dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたか私の志望動機を見た感想を教えて下さい

私が目指す介護ヘルパーは栄養者の方が何かお困りのことがあった際に遠慮することなく気軽に話してもらえる介護ヘルパーになりたいと思っております。そのために私がまずやらなければいけない事はいつでも笑顔で接するように常に心掛けながら働きたいと思っております。資格を取得してまもないですが一生懸命頑張りますので宜しくお願いします

長文で申し訳ございません

A 回答 (2件)

元就職関係の仕事をする者です。


文章のまとまりがない印象を受けます。
また、読めば読む程志望動機ではないかな?と思ってしまいます。

志望動機とは、何故介護職をやりたいと思ったのか?
を明記するべきだと思います。
読んで字の如く。ですね。

介護の専門学校に行かれたのでしょうか。
だったら、何故その専門学校へ行こうと考えたのか?を
志望動機としてまとめてみてはどうでしょうか。

最後に「頑張ります」はいりません。
仕事を頑張るのはあたりまえなので。。。
    • good
    • 0

こんばんわ^^


ヘルパー歴6年目の(男)の者です。
う~ん…すみませんあまり良くないと思います…。
そりゃ~自分の為に仕事としてヘルパーをする訳だと思いますが、会社側からまず最初を見たら、貴方の事よりも 、利用者の事をどう思い、ケアできるかだと思います。
どうゆうケアをするかわかりませんが、ケア内容、の時間内でそれが出来れば良いと思いますが、ヘルパーは時間に追われ、移動移動で大変です。
面接の為なら、シンプルに、介護に興味があり資格を取り、志望しました。で良いと思います。
で!介護に興味があるとはどうゆう所ですか?と聞かれたら、栄養者?で自分がどうなりたいか話せば良いと思います。
分かりやすく会社が思う事を説明しますと、(1)高齢者、障害者を支援(ヘルパー)が必要な人をどう思うか?
(2)貴方ならどうしてあげたいか。
(3)貴方がどうゆうヘルパーになりたいかです。
ヘルパーは…、大変ですよ…笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
現場で働いてる方の意見が聞けてよかったです。
本当にありがとうございました

お礼日時:2014/08/14 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!