
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
予防接種は、「奨励される時期」と「接種可能な時期」があります。
三種混合の「3~8週間おき」は、奨励される間隔(一番、効果的なやり方)で、そうでなきゃ駄目ってことじゃないそうです。風邪気味なのに期間を神経質に整えるよりも、回数をこなした方がいいみたいです。
また、本当は2回でも効果は期待できるけど、念のため3回めもやっておくと、なお良い!ってことだそうです。
ただ、1期追加っていうのがありますよね。
これは、奨励されている(一番効果的な時期)のは「3回目の1年後」なんですが、接種可能な時期というのは「3回目の6ヶ月後」なんです。
6ヶ月以上たっている場合は、「3回目は省略して追加をする」ことになった可能性が高いです。
今回は、3回目の接種が2回目の6ヶ月以内なので、間に合ったし、「あいちゃったね~」で済んだんですよ~。
2回はなさっているので、少なくとも「最初から、やりなおし」の必要はないそうです。
回数はこなしているので、効果が薄いってことはないし、効果が薄くならないために追加接種があるので、あまり心配しなくても大丈夫ですよ。
No.7
- 回答日時:
家は上の子はきちんと受けられたのですが、下の子は1回目と2回目の間が1年あいてしまいました。
けれど病院では本当は3回やった方がいいんだけど2回しているから大丈夫よ。といわれ2回しかしていません。3回目の用紙を2回目としてうけました。No.5
- 回答日時:
こんにちは!
現在7歳の息子と同じなのですが。。。
その時にお医者さんに聞いたのですが
「間隔が開いたから、どうのこうのという症例が今まで
報告されていないから確かなことは分らない」との
返事でした。
参考になりましたか?
No.4
- 回答日時:
もうすぐ4歳の息子と生後4ヶ月の娘の母です。
先日、下の子の3ヶ月検診のときに先生がおっしゃってましたが、3種混合のように何回かする予防接種の場合、特に1回目と2回目はあまりあけないで受けた方が効果があるということでした。chamamaさんのお子さんの場合は2回目と3回目の間ですよね。ですから、大丈夫だと思いますが、やはり心配でしたら先生に相談なさってみては如何でしょうか?あまり参考にならなくて申し訳ありませんが・・・。No.3
- 回答日時:
下の子の場合なのですが、1回目を受けた後冬に入り風邪・水疱瘡・風邪・上の子の風邪・ヨウレン菌などの繰り返しで6ヶ月開いちゃいました。
2回目も終わり3回目・・・また3ヶ月開いてしまいました。受けようと思ったら「1歳過ぎたから、先に麻疹の方受けて」と言う具合に間があきまくりですが看護婦さんは「期間内に回数受ければ大丈夫よ」と言う答えでした。
ちなみに上の子は、日本脳炎の1回目を受けた後1年経ってしまったので2回目と3回目をくっつけて(1ヶ月あけて)接種しました。しかももう6歳になってました。
No.2
- 回答日時:
参考になるかどうか わかりませんが
息子は 1期の注射は2回にしました。
この子は 注射のあと とても腫れあがって熱を持ちましたので それを先生にお話したところ
「1期を2回、2期を2回にしよう。」とおっしゃいました。
その時は 確かそれでも良いと聞きました。
結局 2期も1回しかしませんでした。
もう11歳になりますが大丈夫ですよ。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
これから三種混合を受ける予定なので、本などで読んだだけですが、わかることを伝えます。3~8週間というのは理想の接種間隔なので、少しくらいあいても最初からやり直す必要はないそうです。
2回目から半年以上あいてしまった場合には3回目を追加接種とする方法もあります。ただ、三種混合は間隔を気にしすぎるより、「7歳半までに4回」の回数をしっかり受けることが大切だそうです。
どうしても心配ならお医者さんに相談してみてはどうでしょうか?しっかり答えられなくてすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後3ケ月の娘がいます。予防接...
-
夜中に目をさまし、うわごと?...
-
口の中に水泡が・・・
-
発熱の原因について。
-
生後5ヶ月 違和感。もうすぐ6ヶ...
-
風邪気味の幼児の外出について
-
お座りから急に後ろに倒れる(1...
-
小学4年生で、精通は早いのでし...
-
1歳の子が熱(40度ちかく)...
-
2才3ヶ月の息子のおちんちん...
-
もうすぐ7ヶ月なのに6キロあ...
-
乳児の頭が熱い?
-
子供が熱を出すと二重になるの...
-
生後6ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
子供も「冷や汗」ってかくんで...
-
救急などへ連れて行くべきでし...
-
乳幼児の肌のかさつき、小児科...
-
ラップを食べてしまった
-
生後5カ月の男の子なのですが、...
-
埼玉、東京で割礼をしてくれる病院
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後3ケ月の娘がいます。予防接...
-
もうすぐ7ヶ月なのに6キロあ...
-
1歳半の足の長さ(画像付き)
-
高熱の後、歩くのがふらふらに...
-
8ヶ月になった娘のマグ(スパウ...
-
1歳と21日になったばかりの子供...
-
生後29日の女の子です。「把握...
-
生後5ヶ月 違和感。もうすぐ6ヶ...
-
乳児健診に上の子同伴は非常識?
-
生後6ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
プール熱と診断後、熱がさがり...
-
赤ちゃんの足のつっぱりについて
-
飲み物を飲む時、むせてること...
-
小学4年生で、精通は早いのでし...
-
生後9ヶ月の息子の動作につい...
-
赤ちゃんの手を踏んでしまいました
-
引き笑い(明石家さんまさんみた...
-
乳児を抱っこしたまま転倒して...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんの臍です...
-
ラップを食べてしまった
おすすめ情報