dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『猫専門のトリマー』について。

私は将来、猫専門のトリマーになりたいです。

トリマーといえば、ほとんどが犬を扱います。
なかなか猫専門のトリマーはあまり聞きません。
なぜでしょうか?
もともときれい好きな猫は自ら毛繕いしますし
水嫌いな猫は暴れるからでしょうか?

また私は殺処分問題もどうにかしたいと考えています。
犬は年々殺処分数が減少傾向にあるようですが
猫の場合はほとんど変わらない現状を知りました。

ボランティア団体の方が里親募集の活動をし
新しい里親に引き取られる数が多くなるほど
動物病院やサロン等の需要やニーズは
必然的に高まるのではないかと思うのですが…。

皆さんの意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>なかなか猫専門のトリマーはあまり聞きません。


>なぜでしょうか?
はっきり言ってニーズがないからでしょう。
ニーズがあるものはほっておいても、自然発生するものです。

トリミングが必要と思われる猫として、まず長毛種の猫が考えられますが、
近年、長毛種が増えているといっても、猫全体の1割程度と考えられ、ほとんどは(トリミングを必要としない)短毛種です。
ということで、お客さんがいたとしても、お客さん自体がかなり限定的になると思われます。
長毛種であっても、飼い主は長い毛が好きで飼っているので、わざわざトリミングして短くすることはあまりないでしょう。
夏などは暑そうなので、少し短くするということはあるかもしれませんが、冬にやる人はほとんどいないと思います。
なので、猫のトリマーをやっても冬は、ほとんどお客さんがいないでしょう。
また、長毛の猫ちゃんは、お尻にうんちがつきやすいとかで、お尻の毛をカットしたりする人もいますが、
ほとんど、飼い主の人が自分でカットできるレベルで、トリマーの出る幕はほとんどないと思います。
(獣医さんでやってくれるともあるみたいですし)
自分は短毛種を飼っていますが、トリミングの必要性はまったく感じません。
トリミングしたら、ガリガリになって、逆にかわいくなくなるのではないかと思います。
なので、短毛種のお客さんというのも考えにくいです。

犬の場合、トリミングをしないと毛が固まってしまったり、トリミングをすることでかわいく見える犬種があるので、
自然、トリマーは必要とされます。
また、犬の場合、外に連れて歩きますので、猫以上に人からどう見られるかということも重要なのでしょう。

猫に聞いたら、「トリミング?自分でペロペロするからほっといてくれ」って言いそうな気がします。
飼い主は、そういう無言の声がわかっているので、トリマーにカットをお願いすることはほとんどないでしょう。
飼い主の方も、猫の自然な姿が好きな人が多いと思うので、猫の容姿をトリミングでいじることはあまり好まないのではないかと思います。

>ボランティア団体の方が里親募集の活動をし
>新しい里親に引き取られる数が多くなるほど
>動物病院やサロン等の需要やニーズは
>必然的に高まるのではないかと思うのですが…。
確かに動物病院のニーズは高まると思いますが、上記の通り、猫においてはサロン等のニーズは高まるとは思えません。
    • good
    • 0

うちが行ってるトリマーさんは猫もやってくれます。

その代わり値段が犬より高く設定されています。理由は暴れるからだそうです。
獣医さんは猫はそんなに頻繁にシャンプーしなくても大丈夫といっていました。他のところは猫はやってないというところがほとんどでした。
犬猫両方のトリマーの資格を取って両方出来るショップを開いては?猫だけでは需要が?です。

ボランティア団体の方が里親募集の活動をし
新しい里親に引き取られる数が多くなるほど
動物病院やサロン等の需要やニーズは
必然的に高まるのではないかと思うのですが…。

このくだりはちょっと疑問です。ボランティアの方はそんな商売の片棒は担いでいる気で活動してませんので。
    • good
    • 0

我が家は自宅にて妻がトリマーを開業してますが、どんなに人懐っこい猫でもトリミングの時は別人(別猫?)に変貌します。

暴れる、噛み付く、引っ掻く、隙有らば逃げようとする終わったあと妻は血だらけ
になってます、犬に比べ料金設定を安くしないと来ないし、来店のスパンも長いし大変です何よりも猫の飼主自身がトリミングをするなんて考えないのでしょう。我が家でもメインクーンという長毛の猫3頭飼ってますがカットは肛門周辺の毛を運ウンチが付かないように2ヶ月に1度軽くカットする程度ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!