
期限切れの料金受取人払のハガキに、切手が貼ってあったらどう思いますか?
お世話になります。わたしが働いている会社では、お客様へのアンケートをお送りしていて、料金受取人払のハガキで返信してもらいます。
ハガキはまだ何百枚も残ってるのですが、受取人払の期限がもうすぐ切れてしまうので、新しいハガキの発注を上司に相談しました。
すると上司は、在庫を捨てるのはもったいないから、ハガキに50円切手を貼って今まで通り送る、と言いました。
その方法でも使えるとは思うのですが、アンケートを受け取ったお客様が、貧乏くさいとかみっともないとか悪印象を持たないか心配です。
わたしの会社は業界内では割と高級なイメージを持たれていて、お金持ちなお客様も多いです。
わたしの気にしすぎかも、と思うのですが、一庶民のわたしが気になるようなら、他にも気にされる方もいらっしゃるのでは、と思いまして…
ちなみに上司は一切気にしていません。
皆さんは、返信用のハガキが期限切れで、ハガキが貼ってあったらケチくさいとか軽んじられてる、とか感じますか?
参考に教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>業界内では割と高級なイメージを持たれていて、お金持ちなお客様も多いです
イメージ商売であれば、貧乏くさいと思われる反面、堅実な会社とも思われるかもで、微妙ですね。
最近の切手は(特に記念切手やご当地切手などは大判が多いですから)一層のこと、そういう切手にして、印刷部分を隠すような工夫をしたらどうですか?
大きい集配郵便局に行けば、全国のそういう切手が手に入ります。
No.4
- 回答日時:
ハガキが返送されてくる割合はどの程度なのでしょうか?
料金受取人払のハガキを送った場合、返送されるハガキの枚数に応じて郵便会社に料金(+手数料)を支払うことになりますが、切手を貼ってハガキを送った場合、送ったハガキの枚数×郵送料(50円)が必要となります。
期限切れのハガキに切手を貼って送るのは、折角印刷したハガキを無駄にしないためだと思いますが、ハガキの返送率が低い場合だと、新たにハガキを印刷するコスト+料金受取人払いのコストよりも、切手代の負担の方が大きくなり、逆に余計なコストがかかることになります。
どちらの方が低コストになるかと計算された方がよろしいかと思います。
他の方が書かれている通り、上に切手を貼ることに関しては、問題ないと思います。
ありがとうございます。ハガキの返送率は半々です。でもハガキは大量に発注しないと高くなるので、たくさん頼んで期限切れで破棄するよりは、毎回50円切手を貼ったほうがいいかな、と思いました。
別視点での回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
せっかく印刷さしたはがきですから、貧乏臭いというよりも、理解ある人でしたら物を大切に使う良い会社だなと評価されます。
上司も構わないといっていますので、今回は言われた通り切手を貼付して出すと良いでしょう。
あと、そこで一工夫ですが、切手も普通の50円の切手ではなく、記念切手を貼ると受け取った人の印象がより良くなりますので、できればそこまでやれば理想です。
記念切手は郵便局では結構売れ残っていますので、50円の記念切手を購入すると良いでしょう。
ありがとうございます。貧乏くさいと思わないとの意見、助かります。
大判の記念切手を貼ることにしました。
上司がいいと言ってるんだからいいですよね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は、特に高級でもお金持ちでも有りませんので、御質問に
お答えする資格は無いかも知れませんが。
その様な葉書が同封されて居たとしても、特に違和感は有りません。
只、明らかに受取人払と印刷されて居る上に切手なら、ハハー期限
が切れたから切手を貼ったのだな、成程!、と思うだけで
何もミミッチー等とは思いません。 私自身が貧乏性だから?。
いえいえ、貴重なご意見ありがとうございます。
気にならないという意見、参考になりました。わたしも貧乏性なので、できれば無駄なことはしたくないんですが、他の方がどう感じるか知りたかったので…
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『妙芳』の読み方
-
社会医療法人の略称は?
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
あて名の書き方
-
敬語の「ご」と「御(ご)」に...
-
「当」と「本」の使い分け
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
便箋におかしな線があります。
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
「読み流してください」「返事...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
剥がした圧着ハガキ元に戻す方法
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
敬語:御センター?
-
お母さんの誕生日プレゼント。 ...
-
「拝啓」「敬具」の「拝啓」を...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
贈り物に添えるお礼状の「封筒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一ヶ月後に死ぬとわかってたら...
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
あて名の書き方
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
「当」と「本」の使い分け
-
お母さんの誕生日プレゼント。 ...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
敬語:御センター?
-
メール文中の社名の敬称は?
-
剥がした圧着ハガキ元に戻す方法
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
「読み流してください」「返事...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
おすすめ情報