
石膏ボードの穴、どうしたらいいでしょうか?
カーテンロッドを掛ける金具をとりつけるため、
石膏ボードの壁に樹脂製のアンカー(トリカ)を打ち込みました。
でも、とりつけ方が悪かったのか、アンカー自体がボードにうまく固定できず、
ねじをねじ込んでも空回りしました。
なので、無理矢理ひっこ抜いたら直径5mmくらいの穴ができてしまいました。
で、その右隣1cmくらいのところにもう一度トライしてみたら、
やはり同じように失敗してしまい計2つの穴が。
失敗したところと、できるだけ近い場所に取付けたいのですが、
この場合、どう対処するのがいいでしょうか?
「ねじパテ」という商品があるのでそれを2つの穴に注入してまずは穴を塞ぎ、
どちらか片方に、トリカ以外のしっかり固定できる別のアンカー
(ニューボードアンカーなど)で固定しようと考えているのですが、
それでいけますかね?
くわしい方、どうかご教授よろしくおねがいします。
ちなみに、カーテンロッド自体の重さは0.5kgぐらい。
カーテンと合わせて合計で4kgくらいだと思います。
ロッドの左右2カ所を金具で支え、金具はネジ2本で壁に固定します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
他の回答者様から良い回答が出ていますね。
まずは壁裏の木製下地の位置を探し(窓なら普通両脇に柱が入っているはずです、柱芯から通常45cmピッチ位が多いです)そこにビス打ちするのが確実です。
それ用の探知針が金物屋かホームセンターに行けばあります。
例えば http://www.kouguya.com/dokota.htm
石膏ボード用のネジ型アンカーは亜鉛ダイキャストより、プラスチック製のもののほうが私は使いやすかったです。穴は今のダメ穴を流用できます。
イージーライト等 http://www.marukoo.com/sub/sub271.html
今回は石膏ボードののようですから苦労はないでしょう。マンションなどでRCにクロスを張っている場合は少し大変です。石膏ボードを軽くクリアできるくらいのノウハウができてからにしましょう。
ありがとうございます。
そうですよね。
普通、窓ならスタッドが両サイドに入ってますよね。
実は、例の問題の窓だけは、
部屋の角にくっついている窓でして、
片方の金具はおっしゃる通り下地にビス打ちしたのですが、
もう片方がどうしても中空壁に付けなくてはならないのでした。
すっかり書き忘れてました。
アンカーはプラスチック製で、
ダメ穴を使う方向で検討します。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
穴の開いた部分を利用してターンナットという物を使えば、裏から手が入らない中空でもネジを止めて固定することができ接着剤も不要です。
ターンナットについて詳しく書かれているサイトのリンクを張って置きます。
参考までにどうぞ↓
参考URL:http://www.ifwakai.com/turn.htm

No.3
- 回答日時:
下記URLのようなアンカーは如何でしょう?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rehomestore/g4 …
http://neji-navi.nsf.jp/anka-/anka-2/anka-18/ANK …
最初に開けた孔がそのまま利用できそうです。
将来取り外したい可能性があるならば、上段の方が良さそうですが、使用したことがないので保証はできません。
No.2
- 回答日時:
内装業をしておりました。
ご質問のケースですと打ち込み(アンカ)より、ねじ込みタイプが良いです。【参考URL】
ショートオーガー(亜鉛)SO425ZP
メーカー:ジェフコム
○用途:ブラケット、分電盤、照明器具、電設管、 カーテンロッド、電話機等の関連機器、掲示板の取り付けに○入り数:1P各37本入り○摘要ネジサイズ:4.0mmφ(タッピングネジ)○最大引抜強度:石膏ボード・12mm厚以上3.0kgf9.5mm厚以上1.5kgf
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blend …
また穴埋めにパテをお考えのようですが、5mmくらいの穴でしたらパテを入れる前に、割り箸か爪楊枝などである程度塞ぎ、パテ施工されると綺麗で強度が保たれますよ^^
ご参考までに♪
ねじ込み式のやつですね。
トリカよりこの方が空回りしなさそうですね。
穴埋めも、確かに割り箸等詰めた方が強度保てるんですね。
いろいろ情報ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
石膏ボードにネジは効きません
裏側のスタッドを探してそこにねじ込んでください
ボードアンカーは合板に使う物で石膏ボードには無理です
短期間ならくっついていますが石膏が崩れて抜け落ちます
さっそくの回答ありがとうございます。
そうですか…、やはり石膏ボードに直接は無理なのでしょうか…。
都合よく窓の両端の付けたいところに、スタッドが通っていればいいのですが…。
検討してみますね。
窓全体をカーテンですっぽり覆いたいもので、
窓枠の外側の壁の横に5cm上に5cmくらいのところに取付けることを考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- DIY・エクステリア 石膏ボード+鉄板下地にTV壁掛け金具 1 2023/05/29 20:45
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- DIY・エクステリア 壁の下地さがしについて。 3 2022/11/10 15:16
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- DIY・エクステリア コンクリート用アンカープラグ 6 2023/04/22 10:31
- その他(買い物・ショッピング) 壁掛け金具の内容について 1 2022/05/30 21:52
- 一戸建て 地盤改良を自分でやりたいのですが砕石の大きさについて分かりません 2 2022/10/19 13:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
アルミ素材にカーテンレールを...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
ドアなどにネジ止め
-
石膏ボードの穴、どうしたらい...
-
solidworksでのねじ穴作成について
-
このネジの付け方教えてください
-
ネジの直径とドリルの直径とボンド
-
アンカー以外で中空の壁にネジ...
-
ゴムワッシャー付き ネジの締...
-
メラミン天板の穴補修の仕方を...
-
天井への石膏ボードへベニヤ板...
-
外壁に穴あけ後の防水処理
-
トイレのペーパーホルダーが取...
-
木ダボの外し方
-
カーテンレールは固定する穴に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
アルミ素材にカーテンレールを...
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
-
室内扉がひっかかります!!
-
天井への石膏ボードへベニヤ板...
-
サイディングボードへの穴開け
-
ドアなどにネジ止め
-
このネジの付け方教えてください
-
木ねじが深く刺さりません。
-
トイレのペーパーホルダーが取...
-
鉄骨にカーテンレールを取り付...
-
inaxの石膏ボード用タオル掛け...
-
この学習机を分解したいんです...
-
ネジを回してもしまらなくなった
-
メラミン天板の穴補修の仕方を...
-
外壁に穴あけ後の防水処理
おすすめ情報