
No.18ベストアンサー
- 回答日時:
批判する人って制度設計をわかっていないんで
自由な事をいえるんですよね
基本的にNo14さんの書いた通りなんですが、
別の観点として、単純な確認を1年に1度するとしただけを考えても、
確認に1人5分、行政職員の人件費を2000円/時、年金受給者2500万人
→40億円
不明者率が1%として、確認に1人1日、行政職員の人件費を3万円/日、不明者25万人
→75億円
これだけの人件費がかかるんですよ、しかもこれは行政側の人件費
住民がこの対応に1人1時間かければ2500万時間、
交通費を含めて500億円程度の浪費ってところでしょうか
また、この程度では意図的な詐称を防げないでしょうから、
厳密な本人確認をするのであれば、
法改正(管理社会を問題とする人権派と戦いながらね)、も必要ですし
更なる行政職員の人件費などを考慮する必要がありますよね。
金銭的な面からアプローチして考えていませんでした。考えが浅はかだったと思います。
日に日に100歳以上の高齢者の行方不明者数が増えていくのにはビックリしました。長寿国日本が疑わしくなって来ていると思います。
No.16
- 回答日時:
No.14です。
いなくなった高齢親族の年金などを使い込んでいるくらいの人なら、成りすましや替え玉を使うくらいのことをするでしょう。
知人のお年寄りに謝礼を渡して、行政が訪問する日に来てもらったり、
自分自身がその高齢者だと言い張ったり。
そういうケースはどうやって見破れば良いのでしょうね?
特に都市部では見破りは困難ですよ。
DNA鑑定とか?
行政が怠慢だとおっしゃっている人たちは、安全な場所から文句を言うのではなく、
自ら民生委員や町内会長などになって、地域の高齢者家庭に積極的に介入なさればよいですね。
No.15
- 回答日時:
別居してるわけでもないのに行方不明で探そうとしないのは家族の責任。
生存不明なのに死亡報告がないことを理由に生きてることにしているのは行政の責任。
行政の生存確認にプライバシーも何もないと思いますが。
部屋に入れる(部屋の状況を見ること)がプライバシーの侵害というなら、
インスタントカメラやボイスレコーダーを渡して、その人だけが写った写真を撮って貰うとか、声を録音して貰うとか、
対処法はいくらでもあるはず。
す・またん!の辛坊さんだったと思いますが、
「会わせて貰えないのは虐待か何かを受けている可能性もある」
ということも有るでしょうし、プライバシー以外で何か疑った方が良いと思います。
No.14
- 回答日時:
ごく普通の人でも、手続き系をいい加減にしている人は非常に多いです。
面倒だから住所を変えないでおこうとか、
逆に、自分の都合(保育園入所や求職活動など)のために、実際に住んでいないところに住所を置こうとか。
ほんとに普通の人たちです。そういう人たちが、ごくごく軽い気持ちで、いい加減なことをやっています。
きちんと手続きしている人たちのほうが多数ですが、絶対数として見たときは、かなりの数となります。
いい加減な手続きをしていた人たちも、今回のような問題が発覚したときは、「行政は何をやってるんだ」と言います。
自分たちがしたことは「別にこのくらい大したことない」「事情があって仕方なかったのだ」なので、
自らを省みる事はありません。
今回の不明高齢者の家族も、年金を詐取していたケースもあるでしょうが、
日々の生活にまぎれて、何となくほっといたケースがほとんどであろうと思います。
報道を見ていると、行政に対しては大まかに二通り、「怠慢だ」「権限がなく困難」の見方があるようです。
では…、もし、行政がふだんから強権を発動して、住民の徹底管理を行っていたとしたら、どのような論調が起こっていたでしょうか。
なんらかの事情があって、居住確認を断っても、強引に立ち入られるわけですから、
きっと「杓子定規なお役所仕事」「行政による人権侵害」「そんなことやってる暇があるなら、もっと実のある仕事をしろ」と言うでしょうね。
No.13
- 回答日時:
結構、適当に生きてる人も多いなと思いました。
ただ、責任というとどちらにもそれぞれあるので、難しい部分もあるかなと。
年金目当ての人もいるでしょうけど、家族にも色々な形があるみたいですし、その高齢者自身も色々とね・・
No.12
- 回答日時:
死んでいるんだろうから心配する必要はない。
仮に生きていたとしても、身内からは既に見捨てられている人だからどうでもいい。
金のない要介護老人などは殺してしまうべきだと思います。
介護問題が少しはよくなると思います。
No.11
- 回答日時:
⇒100歳を超えた高齢者行方不明をどう思いますか?
突然居なくなった分けでもないでしょうが,親子関係が稀薄に成ったとは言え何処かで生きているか否か位は知らない筈も無く金目当ての言い訳にしか聞こえません。近所の他人か又は何処かの知り合いが50年も生きているか否か判らない話なら判りますが,自分の親と居なくなる遂最近迄一緒に住んで来ながらその後50年間生きているか知らない等呆れた嘘付きで,居なく成って親の行くえが知らないのに何故毎年の本人確認の知らせに,居ると返事を役所に出し,チャッカリ親の年金だけは受け取っていたのだから詐欺師行為です。
⇒行政、高齢者の家族どっちに責任が有るのか考えてしまいました。
50年も生きているか判らない親の年金をノウノウト役所を騙し摂っていた人が悪いのは云うまでないが、
個人のプライバシーが云々で本人確認出来ないまま50年も年金を払い続けたとは,只働き以外何者でもない言い訳で,その者が★病院にも罹った形跡があるか否かは,私共の医療費の内訳レセプター★が毎年送られて来るこのシステムで,全てプライバシー侵害に云々とは無関係に生存が確認出来たにも拘らず,役所の能無し公務員の言い訳には呆れて憤りさえ覚えます。
現在100歳以上だけに限って生存確認しているが,本人確認出来ないままで,100歳とは言わず60歳からの年金受給者で,本人生存してないまま全国で何百万人に年金が支払われている可能性が濃厚と思われます。
No.10
- 回答日時:
高齢者の家族も家族ですが、どっちにしても、関係行政のバカさ加減には呆れてしまいます。
高齢年金の支給に際しては、毎年現況報告をするためのハガキが送られてきます。相変わらず生存していて変ったことも無いなどと所定の書き込みをして指定された期日までに返送しないと、年金の支給が遅れたり停止されることもあると注意書きが印刷されています。
にもかかわらず、数十年にもわたって、ただ野放し状態で年金が支払われていた。ということは、つまり親族が当の本人がいまだに存命中として、虚偽の現況報告でもしたのでしょうかねえ。だとしたら、これは重大な詐欺事件。
ですが、いくらそうだとはいえ、100歳をはるかに超えた年齢になって、まだ生きているのだからと、なんの疑問も抱かず高額の税金を無駄遣いしていた関係行政、ほとんどは、あのマヌケな保険庁、あきれてものが言えない。
個人のプライバシーだとかなんだとか、壁があって踏み込めないなら、壁を取り払えばいい。現にアメリカでは調査の権限を高めた法律が制定されたとか。なんのことはない、行政のズサンさなどと簡単に言えることじゃない。これからでもいいから、全額を家族親族から取り返しておいでと言いたいのです。
No.9
- 回答日時:
親族が、“元気ですよ”“会いたがっていませんので代わりに受け取っておきます”という言葉を鵜呑みにしている、全てが「性善説」で成り立っていると過信していた、これこそ行政の怠慢と言うしかないですね。
これは別の見方をすると、福祉行政の限界ということも言えます。
税金を投入して年金やお祝い金を配ったりしていますが、“会えないけど、親族が元気といっているからいいかいいか”と短絡的に解決しているところに、税金の使われ方の軽さが伺えます。
消費税導入の前提として、“逆さにしても鼻血が出ない位になったら・・”と言ってますが、こういう怠慢の果てに「本来は払わなくていい税金を払っている」ことになってしまうのですから、いつになったら鼻血が出なくなるのか呆れてしまいます。
おっしゃるように、親族が確信犯的にお金を搾取していることも少なからずあるはずで、「もらい得」は絶対に許すべきではないと思います。
税金未納には厳しく督促や差し押さえが来るのに、こういう行政の怠慢で税金が使われていることには、誰一人として責任を取らず、今更ながらに慌てている光景は誠に滑稽であります。
参考までに、100歳以上のお年寄りが仮に全員亡くなっていたとしても、日本の平均寿命は2日縮まるだけだそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
車賃(出張旅費)の相場
-
自衛隊に入隊、健康保険証は?
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
「依命通達」の意義
-
老人クラブの解散について
-
役所の職員はどこまで個人情報...
-
税務署と税関を分ける意味って?
-
瑞宝単光章って何?
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
【貨幣価値】1950-1953年当時の...
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
このエースコックのワンタン麺...
-
「何故」と「なぜ」に違いはあ...
-
町内会の会長を解任したいが、...
おすすめ情報