
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「老人クラブ」は、その設立に行政の許認可が必要だったり、運営について行政の監督を受けたりする団体ではないと思いますので、解散についても、行政に対して特別の届出は必要がないでしょう。
臨時総会を開いて清算人を選び、その清算人に、会の清算の仕事をしてもらうことになると思います。要するに、民法法人が解散したときの、その清算人のような仕事をしてもらうというわけです(もうすぐ削除されて、別の法律に衣替えをしますが、今の民法74条、78条、79条ごご参照ください。)。
ちょっと気になって回答を書かせていただいたのは、ご質問の中に「町から一部補助金をうけています」という一文があったからです。
行政から補助金を受けているということは、会を解散するということ=補助事業を廃止することになり、その補助金を受けた目的を達成できないことになりますから、その補助金の、おそらく、解散から年度末までの期間について按分した一部は、町に返さなければならないことになると思います。
そのことは、町に相談しておく必要があると思うのです。
町への補助金の返還を考えに入れずに、残余財産を処分してしまうと、あとあとトラブルの原因になるような気がしますから。
その点、どうぞ十分にご注意ください。
No.3
- 回答日時:
老人クラブは親睦団体ですから、地元の町内会の会長に解散届けを提出すればよいかと思います。
又は町役場には、老人クラブ等の親睦団体を担当する事務局がありますので、そこに解散届けを提出するかです。
何れにしましても、地域により取り扱いが違うと思いますので、もっとも身近な町内会に相談されては如何でしょうか。

No.2
- 回答日時:
解散は、一部の方の音頭とりで済ませては蟠りが残ります。
臨時総会を招集します。そこで、解散の決議をするのが第一段階です。
ついで、関係する公的機関や、隣接市町村の老人クラブに解散の挨拶をします。
問題は、会に会費や補助金の残が有る場合です。其の処理を間違えると訴訟問題にも発展しますから、慎重に行います。
残額を公平に分配の意見が出ると思いますが、生存者だけか、死亡された方にもかで、必ず揉めると思います。福祉団体に寄付が最も無難な処理のようです。
面倒でしょうが、全員の賛同を得て処理する方向に持っていきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
組合解散を組合員に知らせる例文
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
サークル終了のお手紙について、教えてください。
その他(暮らし・生活・行事)
-
会社の親睦会、解散について
その他(ビジネス・キャリア)
-
4
任意団体の解散について
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
町内会における老人会のあり方について
その他(ニュース・時事問題)
-
6
老人クラブと生き生きサロンは融合できないか?
福祉
-
7
自治会回覧版 子ども会 文例について
その他(家事・生活情報)
-
8
メンバー退会の挨拶文
マナー・文例
-
9
任意組合か権利能力なき社団か・・・残余財産処分権限は?
その他(法律)
-
10
子供会の存続について(子供会の廃止について)
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
町内会の役員。皆、やりたくない。対策は?
その他(家事・生活情報)
-
12
子供会 会費の残りを一部の人で山分けする行為?
その他(教育・科学・学問)
-
13
挨拶状の書き方なんですが…
その他(教育・科学・学問)
-
14
サークルの共有財産について
その他(法律)
-
15
会則と規約の違いはありますか
防災
-
16
親睦会の会費の返還について
労働相談
-
17
70歳をすぎての性欲ってどうなんでしょうか?
高齢者・シニア
-
18
新規にできる「老人会の会則」の承認手続きについて
その他(法律)
-
19
自治会費を返金する時の受領書の書き方について
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
20
返金分があった場合の領収書
その他(税金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
福岡都市高速のフェンスが低く...
-
5
愛知県明治用水漏水
-
6
文書上、「早め」と「早目」で...
-
7
19歳学生です。私には陸上自衛...
-
8
もしも日本を舞台としてゾンビ...
-
9
警察や自衛隊は年下が先輩の場...
-
10
道の駅について
-
11
陸自の彼氏を持つものです。災...
-
12
作文の添削をお願いいたします...
-
13
老人クラブの解散について
-
14
役所の職員はどこまで個人情報...
-
15
海上自衛隊と海上保安庁は、仲...
-
16
跡継ぎのまったくいない伝統工...
-
17
送りがな「取り付け」と「取付...
-
18
文部科学省に入るには??
-
19
彼氏が今日から陸上自衛隊の演...
-
20
名古屋に本社がある有名企業
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter