行動しましょう。
何かおもしろそうなものはないか?
何か出来そうなものはないか?
考えたり、探したり、歩いたり・・・。
希望の見える行動は、きっと楽しいから。

苦しいだろうけど、動かなかったら始まらない。

誰かに愚痴っても相談しても、お姉さんに相談してみてもなんでもいいから、
行動してみて。
動かないと始まらない。動けば、始まるよ。
    • good
    • 0

私も、一歩間違えば、


あなたと同じようになっていたかもしれません。

私とあなたとの違いは、
どんなになじられようが家を出たことです。

一度は戻りましたが、再び離れました。
つかず、でも離れきれず今に至り、
でも再び一緒に住むことはもうありません。

悲しいけれど、そういう親です。
あなたはもう十分、
子としての孝養を尽くされたと思います。

殺意を親を捨てるというエネルギーには
替えられませんか?

私も子供二人抱え、所持金十万で実家を出ました。

不動産屋を通しては部屋は借りられなかったので、
『間借り』と書いてあった張り紙を見て、
部屋を借りました。

1ヶ月は家電のない生活でしたが、
何とか給料日まで凌ぎ、
今は裕福ではありませんが、
こうしてPC持てるまでにはなりました。

もしも短時間のバイトから社会復帰したとしても、
無理解のお母様がいては悪循環にはなりませんか?

頑張って生きていこうとしてるのに、
文句や卑下ばかり言われ、
心が傷つく一方のような気がします。

それに私の母もそうでしたが、
娘に少しでも収入があるとわかると、
何だかんだと遠まわしにお金をせびってきます。

「体の調子が悪い」
「髪を切りたいのに切る金もない」
「金を盗まれた」
「財布を落とした」

…などなど。

私の母は、所持金があったにも関わらず、
スーパーで万引きして警察に捕まり、
警察と一緒に帰ってきて、
盗んだ物一式、私が立て替えたことがあります。

2度3度と繰り返され、
警察官に慰められたこともあります。

私が里帰り出産したときの出来事でした。
意地でも子供に食わせてもらおうと思ってる親なんて、
とても辛い現実だけど、こんなもんです。

世間一般に普及してる『親』という幻想を断ち切ることです。

私も薬に頼るくらいまで追い詰められましたが、
親から独立し、情けない思いをしながら、
一歩一歩生活が良くなる体験を通して、
何とか、『死』への逃避に成功しています。
    • good
    • 0

初めまして 二児の母です。



こぅ言っては 軽く聞こえてしまうのでしょうけど 過去の事は過去です。
私自身も 貴方と似た様な経験はあります。
父は単身赴任を17年以上をし、祖母(父方)の面倒を母に押し付け、祖母が他界する時にも家に近寄らず、母が闘病を強いられる様になっても父は不在。
父に対して 良い記憶や親らしい記憶は一切ありません。

だけど それに対して自分が崩れる事って違う気がするのです。
誰かのせいにして それを一生突き通せれば良いですが、誰のせいにも出来ないし、どうにもならないからです。

心の何処かで 自分なりの線を引かないと駄目だと思います。
家計の足しに、、と思っても 全部を渡すのではなく、半分渡す、もしくは自分の分として渡す他に数万余計に渡す等する事は必要だったと思います。
そして家を出るタイミングもあったのではないですか?

今後ですが 貴方の体をなおさないと 何も始まりません。
その為には 生活の基盤が必要になると思いますので、ご実家もしくは信頼出来る家に身を寄せる事が必要だと思います。
鬱病だから仕事が出来ない と言うのは 申し訳ないけど 鬱に対して知識が無いので分からないのですが、週2~3程度のパートやアルバイトは不可能なのでしょうか?
精神的に無理の無い程度のお仕事をしないと 今度は社会復帰するにも抵抗が出て来てしまうのではないでしょうか?

お母様ですが ちょっと母親って事が感じられないですね。
お母様の言う 墓を守る人が居なくなる それも分からなくは無いですが
親ならば 死んだ人間よりも 生きている人、子供が最優先です。
私自身 2人姉妹の姉です。 私の両親と同居(既に母は他界)していますが(父親に対しては嫌な気持ちは今も存在します)、私の実家の名字は絶えます。
母の墓地は 共同墓地です、母自身 本心から望んだ事では無いと思いますが、私達に墓の心配をさせない様にと気を配ったのでしょう。
夫側には 既に墓地があります、ですが残念ですが 夫は長男であり、墓守です。
でも 私達には娘しかいません、婿をとるか、って事になりますが。
墓なんてどうでも良いです、墓の事まで心配して嫁に行く/婿に来る、ってそんな事でいざこざさせる位なら 私達の代で 共同墓地にしてしまいますよ。
本来の親なら そんな感じだと思います。
だって、嫁ぎ先によったら 長男かもしれない、代々続いている旧家かもしれない、その子が大変になるのは分かるから、、せめて自分たちの墓位は考えなくても良い様にしてあげたいですものね。

話は飛びましたが、貴方の気持ちがわからなくは無いです、多分お母様に殺意がある事も 私が父親を憎んでいる事も同じ位でしょう。
でも、それをしたからと言って 何が変わりますか?
結局 自分が辛いだけなんです。 自分の気持ちの中で自分なりの筋を線を作って沿って行かない限りは自分を守る事は出来ない気がします。
    • good
    • 0

初めまして。


 今までの回答の方は、家を出ることをすすめていますが、私は反対です。

 うつ病で仕事ができないんですよね。うつ病では、大きな決断はいけないと言われています。家を出て就職など、もってのほかです。もちろん、お母様を殺すのも、ダメです。とにかく、新しいことをしてはいけません。十分休養をしてから、次のことを考えましょう。

 お母様のことも、病気が治れば気にもならなくなると思いますよ。

 とにかく、先ず主治医に相談して下さい。主治医が判断すれば、生活保護付きで一人暮らしという決断もあるかと思いますが、個人的には賛成しません。国のひも付きで一人暮らししても、自立にはならないし。

 うつ病を治すこと。それが一番最初です。
 そして、とりあえず、1日3時間週3日くらいの軽いバイトをする。日払いの一日だけのバイトもあります。調子のいいときだけ、働くにはもってこいです。割と田舎でもありますよ、日払いの仕事。

 病気を治して、それから全てを考えましょう。

 私は子供の時からの、母からのモラルハラスメントが原因でうつ病になりました。ずっと実家にいるしかないんだと毎日泣いていました。

 今は博士論文を作成中で、新婚半年目、夫はとてもいい人で幸せです。こんな日が来るとは思いませんでした。
 あなたにもそういう日が来ます。

 とにかく病気を治したら、全部一から考え直すつもりで、養生して下さい。
    • good
    • 0

お母さんが 60歳ということは、貴女は(お姉さんもおられるという



ことからして)

30歳くらいでしょうか?

お母さんのような方は、頼る相手がいなくなったら  ちゃっかり次ぎの頼りに

なる人をみつけていく逞しさがあります。

ですから、貴女がいなくなっても 大丈夫ですよ。

友人の話なんですが、住み込みで食事付きで働ける処は結構あるそうですよ。

ネットで探して、まず家を出て、そういう処で働いてお金を貯めて、

また、さらに自分にあった仕事を探したらどうでしょうか?

不況、不況、、、と言われながらも まったく働く場所が無いわけでは 

有りません

そこで、また、新しい人間関係が出来て 人生先がひろがると思いますよ。

殺したいくらい嫌なら、家を出ることなんて簡単でしょう。

お父さんもおられるのなら 頼る人がいなくなればなんとかするでしょう。

貯金もあるようですから。

まず、住み込みで働ける処をみつけて 家をでましょう。

友人は山が好きなので 山小屋を希望してました。

夏期のあいだ 山小屋では人を募集してるそうです。

(今 あるかどうかはわかりませんが)

また、田舎では 農協とかで人手が欲しいのでアパートまで用意して

募集してる処もあります。

何はともかく 前に踏み出す勇気です。

親を殺すよりいいと思いますよ。

私には、33歳、31歳 28歳の3人の子がいますが、子供を誉めることはしても

貶したことは有りません。

大事な子を貶すなんて、、、。なんというお母さんでしょうね。

貴女が可哀想です。
    • good
    • 0

こんにちは。



今まで、よく頑張ってきたね。


家を出よう!
今すぐは金銭的に無理だろうけど、近いうちに、必ず、家を出よう。

親のことはほっとけばいい。

あなたは十分、親孝行してきた。

これからは、自分の幸せだけを考えて。



家を出よう。
まず、そう決断しよう。
それがきっと、励みになる。



家を出て、いい人見つけて、幸せになってください。



>「婿に入って自分を面倒みてくれないならダメ」

こんなのは無視すればいい。
あなたはもう十分やってきた。



いい人と出会って、二人の、二人だけの、愛情たっぷりの生活を想像しよう。
きっと、心に活力が生まれるよ。



親なんか捨ててしまえ。
だって、ご両親とも、あなたに甘えすぎですよ。



あなたのような優しい人は、絶対、幸せにならなきゃいけない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!