dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お助けください。「USBメモリ(機器類)が認識されません。【Windows7 Home Premium】」

ヒューレットパッカー社製のNote PCを入手しました。
◎HPーNotPCの仕様 HP社製 Pavilion Notebook PC dv6500 (後期ウインターモデル)
http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/hp/Pavili …

オリジナルOSはWindows Viste Home Premiumなのですが、
HDDがフォーマットされてましたので、手元のWindows 7から
Home Premiumを選択して導入しました。
※Core2Duo T7250 メモリーは2GB HDD=120GB

導入後、デバイスマネジャーで確認しますと、
「ユニバーサルシリアルバスコントローラー」で
1個だけ「Unknown Device」があります。

ただ、「ドライバーソフトウエアの更新」をかけても
「最適なドライバーソフトウェアがすでにインストールされてます。」となります。
また、無効にしても、USBは当然認識されず、一旦、削除しても再起動をかければ、
同様に「(USBを挿してないのに)USBデバイスは認証されてません」と表示されます。

チップセットも「モバイル インテル® GM965 Express チップセット」かと思い、
インテルよりWindows7用を導入したつもりですが・・・症状はかわりません。

USBの抜き挿しをしてみても変化なし、
更に再起動後に「ドライバーソフトウェアのインストール」の右下の吹き出し表示を確認しますと
「デバイスドライバーソフトウェアは正しくインストールされませんでした」となり、
「Unknown Device ×失敗」の表示。


いろいろとネットで先人の取り組みを調べててはみたのですが、
調べきれませんでした・・・・すみません。

この問題を解決された方、
またご教授いただける方がいらしゃいましたら、
ぜひともよろしくお願いいたします。

(この後に、BIOS画面のPC情報をお伝えします。)

久しぶりの質問で、投函等に失礼がありましたら、お許しください。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    [BIOS Main Page]
    Model=HP Pavilion dv6500 Notebook PC
    Product Number=RL676AV
    System Board ID=30CC
    Processer Type=Intel(R)Core(TM)2Duo CPU T7250
    Processer Speed=2000MHz
    Total Memory=2048MB
    BIOS Version=F.23
    ・・・・などです。
    よろしくお願いします。

    また、デバイスマネージャーでも確認済みなのですが、
    各USBデバイスの「プロパティ」「電源の管理」内の
    「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」の
    チェックは外しておりますが・・・症状は変わりません。
    ※HP社のWebからは「各ドライバーもダウンロードできないようです・・・」
    よろしくお願いします。

      補足日時:2015/07/10 12:58

A 回答 (6件)

追加


Windows 7の互換モードでインストールできませんか?
「プロパティ」「互換性」「互換モードでこのプログラムを実行する」チェックつけ一覧のOSからVista選択「OK」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてご提案ありがとうございました。

当方、Xpの時期以降は、(Intel)Mac派と成りましたので、
「互換モード」でのインストール技があるとは知りませんでスキルUPになりました。

その後、下記の(*1)問題に見舞われましたので、
再度、Windows 7 sp1&IE 10で(回答 No.5 tabaruさまからのHP)より、
さまざまにドライバー更新、互換インストールも出来ました。

おかげさまで「!Unknown Device ×失敗」はなくなり、
「デバイスマネージャー」上ではスッキリしました。感謝!!!

ただ、残念なことにドライバーは認識されてハいますが、
現在も、USBを認識はしてくれません。

こんなに・・・手こづったのは・・・初めてで・・・、
まだまだ奥深いものだと再認識しております。

残すところ・・・USBメモリーの認識がされれば、
使いやすい環境になれるかと思い・・・がんばってみます。

貴重なご意見、ご提案ありがとうございました。


*1:Windows Vistaを新規インストールに関しましては、
何度実行しても「最終設定」でACHIモード?の関係で、
HDDを認識せずで完了ができませんでした。
この辺りの問題に突入したくなく、
上記の「互換モード」の手法で挑戦しました。
感謝!!!

お礼日時:2015/07/13 18:28

HP社のホームページから



http://support.hp.com/jp-ja/product/HP-Pavilion- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なご提示、ありがとうございます。

当初から見ていてIE8のままで試みていたのですが、
更新、反応がおかしく困っておりました。

実行出来なかったのは、IE10i以上で無かったからの様でしたが、
基本OSはVistaで無いとダメな様なので、
現在Vista導入からのやり直しております。

※ その前には、Windows7 Profesionalを導入してみましたが、
やはりUSBに関しましては「認識されません」状態でした。

皆様、貴重な情報を、またお時間を掛けていただきまして、
ご親切に感謝しております。

福祉関係の支援として「入力端末PC」にと思っておりますので、
もう少し頑張ってみようとおもいます。

お礼日時:2015/07/12 13:09

追加


デバイスマネージャで削除するとき、すべてのUSB接続機器は取り外していますか?(削除、再起動後、USBプリンタなど接続してみる)
or
削除後、USBコネクタをUSBポートから取り外し、再度USBポートに挿入し直します。

Administratorでログイン後、デバイスマネージャ起動や削除のとき、ドライバのインストール時、右クリック「管理者として実行」で削除/インストールしても駄目ですか?(管理者権限やUACのアクセス権)

>HP社のWebからは「各ドライバーもダウンロードできないようです・・・」

Windows ファイアーウォールやセキュリティ対策ソフトのパーソナルファイアーウォール機能を一時「無効」にしてもダウンロードできませんか?(ブラウザのセキュリティ設定でブロックしていませんか?例:レベルが「中高」、例:ActivXコントロールやスプリプト許可)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。
未だ格闘中でして、当初からUSB機器類は接続しておらず、
「管理者として実行」も効果なく。。。

HPからダウンロードが出来ない原因は、HPのWebからは、
Internet ExpLorre 10以降で無かったら不可が原因でした。

そしてイザ更新ドライバーのチェックやインストールしても、
基本はVIista時期の対応ドライバーで導入可能な物など試しましたが、
症状かわらず。

現在、手元の製品版ではないですが、
仮の「Windows Vista」環境に設定して
再度、ドライバー導入をこころみてから、
不本意ではありますが環境維持してアップデートとして
「Windows7」を導入してみようと計画中です。

ご親切にありがとうございます。

お礼日時:2015/07/12 12:58

メーカーパソコンは特殊なので


ドライバーがないのが原因でしょう
Vista用のICH8チップセットのドライバーをインストールしてみる
インストールできれば動くかもしれません
ダメもとで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご提案ありがとうございます。
ドライバーが完全一致してないのが原因でしね・・・。
おっしゃるVista用のICH8チップセットのドライバーとは、
例えばどこにあるでしょうか?(※ご掲示いただけましたら幸いです。)

現状は「Intel (R) GM935チップセットドライバーfor Windows7(32bit),Vista(32bit)ほか」を導入してます。

その後 Windows7 sp1を導入し、
「デバイスマネージャー」で確認できましたのは、
「Ricoh Memory Stick,SDMS//MMC/x-D(5in1)」や、
「ExpressCard」のドライバーは当たっているようです。

やはり、PC本体横の各USBポートには電源は来ており、
「USBミニ扇風機」などは回りますが、USBメモリーや
外付けHDDは認識されず・・・・苦戦しております。

貴重なアドバイス、誠にありがとうございます。
引き続き、ご教授いただけましたら幸いです。

感謝

お礼日時:2015/07/11 10:57

デバイスマネージャで「(!付)Unknown Device」を右クリック「プロパティ」「ドライバ」「削除」再起動してWindows汎用ドライバを再生成してみては?


(Windows 7はかなりのドライバを汎用ドライバとして取り込んでいますから、最新でなくとも、USBドライバは認識すると思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授ありがとうございます。
おっしゃるように、「USB関連のドライバー削除」「再起動」で再生成をしたのですが、やはり「(!付)Unknown Device」が生まれる同症状です。Win7はそうとう数のドライバーはあると思ってたのですが・・・。苦戦中です。アドバイスあるがとうございました。もう少し頑張ってみます。感謝。

お礼日時:2015/07/11 10:34

光学ドライブ、メディアカードスロット、Webカメラなど、各種デバイスは全て認識できていますか? できていないものがあれば、それがUnknown Deviceである可能性があります。

デバイスの型式なんかを確認してドライバがあれば入れてみるくらいしかできることはないですね。
# 内部的にUSB接続になっていて、ドライバがないため認識できない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスに感謝いたします。
おっしゃる通り、デバイスマネージャー上では。
「光学ドライブ、メディアカードスロット、(Webカメラは無し)」など各種デバイスは(「!マーク」無しで存在してますので)認識はされていると思います。

問題なのは・・・デバイスマネージャーのUSBコントローラー上では、
「Inter(R)ICH8 Family USB Universal Host Controller-2830,同2831,同2832,同2834,同2835,同2836,同283A」の7つと、「YSB Root Hub」が7つ、それと「(!付)Unknown Device」が存在します。

PC本体には「USBポート」が3箇所、「SD/MS/Pro・MMC・XD(5in1)スロットル」が1箇所、「ExpressCard(デバイスマネージャー上のSDホストアダプターはドライバーは当たってますが、それがこれなのかは不明?) 」が1箇所ですが、
いざUSBメモリーなどは挿しても認識されませんし、別の外付けHDDなどですとランプ反応や稼動音もあり、電源は供給されているのはわかるのですが、やはり「コンピュータ画面」には表示されません。

困ったものなのです・・・・。

貴重なご意見ありがとうございました。
また引き続き、お知恵ありましたら、
何卒、ご教授くださいませ。

お礼日時:2015/07/10 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!