dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は来年?再来年?大学受験をするのですが…将来に就きたい職業、行きたい大学も決まっておらず、なんだかモヤモヤしています。毎日、好きな映画やDVDやドラマを観てしまい勉強も手につかず、だらだらとした日々を送っています。その上、高校では国公立大学を目指すコースにいるので、尚更このままではダメだとは分かっているのですが…将来、自分が食べていけるようにならないと、それに親孝行もしたい、大学も楽しそうだし…今は色々と我慢しないといけない時期で、今のままでは国公立なんて受かりません。とりあえず勉強を頑張って努力しないといけないことは分かってるんです。でも気持ちがスッキリしないというかモヤモヤするというか、私は何になりたいのでしょうか。どうしたら良いのでしょうか?高校生の時期って皆さんも色々と悩むのでしょうか?

A 回答 (5件)

自己話をすると.同じお金を使うなら何か形に残る物を思ったのか、医療系の大学に入りました。


 何を目的で大学に行くのか自主性が無いとピンボケ状態の無気カ状態に陥るだけです。
 留年・単位不足でドロップアウトに入ってしまう方も見て来ました。余程の意志が無いと燃え尽きてしまう方とか,大学4年間<6年間も有るので同じ費用支払うなら,生きたお金で使って欲しいです。
退学も中退でも今までに築いた物の評価無しで終了はこの先の人生の付けその尽です。
 死金にしない有意義な使い方をして欲しくコメント書いて居ます・・・・
    • good
    • 0

http://www.nhk.or.jp/shigoto/
この番組、毎週録画して見て下さい。面白いよ
仕事を探そう、のページも見てみて下さい
ぼんやりと、いいな、と思ったものをメモしてみては?
私はこういう方面が好きなんだな、というのが分かるかも。
http://www.13hw.com/
この本も一度読まれてみては?
多分図書館にあると思います

大きな人生の分岐点ですよね
自分のなりたい姿をたくさん想像してみてね
    • good
    • 0

私も受験の時はあまり悩みませんでしたね


この職に就きたいというのはなかったのですが、PCを使って何かをする仕事をしたいとは思っていましたから
質問者の方もそんな感じで大体こんな仕事をしようと決めてはいかがでしょう
それと大学でなくても専門学校なども今では豊富にあります
大学と同じように4年間学べる専門学校もあります
大学でなければと思っていると選択肢が狭くなってしまいますよ
資格を取得しないと出来ないような仕事(看護や介護師、鍼治療など)がしたいとなれば、資格取得に特化した専門学校が有利なこともあります

大学に入っても卒業するころには自分が就く仕事というものは考えなければありません
もしここでなんとなく大学に入り就活するときに「やっぱここで学べることとはもっと別の事をやりたかった」と今までの4年間を無駄にするよりも今、○○なことがしたいからと決めて学校選びをすることをおすすめします

あなたのやりたい仕事は営業職ですか?それともエンジニアですか?はたまた建築ですか?
    • good
    • 0

私は幸い、勉強したいと思い大学に進学したのですが、やはり、とりあえず大学にという人は多いようですよ。

(それが悪いわけでもないのですが)

ただ、とりあえず進学の人は、大学にいくことが目的で燃え尽きる人は多い感じはします。しかし、あせらず、大学にいる間に自分がなにをしたいのかみつけるのでも遅くはないと思いますよ。

なので、とりあえず受験勉強をがんばってください
    • good
    • 0

高校の時、私も悩みました!ものすっごい悩みました!


最終的に「もう大学なんていかない!」とか叫んで親を困らせた事もあるのですが、結局行きました。

そもそも私は「大学なんてどこに行っても同じ」だと思っていた上に、将来の夢は大学に行かなくても良いものだったので、大学には興味がありませんでした。
しかし高校に特待(授業料免除)で入学していたり成績も良かったことから、一応大学には行かないと…という妙な義務感があって。
で、結局「何となく興味が持てそう」という事で某理系大学に進みました。
周りは「このジャンルで大成しよう」と意気込みを持った学生ばかりでしたので意識のずれ等悩むこともありましたが、学んだ内容は自分にとってかなりプラスでしたし、その大学のジャンルとは全く関係ない職種に進んだ今でも当時の事は役に立ちまくっています。

質問者さんは将来やりたい事が決まっていないと言う事で、尚更力が入らないのかもしれませんが…でも、本当に…こう言っては何ですが、大学ってどこに行っても大体同じです。職業の理想が無いならなおさら。
ただし「大学に行く」という学歴に関して言えば間違いなくプラスです。高卒や専門卒の何倍も。
もっと言うなら、名前の知れた大学ならば更にプラス度合いが増します。
でもこれは大学を卒業して数年経った今だからこそ思う事で…受験生当時は思いもしませんでした。
だから今は理解し切れない所もあるかと思いますが、とりあえず
「大学に行ける環境があるなら、行くべき!」
そう思って、まずは勉強を頑張って下さい。夏休みが勝負なので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!