dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご近所ぐらいで挨拶は相手に強要する類いのものじゃないと思いますが?

私は、はっきり言って挨拶なんてものは顔見知りか話したことのある人にだけきちんとすれば良いと考えている人間です。(基本、不要と思う派です)
それでも相手の気持ちを推し量って普段、挨拶は必ず返すようにしていますが。

そういう人間がいるのも知ってか知らずか挨拶はすべき派の人間に、
挨拶を返すことを暗に強要する人が多くてうっとおしいことこの上ないです。

こちらから挨拶しないと既にキレてて怒った顔で挨拶してくる人間がいます。
(それでも返しますが)
その立派な?挨拶には笑顔もなければ肝心の心すらも伴っていません。
酷い人になるとそっぽ向いてたり、下向いてたりで
ゴショゴショと何言ってんのか分からない人もいます。
それで、うん?と思ってそのままスルーしたりするともう振り返ってまで睨みつけてきたり
不満そうな顔したりしているから本当に厄介です。
必要以上に大きな声で(脅し?)挨拶して挨拶の返しを強要してくる人なんてもう論外です。
挨拶の意味分かっているのでしょうか。
そんな変な挨拶に付き合わされる人の気持ちも挨拶する派の人は考えて下さい。

大体、なんであなた方の価値観に付き合わされなければならないのか
一度公の場で問いたかったので思いきって質問します。

この意見に否定的な方(挨拶される方)は以後も挨拶をされるのでしょうが
どうせするならば明るく元気な声で丁寧に挨拶されたほうがよろしいかと?
それでなければ挨拶も意味をもたないし本末転倒です。
相手を不愉快にしてまでする挨拶ッて何なのでしょうか。
本当に疑問です。

ついでに皆さんのご意見などもお聞かせ願えれば光栄です。
宜しくお願い致します。

投稿日時 - 2010-07-16 07:42:15
通報する

A 回答 (12件中11~12件)

アナタの意見にほぼ同意です。


心のこもった挨拶ならともかく、義務や習慣の挨拶はとてもうっとうしい。

もちろん仕事であれば挨拶は必要ですが。
そもそも仕事上の付き合いの挨拶はもうすこし丁寧ですしね。

ただ、なんでしょうね、ご近所の挨拶のあの嫌な感じは。
みんなどこかで、他人への挨拶は不要であるとわかっているんでしょう。
その上で自分の年齢や住んでいる年季なんかを混ぜちゃって、変な立場意識もあり、
面倒な挨拶だから、格下(思い込み)に挨拶を先にさせなきゃ気がすまないのでは。

いずれにしろくだらない習慣ですよね。
昔は会合なんかがあったから、自然と顔見知りになって、挨拶があったのでしょうが…。
まったく話したことの無い人との挨拶なんて、本来強要されるものではないです。

挨拶を急にやめても一悶着ありそうなので、
考えすぎず、適当に挨拶してやりすごすしかなさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
朝から本当に鬱陶しいです(笑)
あの気味の悪い挨拶なんかで自分が如何に立派な人間であるかなど
推し量っているのかと思うと。
また挨拶に興味のない人間などを心の中で卑下しているかと思うと。

<傲慢>

この一言に尽きると思います。

お礼日時:2010/07/16 09:57

まったくそのとうりです。

それが日本の悪い癖です。
円滑にする目的の挨拶が逆に足を引っ張っているのです。
アメリカでは仲間であれば「ハーイ」や「」グッモーニン」など言います。
ただ挨拶というのが強制的な意味を持ってはいない点で大きく違います。
日本の場合は挨拶をしない=自分に敬意を払ってない 見下している と捉えるのです。
アメリカは来たことはもう既にわかるわけですから、言いたければ言うし
言わなくても別に問題ないです。
日本の場合はその有無によって自分の存在がどうなのかを推し量っているのです。
なので挨拶をすると満面の笑みで喜ぶ人もいます。
もちろんアメリカでも挨拶をすることによって円満な友好関係を築きやすくなるというのはあります。
ただそれは礼儀などというよくわからない価値観でなかば強要するような日本とは質が違います。

日本人の
挨拶がないことで怒るということは=そちらの勝手な価値観で上下関係を決めている 自分のほうが勝手に上だと思っている と言ったら言い過ぎかもしれませんが、協力的な相手ではないという判断材料にしすぎています。

考えればそんなことは手間がかかるだけですし、合理的ではありません。
アメリカでも近所でも仲がよければ声をかけますし、声をかけて例えば返事がなかったとしても
自分に対して友好的ではないんだな。そういうタイオウの人なのかな。という判断はしますが、それが原因で怒ったりしないというところが日本と違います。

上手くいえませんが日本人は殿様気質、無条件にひかえおろう気質で、その癖そんなプライドが高いくせに
そういった気質がゆえに(多くの人がそうであるため)権力の前ではへーこらしてしまうという傾向があります。

アメリカでは愛情表現という価値観が強く強制されるのもではありません。というかきたら必ず挨拶する。帰る時もかならず挨拶するなど形式ばったことは無用であり無駄と捉える傾向が強いです。

なので私もそういった風習がわずらわしいの一言です。はじめて行く会社でも通る人全員に挨拶すべきなのか、挨拶しなければこの人なんか態度が悪いとか思う人が中にいるんじゃないかと思うこともあり面倒です。これは私が気にしいなんじゃなくて現に日本の風習がそうなのだからしょうがないです。
早くそんな無駄なことには気づいて欲しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど。
この奇習はもはや今の時代にはそぐわないものです。
こんにちは。と挨拶してくる人間に限って
話し掛けたりすると怪訝な顔するんですよね。(笑)
みんなでどんどんこういう者は排他していきましょう。
私も堂々と振舞っていこうと心を新たにしました。

先日面白い光景みました。

ジョギングマン挨拶派『おはようございまーす。』
何挨拶なんかしてんの?派のおじさん『えっ?あっ、はい、ご苦労さん!!!』
ジョギングマン挨拶派『…。』怪訝な顔してとても不満そうな顔で走っていきました(笑)

お礼日時:2010/07/16 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています