
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
学校の方針と、生徒の進路によります。
国公立に受験の標準が定められている高校だと、センター試験後に国公立の二次試験対策の授業・補習を組んでいたりします。こういう場合は、推薦などで進路が決まっていたり、国公立を受験せずに私大だけを受けるような生徒さんは、存在するだけで他の大多数の二次試験に向いている生徒さんの集中力を削ぎかねないので、登校してくれるなという意味で自由登校ということにしているケースがあります。
また、私大を受験する場合は、センター試験後には3月末あるいは4月第一週まで、様々な大学が受験日を設定しておりますので、これに対応する必要があります。遠隔地への移動を含め、複数の大学を受験すると、高校の授業どころではありません。そのために、自由登校にしてしまっています。この時期に就職を希望する生徒さんの場合でも同様といえます。
いろんなスタイルがありえますので、どういう方針で自由登校なのかとか、自由登校中に気をつけるべきこととか、No.1の方がおっしゃるとおり高校・担任の先生に確認してみてはいかがですか。自由登校だけど高校で受験先別補習が用意されていたりしますので、それに参加してくれという意味のこともありますし。

No.5
- 回答日時:
こんにちは。
皆さんもおっしゃっている通り、学校によって異なります。
私が通っていた公立高校は、センター試験の後に1日登校日があったのと、卒業式の前日に予行演習がありました。それ以外の日は、国公立の二次試験対策授業で出席日数には関係ありませんでした。だから、推薦で合格してしまった人や私立一般受験の人の大多数は登校せずに自宅学習をしていましたよ。一応学校に自習室も設けられていましたが。
学校に問い合わせてみないと分かりませんが、多分お子さんの学校も、こんな感じのシステムなんじゃないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
私の周囲の学校は私立も公立も2月から自由登校で1月中は授業&学年末テストがありました。
センターよりあとというのは初めて聞きました。私も公立の進学校に通っていたのですが、同じでした。センター前まではセンター補習。終われば2次対策。冬休みはセンター合宿までありました。しかし、試験の度に、自己採点をしに学校へいきましたし、図書館で勉強しているひとや、推薦が決まって部活に顔を出している人、本当は旅行などには行っては行けない期間ですが、卒業旅行に行く人も…。
進路が決まっている人はここぞとばかりに遊びますし、進路未定者は、猛勉強の期間です。
1月31日の次に集まるのは卒業式の前日です。
しかし、卒業がピンチの人は2月の中ごろの受験で一番忙しい時期に呼び出されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受験勉強をするよりも効率的
-
高校側は浪人した生徒がどこの...
-
進研模試の結果が表示されない ...
-
高校2年です。進研模試と河合模...
-
テストでカンニング扱いされて...
-
協調性よりも自分の成功
-
何で文系の人は理系の事を賢い...
-
私の学校である事件が起きまし...
-
高認試験について。 理科につい...
-
進研模試のネタバレを見てしま...
-
先生の期末テストでだす問題の...
-
理系って高校生全体の22%しか居...
-
化学基礎です 計算すると、0.05...
-
化学についての質問です。 レモ...
-
テストの点数を友達に見せたく...
-
現代文の品詞の種類が学べる参...
-
テストの点数で、人の価値決め...
-
物理なんですがひらがなのひ?...
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
この前学校で模試があったので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受験勉強をするよりも効率的
-
高校側は浪人した生徒がどこの...
-
ピアノが弾けないのに教育学部...
-
20歳フリーターの進学について
-
私は今年高校を卒業したもので...
-
受験結果の報告
-
履修不足問題について
-
筑波大学 体育専門学群
-
働きながら受験勉強するには?
-
東大新領域の英語試験(TOEFL)
-
獣医系大学について教えて欲し...
-
高校の教科書類
-
高3です。普段から学校に来てな...
-
どうするか??
-
大学の学校見学の予約の電話を...
-
日本史の文化史が覚えられませ...
-
どうしたら良いのか、途方にく...
-
協調性よりも自分の成功
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
高校2年です。 今までまともに...
おすすめ情報