
心理学関係の資格取得、就職について伺いたいです。
現在、45歳の主婦です。産後、ここ13年程、ずっと派遣でメーカーの営業事務をして来ました。
この度、遅いと言うのは十分分かっているのですが、以前から関心のあった心理学関係の分野に転職をしたいと考えております。
資格を取得したく、色々と調べたのですがよく分かりませんでした。実際に役に立つもの、そして職業として活かせるものを取得するにはどのようにすれば良いのでしょうか?学校に通うのが一番だと思うのですが、仕事は続けなければならず、働きながらでもきちんとした知識が身につき、確実に仕事として成り立たせたいです。
通信制の大学のなどもありますが、いかがでしょうか?私の最初学歴は短大卒なのですが、
これでは難しいでしょうか?
またカウンセラーと言っても幅広いと思うのですが、メインの仕事として成り立つ職業と言うのは
どういったものなのでしょうか?例えば臨床心理士等・・。調べた限りでは、臨床心理士であっても、就職をするのは大変であると書いてありました。
今回、落ち着いた就職先を求めると言った事に端を発しておりますので、興味があり、その分野に行きたいのは最もなのですが、仕事として成り立たなければ、本末転倒になってしまいます。
どの方向から考えても興味は心理学の分野に向いていることとに気がつきました。
自分の知識の中では、やはり無理な事なのかと諦めかかりましたが、良い方法があればぜひお聞きして
実行したいと思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
職業として探されているようなので、正直に書きたいと思います。
今、カウンセラー職はほぼないです。あったとしても、スクールカウンセラーなど経験者を求められます。一時期の人気で、臨床心理士もだいぶ増えましたが、もともと就職先の少ないもの。安定したところであれば、前の人がどかない限り席は空きません。その他は、パートや1年契約で更新ができるかどうか、というのが現状でしょう(ハローワークなどでもそうです)。誰でもが受講できるような講座を開いているところは、少なからず就職先は紹介すると言うでしょうが、ほぼない、もしくは正社員で時間のある時にボランティアで、というのが現実です。
そして、精神的にも肉体的にもかなり大変です。人の心を相手にしますので、相手のためになりたい、だけでは精神的に自分が参ります。当然、相手からも傷つけられることも、普通の職業よりは多いかもしれません。自身が健康でなければ、人と適正に対面することは難しいでしょう。と言うよりも、臨床心理士であれば、そもそも収入を得るための資格にしては、大学院に通う費用、卒業後1年の臨床実習、受験、資格維持のための様々な講習受講費、継続費用など考えると、今の生活よりもずっと大変になるため、見合う職業ではないというのも実情でしょう。ほとんどのカウンセラーは、生活費の他に資格維持にかかる費用に追われていると言っても過言ではありません。よほど売れっ子の人でない限りは。厳しいようですが、「収入を得る+やってみたい分野である」ということで転職を真剣に考えるべき職業ではありません。
どうしても一度は勉強してみたいと思われるのであれば、産業カウンセラー、精神対話士なら20万前後で受講できます。あるいは精神保健福祉士など国家試験になるようなものもあります。前者は働きながらでも勉強できますが、精神保健福祉士は、夜間などで勉強はできますが、2週間ほど医療現場での実習があります。
No.1
- 回答日時:
「心理学関係の仕事」とは具体的にどのようなことでしょうか?
臨床心理士やカウンセラー、相談員のことでしょうか?
臨床心理士は大学院卒ではないとなれません。それでも厳しいです。
心理学部を出たからといってカウンセラーも難しいです。
実際カウンセラーがいる現場を想像してください。
心理学がベースになっているかもしれませんが他にも専門分野が必要になるのではないでしょうか。
心理学というのはあいまいなものです。
心理学部を卒業した友人は「心理学が確かなものなら人間関係で苦労しない人はいない」と批評していました・
いったいなぜ心理学なのですか?
人の話を聞いてあげたいからでしょうか?
なのであれば有名どころですと「いのちの電話」などの電話相談員の数が足りていないと聞いたことがあります。
市役所などでもボランティア相談員の募集をみたこともあるので、まずはボランティアからはじめてみてはいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 24歳 職歴無しの大学進学について。 18の時に4年制の大学へ進学し、2年の後期からサボり癖が付いた 7 2022/08/07 17:06
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 心理学 島根大学人間科学部志望です。 今志望理由書を考えています。 志望するきっかけとなったのは元々心理テス 2 2022/05/06 16:39
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 心理カウンセリングの仕事を目指すにあたっての資格取得について。 現在、地方公務員として働いています。 2 2023/01/07 22:34
- その他(悩み相談・人生相談) 24歳、大学生、精神疾患 3 2022/07/29 10:24
- 新卒・第二新卒 会社を辞めます。これからの人生について質問させてください。 7 2022/06/26 00:04
- 就職 興味のある仕事で正社員として働くには ほぼニートの通信短大生、今年21歳になる者です。 私は高校を中 1 2023/05/18 01:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プライドの捨て方。
-
23歳、女、高卒(大学中退)、大...
-
こんな私に仕事はあるのてしょ...
-
私立文系大学卒業後に就くなら...
-
工業高校在学中(2年生)の者です...
-
私立文系大学卒業後に就くなら...
-
19歳フリーターです。就活か学...
-
フリーターの就職活動について。
-
中卒(21歳)の進路について。
-
23歳の中卒で就職
-
歩いて
-
通勤を徒歩で、30分間も歩く...
-
「教わってないので、できませ...
-
ESの海外経験(居住or留学)
-
仕事で怒られても何も感じなく...
-
自分を「俺」と呼ぶ新人
-
親などに送迎してもらっている...
-
通勤後に制服に着替える仕事先...
-
県庁職は合コンなどでよくモテ...
-
職場でキツく言われる人と何も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
23歳、女、高卒(大学中退)、大...
-
中卒で事務は無理ですか・・?
-
私立文系大学卒業後に就くなら...
-
パート看護師を1週間で辞めたい...
-
19歳フリーターです。就活か学...
-
医療事務⇒アパレル本社勤務へ転...
-
中卒(21歳)の進路について。
-
22歳女です。 私は去年の4月に...
-
工業高校在学中(2年生)の者です...
-
あの社会人の方に質問です、、 ...
-
パートやバイトの善し悪しって...
-
高卒で就職してまだ一年もたっ...
-
通信制大学入学のメリット
-
今年36歳、職歴無しです・・・・・
-
26歳・女性・フリーター・中...
-
中卒主婦ができる仕事の種類を...
-
知的障害や中卒でも出来る仕事...
-
高校中退でも取得できる資格
-
音楽療法士の就職状況は
-
高卒フリーターです。そろそろ...
おすすめ情報