
親が進学に協力的でなく、受験合格後入学金を出して貰えなくて大学に入れずどうすればいいのかわからないままフリーターをしてます。バイトの給料は学費にするために貯めてるんですが家に入れさせられててなかなか貯まらないので入学金だけ自分で貯めて奨学金を借りて学校に入ろうかと考えています。
生き物が好きなので生物系の学校に行きたくて、高校卒業後当初の予定では希望してる職業の就職実績の多い専門学校に行くつもりでしたが公立大学を目指してみたいとも最近思うようになりました。ただ、お恥ずかしながら偏差値は5教科平均55程度と大して賢くないですし、理系なのに国語が1番得意で数学が1番苦手なので理系学部として受験するとセンターでかなり不利です。
生き物について勉強したい気持ちは勿論ありますが他の同年代に比べて遅れてる自覚はありますし、自分のやりたい勉強より安定した就職を目指すべきとも思います。どっちの方がいいんでしょうか?優柔不断で曖昧な質問になってすみませんが人生経験豊富な皆さんの知恵をお貸しください。進学は来年度か再来年度で行う予定です。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
あと数学苦手な時点で理系ではないとおもいますよ。
生物が大好きで研究者なりたいとかなら別ですけど、そんなことないでしょうし、そのうち挫折しちゃうでしょ。学部卒なら関係筋の就職先に行ける人はあまりいないし。
そうなると学歴て、
お金もないあなたが趣味のために4年間と数百万を使った。
てことになりますよね。
それに納得していくならいいけど。
生物系の就職も良くはないし。
専門行ってPGなるか、
私立文系で2,3科目で受けて教員や公務員なるなら安定というか今よりマシな気はしますけどね。
あと結婚もですけど大卒も任意なんで。
そこに向いてない人っていますし、無理に目指すのはむしろ不幸になりますよ。
フリーターは罪悪で、大学生はサイコーとか思ってるなら、それ自体がファンタジーだしやめた方がいいですよ。
サイコーならそんなに中退者でないって。
No.3
- 回答日時:
JASSOで借りられます。
保証人は、月5000円くらい払えば、保証人なしでいけます。
月10万とか借りられます。
ただ借りるわけだから、卒業後は返すことのできる学部や専門学校が良いとおもいますよ。
ただ、もらえるとして入学後半年はむりだから、入学金と前期までの学費(50万円くらい)はもっておくべきです。
フリーターって何してるのかによるけど,金貯まらないなら、とっとと明日からトヨタの期間工したらええやん。
でおわりですけどね。
マックス月35万とかいくし、使うこともないから20万円ずつは貯金できます。年間で240万円ですよね、
別にパチ屋でもキャバ嬢でもホストでもいいですけど。
これは、勉強面や、成績についても同じだし、やる気次第というか、なんとでもなるかなとおもいました。
親が協力的でないとあるけど、既にあなたは成人してるのだし、
協力してくれたらラッキー、くらいでいいとおもうのですけどね。
入学金出してくれないのは残念だけど、そういう状態で平気で受験に臨んだあなたも馬鹿だと思うし(受験料含めてその時間とお金めっちゃ損やんなー)、
計画性ないなと思う。
別に私立でもいいと思うし生物学でなくても良いと思う。
とりあえず貯金も含めて、できたらええなー、
だとほとんどできないので、
絶対にやるんだ、という意志と、
真っ当な計画を立てるのが大事だと思う。
これは恋愛とか仕事もだけど「2,3週間死ぬ気で」やったとこで、大した効果はないし、
むしろそのあと病気になったりサボったりするなら逆効果なので。
そこそこきついけど続けられることを,何ヶ月とか,何年とか続けるから効果は上がるわけで。

No.2
- 回答日時:
不思議に思うのは、あなたの親のこと。
合格後、入学金を出してもらえなかったというけど、金を出す気がないならなぜ受験させたの?
あと、学費を稼ぐための子供のバイト代を家に入れさせるって、どれだけお金に困っている家なの?
人はね、親と生まれる家を選べません。あなたは向学心が強い人のようですが、生まれ育った環境がそれを許さない場合もあります。
私も、昔大学に行きたかったんですが、経済的理由で断念しました。
今ではそれも含めて「運命」なんだと思っています。
どちらがいいか? というより、おそらく、自ずと道は定まるんですよ。
No.1
- 回答日時:
皆さんバイト終わったら専門書を開いて勉強しています。
またフリーターなら生き物を扱う動物園や、水族館などのバイトをすれば理解力が付きます。その前にどこの大学の何科のなに教室に入って何がしたいかを具体的に書きだして下さい。大学なら社会人として聴講と言うオープン講義を聞くことも出来ます。思い付きで大学にいったら何とかなるのでは有りません。専門学校は2年間で集中して技術を学びますので偏差値関係なく入れます。一度目的からどうしたらたどり着けるのか具体的に書き出しましょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 大学受験 私は今高二になり進路について考えている女子高生です。文が読みにくかったらごめんなさい、私は高校受験ま 2 2023/04/03 23:50
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- その他(悩み相談・人生相談) きっと今までが上手くいくすぎててこんなちょっとの障害も今は乗り越えられないのに2~3年前は笑って乗り 4 2022/08/31 02:06
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 大学受験 すみません、進路相談を希望します! 16 2022/11/11 15:34
- 大学受験 こんにちは。 私は現在高校3年生の男子です。 私は今、進学先の進路について悩んでいます。 現在候補と 2 2022/07/21 23:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校側は浪人した生徒がどこの...
-
帰国子女枠での受験について
-
働きながら受験勉強するには?
-
どうするか??
-
センター試験の後は、ほとんど...
-
薬学部について。
-
ピアノが弾けないのに教育学部...
-
高3です。普段から学校に来てな...
-
公務員試験 TAC、LEC、東京ア...
-
藝大の受験を目指していて予備...
-
スタイリストになるには?????
-
高三で予備校に行くメリットを...
-
防衛大学校入学への勉強法を教...
-
明日現代文のテストなのですが...
-
新体力テストについて質問です...
-
物理基礎なんですけど、(3)でsi...
-
ベネッセ スタディーサポートの...
-
河合の高1全統模試を受けてたの...
-
(急募) 公文式の採点バイトの面...
-
何故理系の人は男女共に顔が気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校側は浪人した生徒がどこの...
-
受験結果の報告
-
20歳フリーターの進学について
-
ピアノが弾けないのに教育学部...
-
新潟市内で公務員受験のための...
-
解答解説をおしえて下さい。
-
大学の学校見学の予約の電話を...
-
高3理系が鉛筆デッサン
-
学校をサボって受験勉強するこ...
-
センター試験の後は、ほとんど...
-
筑波大学 体育専門学群
-
合格発表前の答え合わせ
-
藝大の受験を目指していて予備...
-
帰国子女枠での受験について
-
日本史の勉強で必要なもの
-
志望校のピアノ実技試験のレベ...
-
働きながら受験勉強するには?
-
スタイリストになるには?????
-
高3です。普段から学校に来てな...
-
私立大学 過去問 英語 受験...
おすすめ情報