dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19歳女子フリーターです。
フリーターが恥ずかしくてしょうがないです。

私は高校卒業後、どの職業につきたいか
どういう勉強 学校に通いたいのか決められず
フリーターをしています。

このままバイトを続けることは時間がもったいないと
思っていますが、どうしたらいいかわかりません。
勉強をしなおして資格取得か 就活だとは思うのですが
このご時世やっぱり資格が必要かなと思っています。
ただ、何を勉強すればいいのかまだ見つけられません…。

今年20歳になります。
成人式に出席すれば、同級生に会います。
その時にフリーターのままだったら 恥ずかしくて
出席できません。
でも家族は(特に祖母は)出席しろとうるさく言いそうです。

今も中学高校と友達だった子のほとんどと連絡を
とるのをやめています。フリーターの自分が恥ずかしすぎて です。
(フリーターだと聞いて嫌われたら嫌だし…)


今はバイトで稼いだお金をほとんど貯金して
今後の足しになるように と思っていますが、
学校に通いなおすべきか どうかもまだ決まっていません。
(親は通って良いと言ってくれていますが…。)

ただ今日ハローワークには行こうと思っています。
やりたい職種があるわけでもないのですが、
やはり正社員を目指すべきなのかと考えています。
ハローワークの求人はブラック企業が多い?そうなので
心配ではありますが、何も行動を起こさないのも不安で仕方ありません。



何か意見 アドバイスがありましたら
回答お願い致します。

A 回答 (7件)

本当は決めてから入るべきだけど、そうじゃなくてもいいとも思う。


理由は2つ

1.社会的要請
テレビでよく言うようにこれからは専門性を身につければいいんだけど、口で言うほど専門性を身につけるのはラクじゃない。
ファミレスやコンビニの社員のようにどう考えても大卒である必要のない職業も大卒を
応募資格にしてたりする。
昭和の後期は「高校ぐらいは出ていないと」と言う時代があったけど、いまは大卒が必須資格に
なりつつあると強く感じる。
これはfromaやリクナビ見たら分かると思うよ。
短期で取れないからこそ「とりま大卒」のメリットはあると思う。
ちなみ海外で高収入な仕事は、大学院まで出ているのが主流になりつつある。
日本も、今後は大学院卒を求めるようになるんじゃないかな。

2.俺も先輩らも決められてないしそんなもんじゃないの
周囲でも親が医者だし医学部行くか・・みたいなノリの奴が多かったです。
バイトも3日でクビになるぐらいなめてて、本来の意味で医者になったのは医学部を卒業して研修医も経験して20代中盤になってからとかでしたよ。
親に怒られたくナイからみたいななめた理由で勉強だけはしてましたけど。

僕も、なんの因果か進学校に受かってしまったんで、コマネズミのように勉強して、進路は深く考えませんでした。ただ京大や医学部などを目指すのが「当然」と言う感じだったので、「文系か理系か」ぐらいの進路幅はあっても、職業観まで持ってなかった。
とにかく受験勉強して、イメージとか偏差値で決めて入学しました。
それでもきちんと卒業したし。それと転職もしたし。
それでもマジメに働いてますし、そういうものだと思うんですよね。
ともかく進路とか、テキトーですよ。知り合いの進学校の奴が東大受けたんですけど「なんで」って聞いたら「うちの学校は進路は東大ってしとかないと面倒(先生にナンデって言われる)」って言われました。
「東大受験者ってすげえんじゃないの?」て思うけど実際はそんなもんなのです。で受かったら東大に、落ちたら早稲田や慶応に行く、だけです。
そんなレベルなんですよ実は。
本来は決めてから行くべきだけど、君みたいな生き方が駄目だとは思わないですよ。

【まとめ】
個人的には上記したように、収入を考えると、大卒正社員の方がいい。
現在の35歳の未婚率は25%とかだから、「女性も一生独身で生きていくかも」ってのは
十分に考えて稼ぐ、働かないと。

多分あなたはあんまり勉強は出来ないと思うから、
4月から(なるべくはやくから)通学式の予備校・塾に通うといいよ。
個人的には四谷学院か代々木ゼミナールのどちらかに行って、
中堅の私立有名女子大とかに行くのが狙い目かなと思う。
学習院女子とか、聖心とかフェリスとかね。
偏差値50-55ぐらいで、有名企業の一般職とかに推薦で入れるし。
サークルとか介して慶応や東大の男性と付き合ったり結婚したり出来るし。
それもモチベになると思うんですよね十分。
実際、浪人で来た奴ほど、恋愛や遊びに貪欲でした。そういう欲望はアリだと思いますよー

あと他の方も挙げているけど、
大卒じゃなくとも看護士は狙い目。給与もいいし、長く勤められる。あと社会的評価も高い。
先生で言えば短大を出ての小学校教諭も。都市部じゃ割と足りてないからね。
「自分がやりたいかどうか」だけでなく、競合や社会的要請を考えて動くといいよ。
医療や教育は養成が多いのと、色々と規制があるから競合が少ないのが手だよね。
逆に美容師や飲食業とかは競争が凄いし、絶対的なニーズもない(髪を切ったり外食するのは必須じゃないじゃん)から、常戦場って感じだから、ハードだよね。

もちろん適性があるので、自分に本当に向いてるかどうか?は考えないといけないけど。

それと君の立場をアレコレ言う子はいるでしょうが、そういう子はそもそも雨が降ったら文句を言う、
晴れたら文句を言う、そういう系の子ですからほっとくしかありません。
それと
「実質2浪だしなあ」「大学はお金かかるしなあ」とかで悩むと思うんですけど、
それはまったく気苦労ですよ。
短期的には悩みでしょうけど。
だから
同様の理由で成人式には行ったらいいと思う。
バイトは、少なくとも夏までには辞めて受験生やってればいいし、その間でも月1,2遊ぶことは
いい息抜きになるでしょ。

僕はあなたより割とお兄さんですが、あと5年、10年するとあなたのいまの悩みなんてけっこうどうでもよくなってます。
だから
ちょっと長い目で見て生きるといいです。
それは断言します。
そもそも僕の友人は1,2浪が多かったけど考え方がしっかりしてるし、すごく慕われてました。
ゼミやサークルでもリーダーをやって、就職も良かった。
僕は現役ですが、浪人してもよかったなあ、て彼らを見て感じてました。


あえて
ハロワに行ったり面接を受けるのも手だと思うよ。
僕は、ある職に就いた時に「これは嫌だなあ」と思って
それが転職のモチベ、いまの生活の幸福感に繋がったって事実がある。
いきなりいまの仕事やってたらそこまで幸福感を得られなかったかも、て思うんだ。
無駄なことなんて無いんだよ。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
感謝しています。

もう少し考え方を変えて今後のことを決めたいと思います。

お礼日時:2012/03/18 00:54

いったい何の学校に通うというんだ?


それこそ金と時間の無駄。
自分で学費を出すならまだしも学費も生活費も親のすねをかじるつもりだろう?
医師など親にとってもステイタスになるような関係の学校ならまだ良い。
しょせんあなたが入れる学校など独学で取れる資格だけのものしかない。
しょうのない学校に親のスネかじって通ってる学生とフリーターとではまだフリーターの方がマシ。
ブラック起業がどうとかそんなことを言えるような力量があるとでも思ってるのか?
本当の恥と言うものを知りなさい。
    • good
    • 0

今の時代、なかなか将来の自分の姿をイメージするのは難しいことだと思います。


なんというか、あまりに社会が豊かになりすぎてしまったからかもしれませんね。
しかし、だからこそ、なりたい自分の姿、目標を明確にすべきだと思います。

今の質問者様の状況では、仮に大学に進学したとしても答えは見つからないと
思います。就職できればいい、正社員になれればいい、という考えは誰でも
持っていると思いますが、仮に入社できたとしても満足のいく仕事にはめぐり
逢えず、多くの人が退社しているのが現状です。

入社するための資格取得、大学進学は本末転倒でしょう。入社は所詮、入口でしか
ないわけですから。
自分の境遇を嘆いていても問題は解決できません。とりあえず就活、という考え
を改め、もう一度自分と向き合ってみてはどうでしょう。些細なことでも、興味の
あること、自分の得意なことを見つけてみてはいかがですか。

世間体を気にせず、やりたいことをやる、と心に決めてください。
きっと質問者様にぴったりの仕事が見つかるかもしれませんよ。
頑張ってください。
    • good
    • 0

 一年そこらで取得できる資格で、就職に有利に働くものなど一つもありません。

きちんとした職に就きたいのならやはり専門学校や大学等を卒業しさらに国家試験を受けて取得できる資格でないとダメですよ。資格詐欺に引っかからないようにして下さい。

 ちなみに今なら、看護師、保育士などが常に人手不足で若い人を求めています。

 看護師は最短で3年制の看護専門学校、保育士は2年制の短大を卒業して国家試験に合格するとそれぞれ免許が与えられます。看護学校は難関です。保育科などは入りやすい学校です。

 本当にやる気がある人は、アルバイトででもお金を貯めて、さらに勉強をしてこれらの学校へ入学するための受験勉強をやって、その夢を実現しています。

 何も努力せず、楽なことしかしないのなら一生今のままです。一度頑張ってみませんか
    • good
    • 0

こんばんは


悩みは尽きませんね。

19歳ですよね。 自分が何がやりたいか分からなくて「人生の模索中」なのですね。

ブラブラしている訳じゃなく、お仕事されているのですから恥ずかしいことは無いと思いますよ。

いろんなアルバイトをして自分がやりたいことを見つける。その職種が資格を要するものなら勉強しなおして資格取得されれば良いのではないですか。

成人式のためにとにかく就職するなんて本末転倒だと思いますよ。

私事ですが、高校卒業する時に進みたい道があったのですが、親から反対されて進めませんでした。
あきらめて、就職し結婚し出産したのですが、やはりあきらめなかったら良かったとの気持ちが出できました。夫が理解があったので、子育てが一段落したところで大学に入学しました。
資格取得し就職して10年ほどど経験を積みました。現在、単独で仕事をしていますが、ほぼ理想に近い仕事内容です。

大学入学は30歳代後半、就職は40歳代前半、現在50歳代です。

19歳だったら、今から何者にでもなれますよ。焦ることは無いと思います。
自分のやりたいことを見つけるためには、いろんな人と出会って、話を聞くことも必要ですし、図書館にいろんな職種や資格の説明がされた本がありますから、少し覗いてみても良いですね。



ところで、成人式ですが、一生に一度きりのことですから是非出席していただきたいと思います。
我が家には娘がおりませんから分かりませんが、祖父母や両親にとって娘の成人式はとても楽しみで感慨深いものらしいですよ。
友人に顔を合わせずらいかも分かりませんが、「現在、人生の模索中です」とカミングアウトしてしまえば結構平気だと思いますよ。

我が家の息子は大学に入学して、理想と現実のギャップに悩み、大学を休学し海外を放浪しました。
成人式の時は、どこかの国の山か砂漠か川に居たと思います。それはそれで良い思い出になるでしょう。

でも、友人に顔を合わせたくないから家に引きこもってしまっては、あまり良い思い出にならないのでは・・・恥ずかしいけれど胸を張って出席してこそ良い思い出になるのではないでしょうか。


息子は海外で何を考えてきたのか分かりませんが、帰国後大学に復学しました。
でも、まだまだ将来の目標ははっきりしていないようです。30歳ぐらいまでに決まったらよいなと思っています。


質問者様も焦らずに頑張ってください。失礼しました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
もっと資格や職業を知ることから始めたいと思います。
正直、ひとりで考えていると焦ってしまうのですが
koniさんの回答を思い出して頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/18 00:59

一つ学年下の浪人生です。

第1、2とも落ちてしまったので第3志望の受験を控えています。

やりたいことなかなか見付けられないですよね!
でもそのままずっとフリーターって訳にもいきませんから、書店で資格教材のコーナーをざっと見回して自分で挑戦できそうな資格を決めると良いでしょう。

やりたいことも決まっていないのにとりあえず専門学校、大学に進学‥というのは折角今まで貯めたお金がパーになるわけですからおすすめできません。


私も一年間、将来の自分像を組み立てながら勉強を続けてきました。
取りたい資格も決めて勉強を始めています。
今は夢も決まり、仮に2浪することになっても大学へ進学して叶えるつもりです。

バイトして貯めた分、また親の大切な貯金で進学させてもらうのでいい加減には出来ませんからね!


同世代としてお互い頑張りましょう!!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり学校となるとどうしても親の金もないと
進学できないので、慎重に考えています。

本当に回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/18 01:02

探さなければ見つかりません。



見つけるためには新聞や本を読まないと。

ネットじゃ…
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています