
windowsが起動しない状態で、「デバイスの削除」というのは出来ますか?
(※ BIOS画面で確認すると、ハードディスクは認識されています)
パソコンはSONYのVAIO VGC-LA73DB、OSはVistaです。
2週間ほど前、突然パソコンが起動しなくなりました。
(スクリーンセーバーをといたら、「operating system not found」となっていました…)
何も分からなかったのでその日はそのままパソコンの電源を切りました。
翌日もう1度電源を入れてみると、「スタートアップ修復」というのが始まりました。
その作業が終わると、
「この問題を自動的に修復できません。
最近カメラやポータブル音楽プレーヤーのようなデバイスを接続していた場合は、
そのデバイスを削除してから再起動してください。~(以下略)」
というメッセージが表示されました。
しかし相変わらずwindowsは起動出来ず(セーフモードでも起動できません)、
電源を入れ直しても、「スタートアップ修復」→「修復できません」のループです。
スキャンディスク(チェックディスク)もやりましたが修復は出来ないようでした。
パソコンに関してはかなりの素人ですが、素人なりに色々調べてみて、「knoppix」
というものがあるのを知りました。
ディスクを作ってみたところ、knoppixの起動が出来ました。
ハードディスクは認識したので、必要なデータを外付けのHDDに移動し、リカバリすれば
良い…のですが、エラーメッセージの「デバイスの削除」というのが気になっています。
ド素人考えで、「該当するデバイスの削除」が出来れば、windowsが起動する可能性が
あるのでは、と思ったのです。
リカバリせずに済むなら出来ればそうしたいと思うのですが、knoppix上で
「デバイスの削除」というのは出来ないものなのでしょうか?
ほか、何か方法や考え方など、アドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> リカバリせずに済むなら出来ればそうしたいと思うのですが、knoppix上で
> 「デバイスの削除」というのは出来ないものなのでしょうか?
そんなことはできません。
knoppixを終了してしまえば、マウント/アンマウントは、Windowsの世界までは通用しません。
それより、BIOSの方で、Windowsに上げてきた情報が不良なのではとも思います。
一度、だめもとで、BIOSを初期化してみて直れば良し、直らなければ、リカバリですね。
終了は、電源を切るもしくは再起動を使用していますよね。
可能性として、終了は休止状態で常に行っていませんよね。
もし休止状態を多用してパソコンを終了していれば、このようなことが発生してもおかしくないですけど。
一日の終わりは、必ず電源を切るで終わらせていないと、発生する可能性があるのではないかと思います。
色々と詳しくありがとうございます。
「knoppix上でデバイスの削除」という素人考えはやはり無理なのですね。
BIOSの初期化は既にやってみていて、治らなかったです。
パソコンの終了に関しては、電源を切る方法でやっています。
スリープや休止状態というやり方はほとんどした事がありません。
ただ、1~2日パソコンを付けっぱなし、というのは時々ありますが…。
(長時間使わない時はモニターをOFFにするという形で)
こういう事もHDDにとってはあまり良くないのでしょうか。
No.5
- 回答日時:
> (長時間使わない時はモニターをOFFにするという形で)
> こういう事もHDDにとってはあまり良くないのでしょうか。
単に一時的に使用休止等の場合は問題ないのですが、
長期間一ヶ月とか、立ち上がりが早いという理由だけで、休止状態で終らせることを続けると、
正しく一時ファイルのシステム返還等ができないまま長期間続けると、
良くないと思われます。
あとは、リカバリするだけでしよう。
No.3
- 回答日時:
必要なデータの救出が出来たのなら、素直にリカバリーする方が良いですよ。
その方が手っ取り早いし、間違いも無いですから。
ありがとうございます。
色々な設定やらなにやらまたやり直すの面倒…、とかものぐさでは駄目ですね。
というか、やはりまめにバックアップをとっていなかったのが悪かったです。
痛いですが、リカバリするしかないようです。
No.2
- 回答日時:
パソコンからのメッセージってのはホントに不親切ですよね。
「デバイスの削除」などという小難しい言いかたでなく、#1様のように簡単に伝えてくれれば、ここに寄せられる相談も半分くらいは減るのではないかと思ったりもします。
まあとにかく何かのトラブルに遭遇したときは、全ての周辺器機をはずして立ち上げてみるのが基本ですので。
回答ありがとうございます。
やはり自分の理解力が足りない事を痛感しています。
周辺機器を全て外して立ち上げてみても、何ら変わりなかったので、
リカバリしかないのか…、という気持ちになっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
カード上のSATAから起動するには
デスクトップパソコン
-
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
G33M02の対応CPUについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
他のパソコンにCドライブのデータをOSごと移動できますか?
デスクトップパソコン
-
5
dynabookのリカバリ領域を誤って削除
中古パソコン
-
6
他のパソコンにDドライブをハードディスクごと移動できますか?
BTOパソコン
-
7
マザーボードのボタン電池の電圧が下がってくると・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
9
原因不明のCPU使用率100%
中古パソコン
-
10
Dell Inspiron 1525の、リカバリーDVD無しでの再セッ
中古パソコン
-
11
マウスを動かすとスピーカーからノイズ。
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
13
USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ノートPCのハードディスクが「カラカラ」という音がして、他のPCでは早
中古パソコン
-
15
外付けHDDの空き容量の表示が何故か実際の空き容量と違います。
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
パソコンが壊れました
ノートパソコン
-
18
LAN接続ハードディスクを正しく認識しない
ドライブ・ストレージ
-
19
RAID1とRAID5の信頼性について
ドライブ・ストレージ
-
20
5.25インチのハードディスクはなぜ無くなったのですか?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを使ってて電源を起動...
-
パソコンを立ち上げてしばらく...
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
画面右下に「A2」と表示される...
-
デスクトップがまっさら・・・
-
パソコンの更新 パソコン(富士...
-
Win8.1の起動時に黒い画面に英...
-
いきなり再起動!?(自作PC...
-
「システムがビジー状態です」...
-
起動回数を数えることはできま...
-
突然騒音ノイズといっしょに、...
-
スリープ状態から復帰後ブルー...
-
「個人設定を読み込んでいます...
-
UEFI BIOS画面がフリーズしてし...
-
エクスプローラの状態「オンラ...
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
ドライブFって何ですか?
-
絶え間ない「○○は動作を停止し...
-
リカバリディスクについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
画面右下に「A2」と表示される...
-
ガレリアゲーミングノートパソ...
-
excelでアドインに関する問題が...
-
「システムがビジー状態です」...
-
UEFI BIOS画面がフリーズしてし...
-
パソコン スリープモード 停電...
-
自分以外の誰かがパソコンを使...
-
ノートパソコン(LIFEBOOK AH53...
-
「個人設定を読み込んでいます...
-
Win8.1の起動時に黒い画面に英...
-
パソコンを使ってて電源を起動...
-
突然騒音ノイズといっしょに、...
-
パソコンの再起動の必要性について
-
パソコンの更新 パソコン(富士...
-
再起動後windowsが起動せず、代...
-
パソコンがおかしくなりました...
-
パソコンたちあがりません。
-
イベントIDの見方でわかる方...
-
電力不足(?)で画面が映らない。
おすすめ情報