重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネットワークアダプタ(LANアダプタ)のドライバを削除したいのですが、

どうしてもうまくいきません。よろしくお願いします。

つい最近、PCが起動しなくなり(自作PC)(Windowsの起動画面は出るのですが

そのまま再起動を繰り返す)、

やむを得ず、OSの再インストールを行ったのですが引越しの際マザーボード付属の

CD-ROMを紛失してしまい、メーカーサイトから最近ダウンロードをしようと

思ったのですが、ネットワークアダプタ(LAN)が認識してない状態でしたので

ダウンロードできず、仕方ないので古いパソコンにてドライバ類をダウンロードして

インストールしたのですが、なぜかネットワーク関係がどうしてもうまくいかず

(LAN)が繋がりませんでした。

色々調べてみると、マザーボード(ASUS M3A-H/HDMI)は結構不具合があるらしく

ドライバを入れる順番が悪いのかと、OSを4回も再インストールしたのですが

何度やってもLANは認識せず、インターネットが繋がらない状態でしたので

結局LANカードを購入してやっとインターネットに繋がったのですが

今度はLANカードを刺してから、ブルー画面が頻繁に出るようになり

前回入れたドライバと今回購入した(LAN)カードのドライバが不具合を起こしたのでは?と

オンボードLANのドライバ(Atheros L1 Driver)を削除すると

不思議なことに、ブルー画面が出なくなりました。

削除は、デバイスマネージャーから行いました。

それまでデバイスマネージャーのネットワークアダプタの項目には

Atheros L1 イーサネット と Realtec RTL8169 PCIイーサネット と

二つネットワークアダプタの項目がありました。


これで快適にネットが出来ると思い気や、今度はパソコンを再起動をするたびに

「新しいハードウェアが見つかりましたと」ダイアログで出てきますし、

勝手にインストールが始まって、また「Atheros L1 イーサネット」が

復活してしまい、起動の度にデバイスマネージャーから削除をしていたのですが

疲れるので、ドライバのファイル(l160x86.infとl160x86.sys)を検索して

l160x86.infは、windowsのどこを探しても見つからなかったので、

l160x86.sysを windows System32から別のところに移し

再起動をかけました。

すると 勝手にインストールはしなくなり、デバイスマネージャーのネットワークの項目からは

消えたのですが、

再起動の度、やはり 「新しいハードウェアが見つかりましたと」とダイアログが出て

毎回、「後で確認します」もしくは「このデバイスについて再確認は不要です」かのどちらかを

クリックしなければなりません。

どちらを選択しても再起動にはまたダイアログが出てきます。その上、

今度は、ネットワークアダプタの項目は 「Realtec RTL8169 PCIイーサネット」

だけになりましたが、

『ほかのデバイスにイーサネットコントローラーが黄色で?』になってしまいました。

もう何日もかけてソフト類を入れて以前の状態にカスタマイズしてしまったし

OSの再インストールだけは避けたいのですが、

このダイアログを出さない方法はありますでしょうか?

それとも、「l160x86.sys」だけでは不十分で他に残骸が残っていて

この様な状態なのでしょうか?

自作パソコンなのですが、これが最初の自作機なのでもう自作機はコリゴリです(笑)

大変忙しいところ申し訳なのいのですが、急ぎませんので


1)起動時にダイアログを出さないようにしたい。

2)ほかのデバイス項目のイーサネットコントローラー?を消したい。



良い方法があれば教えてください。

お願いします。


pcスペック


CPU AMD Athlon(tm)64X2 Dual Core +5200 2.70 GHz

メモリ 4GB

●マザーボード asus m3a-h/HDMI
support.asus.com.tw/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&product=1&model=M3A-H%2FHDMI

グラフィック オンボード ATI Radeon HD 3200 GPU

OS Windows VISTA 32bit HOME

よろしくお願いします。

「ネットワークアダプタ(LANアダプタ)の」の質問画像

A 回答 (1件)

普通は、マザーボードのBIOSセットアップに、オンボードLANの有効/無効を設定する項目があるはずです。

無効にすれば、新しいハードウェアとして検出されなくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございます。

BIOSを忘れていました。ありがとうございます。

さっそくいじってみます。

お礼日時:2010/07/14 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!