
結婚のご挨拶に行きます。アドバイスを頂きたい事があります!
こんにちは!当方、20代前半の男です。
近々彼女の実家へ結婚のご挨拶に行くのですが、それについてアドバイスを頂きたいです。
彼女に都合の良い日を聞いてもらいほぼ決まったのですが、実家ではなくどこかでご飯でも食べながらになるかもとの事です。
それ自体は構わないのですが、外食しながら結婚のご挨拶って結構ある事でしょうか?(ご飯で和ませつつ、お父様にお酒を飲ませて気をよくさせると言ってますが^^;)
1.実家へ行くなら「○○さんと結婚をさせて頂きたくご挨拶に伺いしました」等と言えますが、外食になると家ではないので「お伺いしました」は不自然でしょうか?
2.手土産はどのタイミングで渡すべきでしょうか?実家なら居間等に通してもらった後か、場合に寄っては玄関もあり得ると思いますが、外食でもとりあえず中へ入って席についてからでしょうか?それともお店に入る前で顔を合わせた時が良いでしょうか?
もし外食だとしたら、焼肉屋・定食屋・寿司屋のどれかだそうですが・・・。
3.食事をしながらの場合、ご挨拶をするタイミングと切り出し方も迷います。自分の中では食べ始める前に自己紹介&ご挨拶をした方が良いと思うのですが、、、それともご挨拶は場が和んだ頃が良いでしょうか?(ちなみにご両親とは初対面です)
また、ご挨拶に関して1つネックとなっている事があります。
私と彼女は元同級生ですが彼女は地元県内で働いており、私は関東で遠距離という事です。
これが一番のネックかなと彼女のお母様が言っていたようです。(私もそう思ってます)
4.これに関しては付き合い始めた頃から遅くとも20代のうちに私が地元県内へ転職して同棲と考えていたので、「地元県内に戻る考えである事(最近転職活動を開始しました)」、「戻る為に一生懸命頑張る」という事をハッキリと伝えようと思っていますが、問題無いでしょうか?
もちろん絶対は無いので本当に頑張るしかないのですが、最初から引き腰なら彼女も結婚OKとは言わなかったと言っております。
ご両親は共に公務員なので私のような会社員だと心配されるのはごもっともですが、断固反対というわけでもないようで、私がどう考え頑張っていけそうか等を見極めたいのかなと解釈してます。
以上、長文となりましたが、アドバイスを宜しくお願いいたします!

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
他の方の的確なアドバイスも出ておりますが、
実は数ヶ月前、私も同じような状況に置かれまして、(当方女性ですので、彼女の立場になりますね)、参考になればと思い回答させていただきます。
私の場合、両親が強く外食を希望しましたが、お店を選んだのは私でした。幾分落ち着けるところであればどこでもいいということでしたので、個室のある割烹料理屋にしました。
一応顔合わせでしたので他の方の顔が見えるのはちょっとバツが悪かったのもですから…。
彼には場所を教えておき、15分前に来てもらって先にお店で待ってもらう方法をとりました。
以上を踏まえて番号にそってお答えします。
1.私たちが入ってくると、彼はお辞儀をしつつ
「今日はわざわざお時間をつくっていただいてありがとうございました」
の言葉からはじまりました。
2.その後その場でうちの両親がお辞儀をし、そのまま流れで彼はお土産を差し出していました。
「こちらうちの実家の和菓子です。よろしかったらご自宅で召し上がってください」
とか何とか言っていた気がします。
もともとうちの父母の好みを伝えてあったので、それに沿った手土産を用意していました。
3.ひとまず料理の注文をした後、私がしきって互いを簡単に紹介をしました。
私の場合も両親と彼は初対面でしたので、仕切り役は私と双方にはっきりさせておきました。
とくに彼とは流れを綿密に打ち合わせしておきましたね。
料理を注文したあと、私のほうで互いを紹介するので、紹介されたらそのまま自己紹介してねと伝えてありました。
もともと結婚のごあいさつで会を設けることは言ってありますので、彼は自己紹介の流れで、
「ご結婚のお許しを頂きたいと思い、今日はご挨拶に参りました」
とか言っていましたねー。
このあたりは場の雰囲気で前後すると思います。
4.私の場合は彼の転勤で地元から離れる可能性があること、そのほかちょっといろいろとハードルがありました。
両親はいろいろと不安なことがあったようですので、
「何かお互い聞きたいことがあったら言ってね」
と私のほうから振りました。
彼のご実家のこととか、気になる点はその時にばしばしうちの両親は質問しておりましたよ。
事前に多分こんなことを聞かれるかなーということは彼に伝えてありましたので、何と答えるか、事前に考えていたと思います。
それに対して彼は一つ一つ丁寧に、誠実に答えていました。
あとから両親に聞いたら、離れて行ってしまうこととかいろいろと気になることはあるけれど、誠実そうな対応に安心したと言ってました。
二つの家族が縁を持つわけですから、すべてスムーズにいくものではないと思います。
お式を挙げる、共に暮らすなど、段階を踏んでいけば意見の合わないところも出てくるはず。
そんな時は彼の挨拶の時の真摯な態度があとあと効果的になってくると思います。
(実際今私がそうです 笑)
誠実な態度、これが一番の特効薬かと思います。
あまり参考にならなかったかもしれませんが、少しでもvipcarさんの背中を押すことができたらなあと思います。
がんばってくださいね。
ご丁寧に回答ありがとうございます!状況が似ているようなのでとても参考になります^^!誠実さを見せる事が重要ですね。頑張ります!ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
娘を持っていかれた側の親父です。
まず、最大のポイントは「焼肉屋・定食屋・寿司屋のどれか」ということです。
これは素晴らしいことですよ。相手のご両親は、相当考えられた結果の選択だと思いますよ。要するに、あまり堅苦しくやるのはよしましょうよ、というメッセージではありませんか?(私の場合は、形式を重んじたばっかりに大料亭を選択してしまい、結局、全員がかしこまって不思議な雰囲気になってしまいました。後悔してます。)
だとすると、相手のご両親の意を汲んで、現代の若者らしく、フランクに臨まれるのも良いと思います。目的ははっきりしていることなんですから。
最初からきちんと決めておかずに、余計な回り道をせず、流れに臨機応変に対応していく。これも清々しくて良いと思いますよ。
回答ありがとうございます!お店の提案は彼女のお母様のようですが、仰るとおり堅苦しいのよりはご飯でも食べながら~との事だと思います!私と彼女も実家で沈黙状態になる可能性があるよりは…と(笑
とても参考になりました!ありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
それは良かったですねぇ。
新しい生活へ向けての第一歩ですね。緊張するのもよく解ります。ではつたない回答になろうかと思いますが、アドバイスさせていただきます。1.実家へ行くなら「○○さんと結婚をさせて頂きたくご挨拶に伺いしました」等と言えますが、外食になると家ではないので「お伺いしました」は不自然でしょうか?
=不自然です。「この度は私の為にこの様な席を設けていただき感謝いたします」がGoodかな?
2.手土産はどのタイミングで渡すべきでしょうか?実家なら居間等に通してもらった後か、場合に寄っては玄関もあり得ると思いますが、外食でもとりあえず中へ入って席についてからでしょうか?それともお店に入る前で顔を合わせた時が良いでしょうか?
もし外食だとしたら、焼肉屋・定食屋・寿司屋のどれかだそうですが・・・。
=手土産を渡すタイミングは、結婚をお許しいただく際の挨拶の前です。台詞にも気をつけましょう。
「つまらない物ですが・・・」は相手に対し、こうゆうシチュエーションでは失礼に当たります。そこで、
「お口に合うかどうか分かりませんが、感謝の気持ちです。どうぞお受け取りください」がGood!
3.食事をしながらの場合、ご挨拶をするタイミングと切り出し方も迷います。自分の中では食べ始める前に自己紹介&ご挨拶をした方が良いと思うのですが、、、それともご挨拶は場が和んだ頃が良いでしょうか?(ちなみにご両親とは初対面です)
=挨拶のタイミングは初対面なら、会ったその時に
「お初にお目にかかります。○○さんとお付き合いさせていただいております、○○と申します」
結婚の挨拶のタイミングは、飲み物が運ばれてきて乾杯をした後が良いかと思います。きちんと正座し、
「本日は、○○さんとの結婚をお許しいただきたくご挨拶に参上致しました。どうか○○さんと結婚をさせてください。お願い致します」これでOKかな?
4.これに関しては付き合い始めた頃から遅くとも20代のうちに私が地元県内へ転職して同棲と考えていたので、「地元県内に戻る考えである事(最近転職活動を開始しました)」、「戻る為に一生懸命頑張る」という事をハッキリと伝えようと思っていますが、問題無いでしょうか?
=全く問題はありません。何よりも自分の強固な意志をハッキリ伝える事が一番です。
ご両親は共に公務員なので私のような会社員だと心配されるのはごもっともですが、断固反対というわけでもないようで、私がどう考え頑張っていけそうか等を見極めたいのかなと解釈してます。
=手塩にかけて育てた大事な娘さんをあなたにあげるのですから、彼女のご両親があなたを見極めるのは当然です。会食の何気ない会話の中に自分の生い立ちや、これまでの経緯、仕事に対する情熱なんかをアピールすれば大丈夫ではないでしょうか。
以上、アドバイスさせていただきました。上手くいく事をお祈り致します。
回答ありがとうございます!大変参考になりました。
4番が一番心配ですが、やはり自分の意志をハッキリ伝える事が重要ですね!頑張ります!
ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
この度はおめでとうございます^^
私なりの回答を書きます。
質問文を読ませていただいた限り、しっかりとした方とお見受けされますので
問題ないとは思いますが、基本的に第一印象が一番大切です。
私服で良いとか、楽な格好でといわれても正装で行き、ピアス等がある場合は外し
髪の色も大人しくする事が大事だと思います。
1の回答:外食の場合は、はじめまして、○○です。本日はお時間を頂きありがとうございます。宜しくお願いします。というように、簡単でも最低のルールを守りさえすれば問題ないと思います。
2の回答:手みあげのタイミングって難しいですよね^^;2つのシチュエーションで考えました。
・彼女の実家に迎えにいく場合(この場合は実家で渡せば無難)(できればこっちがいいかも)
・飲食店で待ち合わせ(彼女と話しておいて、ご両親が到着する前に行き、ご両親の車の前で1のお話しをして、その場で渡し、彼女にご両親の車にの中においてもらう)
3の回答:紹介等はとにかく最初にするべきです。詳細な話は後々でもいいのですが、最低ラインの挨拶は最初にする事をお勧めします。(結婚話などは後からでもかまわないと思います。)
4の回答:これは相手のご両親の考え方にもよりますので、今考えても難しいと思います。
最後にこういう事に正解はありません。
必要なのは誠実さと気の使い方と食事の仕方です。
ひじを付いて食べない。箸をなめない。くちゃくちゃ食べない等、質問者さんには
当たり前の事かもしれませんが、結構出来ていない人が多いので書きました。
ご気分を害したら申し訳ありません。
うまくいくと良いですね^^
私なりの回答なので、お気になさらずに^^
回答ありがとうございます!服装はスーツで行く予定です^^一番心配なのは4番ですが、やはり正解はありませんよね(汗)でも、迷ってても仕方ないのでハッキリと自分の考えを伝えようと思います!
大変参考になりました。ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロポーズ・婚約・結納 親から歓迎されない結婚 8 2023/06/26 22:20
- プロポーズ・婚約・結納 「結婚は今すぐではなく1-2年後にしたい。結婚は家同士の繋がりでもあってイメージが湧かないから実家に 5 2022/11/20 19:13
- プロポーズ・婚約・結納 両親への結婚前提の挨拶がキャンセルになりました。 20代後半カップルです。 年末年始の帰省中に彼を実 4 2022/12/26 22:52
- その他(結婚) 今年の夏に5年ほど付き合った彼氏にプロポーズをされ、結婚することになりました。 私の実家への挨拶が済 2 2022/10/28 23:40
- プロポーズ・婚約・結納 結婚の話を辞めるタイミングについて 10 2023/08/26 13:44
- その他(結婚) 両親に婚約者を紹介 5 2023/01/30 10:34
- 婚活 彼氏に結婚のタイミングを初めて真正面から聞いてみたのですが、反応がなんとも言えない感じでした。 私も 12 2022/11/22 22:11
- 親戚 はじめまして。妻の兄との関係でご相談です。 約一年前にお互い再婚したのですが義父にお会いすることなく 3 2022/08/31 12:21
- その他(家族・家庭) 親が予想以上に非常識な人間だと分かった時、皆さんならどうしますか? 弟が結婚して1年が経とうとしてま 5 2023/01/05 00:58
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 両親への挨拶の場所は? 2 2023/01/09 23:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘が結婚して1年半経ちますが...
-
結婚(入籍)を隠したい
-
身長が低い女性が嫁に来るのは...
-
タトゥーが入っている彼女との...
-
嫁ぎ先のご両親の挨拶。
-
帰化したことを打ち明けるタイ...
-
彼のご両親の前で彼の事を呼ぶ場合
-
両家顔合わせの場所について。...
-
義両親と両親との電話挨拶
-
帰化した相手との結婚について...
-
両親同士の付き合い方はどうさ...
-
彼女の両親と食事(2回目) 彼...
-
両親と彼氏と外食することにな...
-
私は27で、9歳年上の彼女が妊娠...
-
婿に来てもらう彼の両親へ手紙...
-
両親が別居中。式や結納につい...
-
聞いてください・・ううっ・・...
-
自分の両親が他界してるのは「...
-
入籍後、親から義理親への挨拶...
-
彼が挨拶に来るのですが・・席...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が結婚して1年半経ちますが...
-
結婚(入籍)を隠したい
-
タトゥーが入っている彼女との...
-
身長が低い女性が嫁に来るのは...
-
【結婚の顔合わせ】 両親が絶縁...
-
入籍後、親から義理親への挨拶...
-
私は27で、9歳年上の彼女が妊娠...
-
両親同士の付き合い方はどうさ...
-
既婚の私(妻)が自分の親と旅...
-
嫁・婿の兄弟姉妹に対する結婚祝
-
〈結婚〉彼氏の両親が不仲です
-
子供の結婚相手の両親への手紙
-
帰化した相手との結婚について...
-
自分の両親が他界してるのは「...
-
両親と彼氏と外食することにな...
-
連れ子の学費
-
韓国人の彼の両親に挨拶する時...
-
結婚相手の体臭が 自分の両親(...
-
息子の彼女が遊びに来て不愉快...
-
結婚に反対され、親と疎遠にな...
おすすめ情報