dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリ違ってたらすいません。

29歳、女です。専門学校に行くか転職するか。。。
ご意見お聞かせください。長文です。

はじめて利用します。
読みづらい文章と思いますが、最後まで読んでいただけましたら幸いです。

私は市の嘱託職員として働いている29歳の女です。
来年の3月で雇用期間満了となるのですが、
満了後、興味のある資格を取るための専門学校に行くか、
転職をするかで悩んでいます。

わたしは幼いころから病院でお世話になることが多く、
医療従事者に憧れを抱いていました。
そのような中、高校2年の時にとても大きな事故に遭いました。
それから入院を何度か繰り返し、色々な検査をたくさんしてきました。
検査をし、病気(私は怪我でしたが)の状態を見たり、
病気の早期発見や予防に寄与する臨床検査技師に魅力を感じました。
高校に復学し、卒業後の進路先を臨床検査技師の学校にしようかと
考えたのですが、色々と悩んだ末、当時興味のあった全く別の分野の大学に行き、
卒業をしました。

先日手術のために1週間ほど入院をして、臨床検査技師になることを夢見ていた
あの時の気持ちを思い出し、今の仕事の期間満了を良いタイミングとし
4月から臨床検査技師の専門学校に行こうと思いました。
専門学校が良い理由は3年で卒業ができることと、学費の面です。
就職先は資格がないと働けない場所なら、と考えています。

しかし、色々と調べていると臨床検査技師が就職難だとか
(これは病院への就職だけ?)33、34の就職は諦めた方がいいとか、
あまり良い状況ではないようです。
専門学校へ行っても、勉強量が半端ないみたいで約10年勉強から離れて、
しかも文系だったわたしがついていけるかとの不安もあります。
それならもっと将来性がある医療事務や調剤薬局事務等のほうが
良いのでしょうか?私は事故が原因で左下肢に軽度の障害が残り、
障害者手帳6級を持っています。
障害者採用を調べていると特に資格がなくとも募集をしている病院もありました。
病院に限定しなければ、求人はそれなりにありました。実際私も大学卒業後に、
障害者の就職支援をしている会社に登録し、社員として就職したこともあります。
(環境が合わず体重が20キロ台にまで落ちてしまい、命の危機を感じ辞めましたが)

臨床検査技師の学校へ行くのを辞めることは自分に甘いと思われますか?
それとももっと視野を広げて、将来を見たほうが良いのでしょうか?

お読みになった方は意思がなく自分に甘いわたしにお怒りかと思いますが、どうか
アドバイスをよろしくお願いします。
支離滅裂な文章で申し訳ありません。お読みいただき、ありがとうございました。


最後に補足です↓↓

医療に関われる仕事に一番興味がありますが、動物(特に猫)が好きで
動物と関われる仕事にも興味があります。
障害の程度は左足が50度くらいまでしか曲がりません。
なので走ること、しゃがむこと、自転車に乗ること等が出来ません。
左手も少し動きが悪いのと片目に斜視が残っています。
大きい声が出なくてろれつが回りません。が、手帳をもらうほどではありません。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

僕はやってみればいいとおもうよ。


成功の確約なんか何にもないのだし、リスクの無い人生なんかない。

無謀に飛び込む必要はなく自分なりに調査するべきだけれども合格可能性があればやってみればいいんじゃないかな。
僕の知り合いの方はそこそこ有名私大出たのだけど就職はせずに専門に行った。当時は大卒で専門に行くと言うのはイロモノだった。けど、今はふつうにその職に就いてるしそれなりの給与を得てるよ。

あなたも若くないのだし、目指すのなら早いほうがいいでしょ。
仮に専門を出てモノに出来なくても人生が終わるわけじゃないし。
そう考えればあなたの中で可能性が残ってるなら賭ければいいと思う。

よく「現実見て」と言う人がいるけどそれは違うと思うんだよね。
この場合の現実は「医療事務」とかなんだろうけど、
それを取得できる保証もないし、それが幸せになれる保証もないわけだよね。つまり
この「現実」の前提条件(○○はいける)が崩れてるんだよね。だから理屈も崩れちゃう。
そこでの失望感って相当大きいもんじゃないかな。
特に現時点のあなたがそれに情熱や才能を感じてないわけじゃない?そんな状態で成功は危なっかしいでしょ。
夢みたいなことばかり言えとは思わないけど、あなたなりに納得が出来る中で医療事務や調剤薬局事務ならいいと思うんだけれど、その保証と引き換えにの「保証」がなかった時はきついよ。


ともかく色々と悩みながら決めたらいいと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
厳しいとの意見が多く一時は諦めようと思ったのですが、心のどこかで
可能性はあるんじゃないか?やってみないとわからないのでは?と決心が
つきませんでした。他の意見を聞きつつ、自分でももっと色々と調べながら、
焦らず考えます。専門への最終出願期間まで半年以上ありますしね。

やってみればいいとおもう、この言葉を誰かに言って欲しかったんです。
とても貴重なご意見本当にありがとうございました。
利用してみて、良かったです!

お礼日時:2013/08/24 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!