

PENTAXのOptio W90の弱点を克服する方法を教えてください。
いままで使っていたIXY920が水没したため(復活はしましたが露出が狂った?)、購入しました。
しかし以下の点で大変失望しています。
1 電池の持ちがわるい
2 白つぶれ?しやすい
3 暗いところでの画質が著しく低下する
1についてはマクロライトが点灯しないようにしてみましたが、あまり変わりません。IXY920は海外旅行でもほぼ夕方までは持ったのに、半日も持ちません。電池は予備を3つ購入しました。画面が3分はついたままになるのが原因なのでしょうか。
2は明暗の差が激しいとダメです。D-rangeの調整を発見しましたが、この成果はまだ確認していません。
3はISOをAUTOにするとだめという情報があったので、80-400とか80-200の範囲に設定してみましたが、日が差さない渓流(シャッタースピード1/60程度)などでは全くお粗末な画像です。
何かポイントがありましたらご教示ください。
やむなく今週末からの海外には両方を持っていくことにしました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
W90はタフさが売りのカメラです。
落としたりしても壊れにくいですよというのが売りです。だから、その、なんというか多少は画質とかそういうのは落ちてしまうのは致し方ないことです。電池の持ちについては、電源の入っている時間を短く調整すれば多少は持つはずです。しかし、私の個人的経験ですが、防水とかそういう施しがしているカメラはスペースに限りが出るので電池は小型のものが多いです。すなわち最初からキャパシティがないので、これはもうたくさん電池を買うか、充電器を持ち歩いてこまめに充電するかどちらかです。少なくとも1日は持つと思いますよ。再生させると結構電池を食うので、あまり再生させないのがコツです。見るのは帰ってのお楽しみというわけです。
それ以外については、うん、残念でした。コンパクトデジカメの画質はキヤノンは上手いんですよ。実はカメラで彩色していたりするんですが、そのサジ加減がね、上手いんです、キヤノンてメーカーは。これはペンタックスを責めるより、キヤノンを評価してあげるべきです。
高感度における性能は、もうこれも比べたらダメです。高感度画質はキヤノンと富士フイルムが優れていて、他のメーカーとの間に未だに歴然とした差があります。これはですね、おそらく色のつけ方の問題だと思うんですね。キヤノンというのは業務用も含めてプリンターを作っているメーカーだし、富士フイルムは業務用プリンターも作っているしそもそもがフィルムメーカーで、この二つのメーカーは色の再現というものに対して昔から大変なノウハウがあるんです。
あともうひとつ。レンズの差も大きいと思います。W90は対衝撃性能の確保のために、レンズの性能については妥協せざるを得なかったと思うのです。レンズは衝撃に非常に弱いですから。だからレンズそのものについてはIXYは凝った作りになっているはずです。私はレンズのことについて技術的な知識はないのですが、レンズが繰り出さないタイプのカメラで画質がいいって話は聞いたことがないですね(コンパクトカメラの場合。一眼レフ用のレンズで高価なものは除きます)。
ありがとうございます。
IXYを落として壊し(セルフタイマー撮影で落下)、次のIXYは水没させて(カメラもろとも淵に落ちた)・・・ということで今回タフなものを選んでしまいました。おっしゃるとおり飛び出さないレンズで同じ性能が得られるのかは大きな疑問でしたが、パンフに書かれた性能を鵜呑みにしてしまいました。
IXY920は知らないうちにスイッチを操作してしまってモードが変わるという欠点がありましたが、画質や電池のもちという点では優れていたのかと後悔しています。
しばらく両者併用でやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
360°カメラiris 360 Proの使い...
-
スマホ写真内に入っている全デ...
-
microSD再生機
-
ソニーのカメラって、価格がバ...
-
デジタルカメラの液晶が映らな...
-
中古360°カメラについて
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
写真の比率について。私は今ま...
-
MOV映像ファイルについて
-
デジカメ画素詐欺多いの?
-
ニコン D5600の画像をパソコン...
-
(古いデジカメ)「前後撮り連...
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
デジカメの購入を考えています...
-
平成レトロ
-
オススメの望遠カメラを教えて...
-
カメラの写真をスマホ(android...
-
昔の動画
-
こんにちは。 フリマ出品で利用...
-
望遠3000㎜相当
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンズのFULLとLIMIT...
-
Tマウント用のダストキャップは...
-
ニコンのFマウントにペンタック...
-
他社レンズを使った場合のテレ...
-
PENTAXのOptio W90の弱点を克服...
-
サウナなど、室温の高いところ...
-
デジタルカメラで撮影した時に...
-
温水プールでの撮影注意点
-
sony a7ii と 富士フイルムX-T2...
-
デジカメ購入で悩んでいます。
-
パナのデジタル一眼レフ。
-
同じ被写体を(1)写す時(2)プリ...
-
https://youtu.be/NW_NK0e4JwQ ...
-
Sony αのレンズについて
-
デジタルカメラアルファ100を購...
-
次にフルサイズのミラーレスを...
-
PENTAXは一眼フルデジタルをつ...
-
防犯カメラ取付費用
-
4K@30Hzと 4K@60Hzの違いは何で...
-
コインランドリー経営について
おすすめ情報