
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
過去に頻発しているのでなければ「ハズレ」の可能性もあるとおもいます。
だとすれば、信頼できる(自分と相性の良い)ブランドを模索するしかないかも。
ほかに考えられるのは、#1さんの例以外だと、携帯ポンプなどで空気を入れる際に横の力が過剰に加わって発生するパターンでしょうか。
リムが干渉するはずなので普通は写真のようには折れないはずですが、ポンピングの「クセ」によっては絶対ないとも言い切れません。
ご返事いただき感謝申し上げます。
頻発している訳ではありませんので ハズレ なら納得です。
>携帯ポンプなどで空気を入れる際に横の力が過剰に加わって発生するパターンでしょうか。
縦なら、檄坂の制動で、タイヤと共回りで力が掛かったとも考えましたが、、、、、、。横ですからご指摘にハッとしました。
携帯ポンプは細身で力余り要りませんが100回以上ですから、
これからはその点にも注意いたします。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
不良品の場合もあります。
同じロットの製品を使っていると同じようになるおそれもあります。
あと英式と米式の穴は同じで仏式だけ小さいです。
仏式バルブをウッズ、シュレーダー用のリムに使う場合はアダプターナットを使わないとやばいです。
ご返事感謝申し上げます。
不良品といえば、同じメーカーでバルブベースの端に製造中の不良と思われる穴が開いているものがありました。 安物買いの罰かも。で、ちょっと高いブリジストン に替えたところ、やや薄くガラス片にも弱い。
手持ち無くなったら、タイヤと同じくパナレーサー にしてみようと思います。 ビxXXX の倍額は痛いですが、、、、、、、。
>仏式バルブをウッズ、シュレーダー用のリムに使う場合
の意味ググってみたら「自転車用語(続き1)」があり、
そこから「自転車探検!」というサイトを見つけました。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
最近の自転車は知らない言葉激増でお手上げですが、勉強してみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
他の人が書いた以外の原因としては、チューブを入れた状態で斜めになっているのを、ナットで締め付けて、無理やりまっすぐにして使用しているとそうなりやすいですね。
で、そうなった場合、強力な接着剤でくっつければ問題なく使用できたりしますよ。
ご返事いただき感謝申し上げます。
今朝 燃えないゴミ として廃棄してしまいました。
次の災難時には、挑戦してみます。
接着剤の選択が難しそうですが、、、、、、。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
可能性1:ナットを締めすぎている。
リムに止めるナットは指先で軽く止まる程度にしめるくらいでいいです。
可能性2:米式穴のリムに仏式や英式のバルブのチューブを取り付けている。
米式は仏式よりも径が太いので、米式リムに仏式をはめるとリムからゴム部分がはみ出して破れます。
ご返事いただき感謝申し上げます。
ナット締め と パンク時の携帯ポンプ使用時に注意ですね、これからは。
米式リムの完組ホイルが存在すると言うことですか。
写真の現象は今回が初めてですが、確認してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- スポーツサイクル 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。漕いだりブレーキをかけたりで、タイヤ?チューブがずれ 3 2023/04/24 23:25
- 自転車修理・メンテナンス 自転車の後輪がおかしい 8 2022/11/05 11:05
- 自転車修理・メンテナンス 自転車パンクについてです。 子供が(と言っても大人ですが)乗ってる自転車がパンクし、近くの大手自転車 6 2023/08/24 02:29
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のタイヤの空気が抜ける 自転車のタイヤの空気が抜けます。先日自転車に乗ろうとしたらタイヤの空気 11 2022/12/07 11:48
- その他(バイク) 原付後輪パンク・・原因がわからない 6 2023/03/17 21:56
- 自転車修理・メンテナンス 米式チューブの自転車用のパンク修理剤を教えてください 2 2022/10/11 19:49
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のホイールの内側 6 2022/12/09 20:19
- 自転車修理・メンテナンス 自転車の前輪の空気を入れても2?3日したら空気がなくなります。虫ゴムは変えましたそれでも空気が抜けま 7 2023/05/30 18:21
- 自転車修理・メンテナンス 自転車に詳しい方教えてください。米式?バルブで、 虫ゴム交換しても、 バルブ交換しても、 空気入れて 6 2023/03/27 09:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のチューブのキャップ盗...
-
携帯ポンプ BBB BMP-17使い方...
-
650B×38のタイヤチューブ
-
圧力が下がると開く弁
-
仏式地鎮祭について
-
バルブ根元のパンクは運が悪い...
-
合わないチューブサイズを使用...
-
道に落ちている針金は何ですか...
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
アルベルトロイヤルの後輪スポ...
-
自転車の空気入れ 空気が出て...
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
タイヤ交換時のホイールキズ
-
エアゲージ
-
自転車のスポークが外れたので...
-
シマノのWH-R500について。
-
駐輪場の設置スタンドでスポー...
-
スポーク交換の時間
-
買った当日にパンク
-
度々折れる自転車のスポークの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
650B×38のタイヤチューブ
-
自転車のチューブのキャップ盗...
-
神式の葬儀の年祭の数え方
-
バルブ根元のパンクは運が悪い...
-
米式バルブの自転車で空気漏れ...
-
仏式地鎮祭について
-
圧力が下がると開く弁
-
携帯ポンプ BBB BMP-17使い方...
-
教えてください!! クロスバ...
-
チューブから完全に空気を抜ききる
-
仏式バルブから英式バルブのチ...
-
クロスバイクの太めタイヤなら...
-
米式と仏式の違いは?
-
空気入れの英式について
-
チューブラーの空気入れは何型??
-
ポンプ。
-
自転車のタイヤに空気が入らない
-
ジオス・イソラのスペックについて
-
ジャイアントのエスケープは英...
-
クロスバイクのタイヤ空気入れ...
おすすめ情報