
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
補足を読ませていただいての追記。
「技術者がいない時代にも社会は存在していた」との論ですが、政治家が存在しない原始時代にも石器や鉄器は存在していました。これって正真正銘の「理系の技術」と言う事になるのでは?
「石器が理系の技術なんておおげさな」と思われるかもしれませんが、当時の科学的知見(石は固い等)を用いて生活に応用しているわけですから、石器等はれっきとした「理系の技術」に当たると思います。
No.14
- 回答日時:
理系の技術や研究がなければ、質問者様がこうして質問する事自体できなくなる事は分かり切った話だと思いますが。
「理系の技術や研究がなくても世の中は回る」などと言う寝言がどこから出て来たのか分かりませんが、科学文明時代の現代に理系の技術がなければ世の中はピクリとも動かないのは容易に想像が付くはずだと思います。
No.13
- 回答日時:
おばかさん。
理系 という分野。
文系 という分野。
もっと専門的に勉強する上での、あくまでも、の線引きです。
現実は、お互いが密接に絡み合っています。
理系の分野でも、文系の分野でも、
お互いの知識と技術が無ければ
進歩はありません。
過去でも、そうでした。
何をもって理系というのか
同様に 何があり 何がないから文系とするのか
単純な話ではありません。
両方できる人が、あらゆる人を動かし、トップに立てるんです。
たとえば数学はロジックもあります。論理的な思考を養い、人に(たとえばリンゴの形を)わかりやすく説明することに使います。
国語には表現や歴史があると思います。
リンゴの歴史や赤い色でつるつるしていることを
多彩に表わすことができると思います。
リンゴの成分は生物(理系)です。
政治家?とかの方が
あらゆるものを食べないで生活してきましたか。
古代の人間は塩を食べなかったですか。
太陽の存在を壁に書いて、形式的に表さなかったですか。
呪術も数記法もあり、理系にもなりえます。
色々な角度でものごとをみると、
それぞれが混ざっています。
質問者様か今後、どちらかと言うと文系分野に歩まれるのでしたら ぜひ極めてください。
今は言うべきではないのでしょうが、
かならず理系、統計の壁にぶち当たります。
なお、あなたの文字にある
政治家?は文系ではありません……

No.10
- 回答日時:
衛星がなければ正確な気象予報はできません
予報が出来なければ災害は今の比ではありません
農業の効率もそうです
どんなに、法整備や計画立てても
土木、建物建築の基礎がわからなければ都市もインフラも作れません
これだけ繁栄できるほどの食料を、効率よく得るためには
様々な研究がなければ実現しません
医者だけがいて、どうなります?
薬学は?病院の建物の設計は?
医療機器は?化学の基礎はどこから?
救急車の設計は誰がして運ぶための道路は誰が設計しますか
電気は?
より高度なことが出来るためには手術の機器や注射針ひとつとっても
常に研究開発の賜物ですが?
便利な生活を可能にするものが作れる素材の研究も理系です
あなたがここに書き込むのに使ってる機器やネットワークシステムは誰が構築して管理しているの?
竪穴式住居の中で輪になって話し合う時代ならいざ知らず
というか理系がいなければそうなりますが?
No.9
- 回答日時:
理系の仕事は文系の仕事に比べて存在価値が低いと思いませんか?
↑
思いません。
理系の技術や研究が無くても世の中は回るし、
↑
回るけど、競争に負けます。
社会を動かす政治家や官僚などの社会的重要職の殆どは文系です。
極論理系人材って要らなくないですか?
↑
文系の仕事は、理系でも出来ますが、
理系の仕事は、文系には出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何で文系の人は理系の事を賢い...
-
理系って高校生全体の22%しか居...
-
高校一年生です! 自分は理系に...
-
高校1年生です。来年から文系に...
-
高校3年女子です。 私のクラス...
-
文理選択について こんにちは。...
-
日本史B 独学
-
何故理系の人は男女共に顔が気...
-
理系って文系より下なんですよ...
-
男性の脳はシステム化と空間認...
-
なぜ理系って文系に対してマウ...
-
文転するのですが模試について...
-
学歴主義は二分すべき
-
ユーティリティープレイヤーは...
-
クラス替え
-
理系は論理的なのか? 理系の方...
-
新卒で最初の同期飲み会に誘わ...
-
進研模試の結果が表示されない ...
-
高校2年です。進研模試と河合模...
-
テストでカンニング扱いされて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
立教大学出身というと女子に受...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
北 本 ( ) 九
-
なぜ理系って文系に対してマウ...
-
何故理系の人は男女共に顔が気...
-
養護教諭になるためには?
-
建築学は理系ですか?
-
理系の顔ってどんな顔ですか?...
-
文転した場合の理系授業の過ご...
-
文理選択について親と揉めてい...
-
社会、数学、英語 が得意です。...
-
文理選択に困っています。
-
理系って高校生全体の22%しか居...
-
なぜ「私文」は軽蔑的に思われ...
-
それは知らないですけど って...
-
高校1年生です。来年から文系に...
-
高一です! 理系から文系に科目...
-
大学の看護学部にいきたいので...
-
友達につられて理系に来てしま...
-
昔っから言われてることですけ...
おすすめ情報
確かに文明を発達させたのは理系に属する技術者や研究者だが、彼らが存在しなかった紀元前でも「社会」は成立していたし、それ以上に社会を動かす政治家や役人の方が重要且つ必要不可欠な存在という話。
社会が成り立って、予算があってこそ初めて理系は研究や開発ができる。
その時点で権力や予算を握ってる文系の方が絶対的に上。