dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の参考書は(他国は良く知りませんが)結構高いですよね
赤本でも2000円前後は確実にしますし
予備校や進学塾も一般私立並の費用がかかるもの
皆さんは大学や専門学校の受験に学費以外にどのくらいかかりましたか?
また何に一番かかりましたか?

A 回答 (2件)

私は国立大学の1年の者です。

2浪して入学しましたので他の人よりも費用はかさんでいます。
受験に必要な費用、ということですので、現役時代から使った費用の概算を示してみます。
ちなみに、私は私立高校を卒業後、大手予備校に2年間通学しましたので、5年間で掛かった費用になってしまいます。

書籍代:約30万円(月5千円×5年間)

予備校の学費や模試の受験料:約120万円
(高1・高2は数学専門の予備校等に通学し、2年で40万円。高3・浪人時代の3年間は短期講習のみで計80万円)

予備校への交通費:約40万円

受験費用・会場までの交通費・宿泊費:約70万円
(3年間で私立14回、国立5回受験。遠征は計3回)

ざっと計算すると、受験だけで260万円ものお金を投資していたことになります。気が遠くなります。
これに加えて、2浪したことによる機会損失を計上すると・・・親不孝ですね。
現役で大学合格する人であれば、おそらくこの3分の1以下で済むはずです。

受験に必要な費用は、目指す大学(国公立・私立・短大)や受験方法(推薦か一般か)、居住地などにより、かなりばらつきがあると思いますよ。
    • good
    • 0

専門学校を受験したと言って良いのでしょうか?(^_^;)


勉強の内容が、通っていた高校と同系統の学校だったので、推薦で充分イケましたんで、学費以外の参考書代とかの費用はまったくかかりませんでした。(一番かかったのは学費しかない)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!