dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何で、扇風機に吹流しのピラピラをつけるの?

扇風機の網のところに、吹流しのピラピラをつけることがありますね。
あれは、何でつけるんだと思いますか?

風の流れを見たい?
何となく清涼感?・・・

どういう理由でしょうか?

「何で、扇風機に吹流しのピラピラをつけるの」の質問画像

A 回答 (12件中11~12件)

あとは小さいお子様連れのお客に、


手指を突っ込まれないように
注意喚起の意味合いもあるような気がします。


それと風量風力の強中弱の切り替え変化を目で
確認しやすいかも・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、“動いてるから手を入れないで”というのが目視できますね。
>風量風力の強中弱の切り替え変化
強だと真横にビュービューなびいてますね・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/04 18:50

 扇風機に吹流しをつけているのを見るのは電気店が多いと思います。


 電気店で吹流しがついているのは遠くから見ても「動いているかどうか」が分かるようにです。

 家で吹流しをつけている場合は「清涼感」だと思いますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、電気店はそういう理由だったんですね!
全部は電気代がかかるから1台おきに・・・みたいなことが分かりますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/04 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!