

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「拝啓」は「冒頭語」。
「初秋の候、云々・・・」は、「前文」。
通常、冒頭語や前文を省くのは「お悔やみ状」などです。
たとえ、親や良く知ってる上司でも、省略すべきでは無いと思います。
「拝啓」が堅苦しいなら、
「一筆申し上げます」
「簡易書面で失礼致します」
「幸便に託して申し上げます」
その他、いろいろな冒頭語が有ると思うのですが。
この回答への補足
親に対して、
「一筆申し上げます」
「簡易書面で失礼致します」
「幸便に託して申し上げます」
等の表現は、私は違和感があるのですが、如何でしょうか?
「拝啓」は省略すべきではない、というのが正解でしょうか。
No.3
- 回答日時:
No.1さんの回答は、大変すっぱりした、わかりやすい答えです。
「前略」+「草々」であれば、いきなり本編に入れます。
頭語と結語はセットなので、頭語を省略するなら結語も不要です。
頭語も結語もほとんど男女どちらも使えますが、一部、女性専用もありますので、マナー本やウェブで確認した方が良いでしょうね。
さて、家族と、よく知っている上司、ですか。
社会人になりましたら、やはり、日頃から一般常識的マナーを身につけるよう意識していたら、いざという時に役立ちます。ですので、すくなくとも、上司には頭語・結語は使うと良いでしょう。時候の挨拶も、考えると難しいかもしれないですが、頻繁に手紙を書く機会があるのなら、慣れていくことでしょう。
ただ、上司ご本人から、そのような形式の必要は無い、と言われた場合は、ちょっと考えた方が良いですね。まあ、言われた後も数回形式にのっとった手紙を書いた後で、さらに必要ないと言われたら、形式にのっとった形をとらなくても良いでしょう。
家族の場合ですが、なにやらよそよそしい気もするでしょうが、頭語・結語ぐらいは使っても良いかもしれません。例えフランクな手紙でも、最低、「こんにちは」「お元気で」ぐらいは、つけた方が良いでしょうね。受け取った側も、最初は「こんなに形式ばった手紙・・・」と思うかもしれませんが、逆に、社会人としてのマナーを身につけつつある質問者さんの成長を感じ取ってくれるかもしれないですね。
手紙の書き方についてですが、
この国で手紙といえば郵便局!ということで、
下の参考URLに郵便局のウェブサイトを紹介します。
左側のメニューをずーっと下がっていくと、
「切手・葉書」のところに「レターナビ」がありますので、
クリックしてください。
わりと優しい説明がありますので、参考にしやすいかと思います。
参考URL:http://www.post.japanpost.jp/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
「拝啓」と「記」を併用する場合の書き方を教えてください。
日本語
-
拝啓 時下益々ご清祥のこと・・を書くときは一マスあけるのですか?
日本語
-
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
「記」「以上」の使い方に付いて
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
「お取引先様各位」は正しいですか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
官公庁へのあいさつ文の書き方を教えてください。
日本語
-
7
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
8
病気の方へ書類を送付する際の送付状の文について
マナー・文例
-
9
ビジネス文書 ひとつの文書に複数の会社の宛名を書く場合
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
wordの何も書かれていない2ページ目を削除したい
Word(ワード)
-
11
手紙の宛名 「様宛」 は失礼?
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
「御社」のように「団体」を丁寧に呼ぶには?
日本語
-
13
会社名の前はスペースを空けますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
15
校長先生という呼び名を丁寧にすると?
日本語
-
16
急いでます!病院から患者様へ書類を送る時に添える手紙の例文
その他(家事・生活情報)
-
17
お楽しみに! を丁寧語にするには
日本語
-
18
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
19
レイノスという会社、しってますか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
20
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
数年会ってない友人の夫が喪中
-
半年以上前にお亡くなりになっ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
あて名の書き方
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
メール文中の社名の敬称は?
-
退職した会社に離職票等送付し...
-
友人のご主人が亡くなりました
-
出席しない法事へ ご仏前を送...
-
敬語:御センター?
-
「様」、「殿」、「氏」の使い分け
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「拝啓」「敬具」の「拝啓」を...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
友達がずる休みに忌引きを理由...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「当」と「本」の使い分け
-
退職した会社に離職票等送付し...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
出席しない法事へ ご仏前を送...
-
「様」、「殿」、「氏」の使い分け
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
祝電の披露の仕方
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「拝啓」「敬具」の「拝啓」を...
-
「候」の読み方
-
遠方からお越しになる方への手...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
あて名の書き方
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
半年以上前にお亡くなりになっ...
-
忌引きでずる休み
-
フランス語でCoucouってどんな...
おすすめ情報