

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「国家」というのは領土・人民・主権によって成り立っています。
司法・行政・立法等の機能を持ち、「主権」というのがそもそも「その国自信以外の他者に支配されない国家統治の権力」です。国家というのは株式会社などのように、単なる経済的な結合によって成り立った組織ではなく、政治的な結合によって成り立つ社会です。
近代国家では国民主権が宣言されていますから、誰が所有しているのかといえば国民全体が所有しているわけで、一部の人間や企業が「所有」することは形式上出来ません。
個人がお金でその一国の政策を左右することはあっても、国家をお金で「所有」する事は出来ません。
また一国の政策を左右することはあっても、全部ではなく一部(大抵の場合ある特定の経済的な目的があり、全部をコントロールする意味は無いから、そんなことをやろうとする人はいない)でしょうから、その意味でも完全に所有する事はありません。
絶対君主制の小国でも大抵の場合王様自体が金持ちだし、カネを持つ事だけが王様の目的では無いはずだから、実際に外国の個人が買い取る事は出来ません。
でも「所有」うんぬんの話ではなく、「国の政策を左右できる」くらいの次元の話であれば、「個人が一国を買える」と言えるかもしれません。
「国を買えるだけの資産を持っている」というのは「一国の国家予算か、或いはGDPやGNPに匹敵するだけの資産を持っている」くらいの意味合いなのでしょう。
例えばビルゲイツ氏の総資産額は、米経済誌フォーブスが発表した2004年版の世界の長者番付によると466億ドルでしたが、ナウル共和国の支出総額は2340万ドル、2001年のGDPは6000万ドルでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
朝倉未来が、 「愛知の豊橋は日...
-
老人クラブの解散について
-
財務省が、日本を壊すのは、ど...
-
海上自衛隊と海上保安庁は、仲...
-
「何故」と「なぜ」に違いはあ...
-
公務員の職名について
-
ハローワークと税務署
-
親睦会(飲み会)での領収書は
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
「世捨て人」の意味を教えてく...
-
首都圏50km圏内・大阪20km圏内...
-
米国や欧米にも天下りってある?
-
車賃(出張旅費)の相場
-
シンガポールってなんであんな...
-
【貨幣価値】1950-1953年当時の...
-
宛先を 宮内庁 として手紙を書...
-
集団ストーカーされているよう...
-
役所の職員はどこまで個人情報...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
老人クラブの解散について
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
朝倉未来が、 「愛知の豊橋は日...
-
財務省というのは、左翼の巣窟か?
-
車賃(出張旅費)の相場
-
海上自衛隊と海上保安庁は、仲...
-
内閣感染症危機管理統括庁って...
-
「何故」と「なぜ」に違いはあ...
-
周りから死んで償えと言われる...
-
「世捨て人」の意味を教えてく...
-
【貨幣価値】1950-1953年当時の...
-
親睦会(飲み会)での領収書は
-
大使の順位
-
公務員の職名について
-
「行政財産」と「普通財産」の...
-
ハローワークと税務署
おすすめ情報