プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

外国から帰ってくることを「帰朝」と表現しますよね。
そういえばなぜ「朝」という文字が使われるのでしょうか。
この言葉の語源をご存知の方、教えてください!

A 回答 (5件)

 #4さんがお書きのように、朝廷=王朝=国ということでしょうが、さらに突き詰めるなら、「朝廷」とはもともと世界で最も早く朝日を迎える国の政(まつりごと)を行う所といった意味で、日本書紀や神主さんの祝詞(のりと)などにもある通り、まるで太陽から生まれ、太陽の運行さえもコントロール出来んばかりの勢いを持った天子が支配する国家といった思い入れから出た呼び名でしょう。



 つまり、わが国はそうした天の子を頂く「朝日の昇り出ずる国」であり、つまり「日ノ本」であり、つまり「日本」というわけで、それで帰国することが帰朝となったのでしょう。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なんとなく朝=日いずる国のイメージがあったのですが、
もともとのイメージはその通りだったことがわかりました。

お礼日時:2005/10/24 09:10

朝は、天子がまつりごとをとる所、古代は、朝日をむかえて政治を行った(朝廷=王朝=国)。

現在は、国の代名詞としても使われている。帰朝=帰国(国を代表し、海外でいろんな政治活動を行って、帰国後政府に報告すること。個人旅行の帰国として、使えません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
どちらかというと公務的な仕事で海外に行った場合で使うようですね。
(うちの職場は公務じゃないけど使ってますが)

お礼日時:2005/10/24 13:41

公務を帯びた人間が外国から帰ってくる場合に使われているようです。



昔で言えば朝廷の使命を受けてという感じでしょうか。

その朝廷の「朝」と意味らしいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/25 09:51

ネットで下記の文章を見つけました。



「朝」には国とか自国という意味もあることである。「帰朝」とは朝鮮に帰るという意味ではなく、海外から日本に戻ってくることを言う。「朝廷」「王朝」「明朝」「清朝」のように、「朝」とは国、特に天子の治める国という意味がある。

これによれば古い言い方が残ったもののようですけど、
正確な真偽はわかりません。
下記URL
最下段”「北鮮」は差別表現か”

参考URL:http://kan-chan.stbbs.net/word/pc/chosen.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
添付のページも面白かったです。

お礼日時:2005/10/24 09:08

広辞苑第五版によると



ちょう【朝】
2.天子がまつりごとをするところ。「朝廷・朝野」
4.(天子の治める)国。「帰朝・異朝」

となっています。すなわち、わが国に帰ってくることを、古風に言うと、日本の朝廷(の支配下)に帰ってくるということではないでしょうか。

ちなみに、

きちょう【帰朝】
(公務を帯びたものが)外国から帰ってくること。

ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか~!朝廷の「朝」だったんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/21 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!