重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

コンピュータ使用時のフリーズの際の対処法

今使ってるコンピュータは購入して3年たつのですが、
最近すぐにフリーズします。

Ctrl+Alt+Deleteで強制終了のボタンを打っても
反応が無い場合はどうしたらいいですか?

また、フリーズをしないようにする方法を
あたらしく買い換える以外であったら
教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

フリーズ時の対処方法は、「電源を切る」しかありません。



フリーズがハード的な要因であれば、パーツの交換が必要となりますが、
そうでなければ「クリーンインストール」がベストです。

必要なデータ等のバックアップを取り、一旦ハードディスクを全消去し、
OSの再インストールを行います。

メーカー製のパソコンならば、方法はマニュアルに書いてありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切にありがとうございました。

ちょっと恐いですが、頑張ってみます。

お礼日時:2010/07/29 11:50

フリーズの根本原因を探るべきでしょうね。


電源を切る、リカバリをする、メモリ増設…なんてのは その次に行う事です。

フリーズする際に規則性はありますか?
ソフトやドライバ導入等、フリーズするようになったトリガはありますか?
可能な周辺機器を全て取り外してもフリーズしますか?

このように切り分けを行う事が肝要かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、フリーズの根本原因ですね。
よく調べてみます。
参考になりましたありがとうございました。

お礼日時:2010/07/30 17:54

はじめまして。


強制終了のボタンでも反応ない場合は「電源ボタンを使って電源を切る」という手段になります。(リセットボタンがある場合はリセットボタンを押す)
フリーズしない方法は、「無い。」です。
最新のパソコンでもフリーズはします。
3年間メンテナンスをしていないようでしたら(ハード・ソフト共に)メンテナンスをおすすめします。
面倒ですが、リカバリーという手段もあります。
参考までに...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

”フリーズしない事は無い”・・・そうなんですね。
三年もたてばがたも来ますよね。
メンテナンスを考えます。


ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/30 11:43

とりあえずは、ハードディスクを交換とか


RAMの増設などをするべきでしょう。

コンピューターを修理するところへ持ち込んで
「ハードディスクの交換とデーターの引越し
それとRAMを増設してください」と
言えば当然お金は取られますが
快適になるとは思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な方法が分かって助かりました。
ありがとうございました。
感謝~

お礼日時:2010/07/29 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!