
吹奏楽部でおすすめの楽器を教えてください。
現在小学校高学年の息子が、春から音楽部に入りました。
小さい頃からピアノを習っており音楽が好きなので、中学へ行ったら吹奏楽部に入りたい
と言っています。(親としては、本人にやる気があればユースオーケストラにも参加して
ほしいと思っています。)
今のところ本人は すごくやる気があるので、将来のために管楽器を習わせてあげたいと思う
のですが、吹奏楽部、ユースオーケストラに入ることを考えると、どの楽器がいいでしょうか?
近所の音楽教室にはトランペット、フルート、クラリネット、サックス コースがあります。
トランペットに関しては、現在小学校の音楽部で練習中ですが、上手く音が出せなくて苦労して
います。(喘息があり肺活量が少ないのも原因かもしれません。ちなみに、小学校の音楽部で
練習する管楽器はトランペットのみです。)本人はトランペットは好きだといっています。
素人からみると、フルートの方が肺活量が少なくて済みそうな気がするのですが…どうでしょう?
ちなみにフルートにも興味を持っています。(尊敬する先輩がフルートを弾けるので)
肺活量が少ないことも考慮に入れて、ぜひおすすめの楽器を教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
肺活量に関しては、皆さんの仰ってるように、フルートの方が少なくて済むわけではありません。
むしろフルートは構造上息の半分を"捨てる"ので、息自体はトランペットよりたくさんいるかもしれません。
楽器に関しては、やはりトランペットでしょう。
オーケストラに吹奏楽にジャズやポップス・・・需要が多いですので。(吹き方は変わってきますが)
今されているなら、そのままやるのが良いと思いますね。
練習に関してですが、本気でやるのならそのお近くの音楽教室に行った方が良いです。
上手く音が出ないという事は間違った吹き方をしているわけです。
小学校の音楽部で教えてくれる人がいない状態より、変な癖が付く前に正しい吹き方を習った方が良いです。
ちなみに、今なら楽器替えも間に合うと思いますし、ホルンと言う選択肢も個人的にはありかなと思います。
ホルンって言うのは需要の割に奏者が少ない傾向があるようで、上手く吹ければ活躍できますね。
なんにせよ、今吹かれているトランペットが一番無難で確実かなと思います。
吹奏楽にオーケストラに・・・今後の活動が楽しみですね。しっかりサポートしてあげてください。
アドバイスありがとうございました^^。
息子と相談して、トランペットを買うことにしたので、
音楽教室のトランペットコースに、ぜひ通わせようと思います。
やっぱり基本はきちんと教えてもらった方が上達しますよね!
ホルンですね、トランペットが吹けるようになったら
もう一つの楽器の選択肢として、息子に提案してみます^^。
私としても息子の演奏を聴くのが、とても楽しみです。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
まず、フルートはトランペットよりも息が必要だと思います。
私の経験上、フルートはすぐ酸素がなくなってクラクラしました。(個人の感覚なので・・・)
先生に教わったのは、
「サックスは一番音が出しやすい楽器」
ということです。
私にはクラリネット、サックスの経験があります。
私的には、サックスが一番吹きやすいです。
アルトサックスや、テナーサックスでは、メロディーが多いところが長所ですが、
そのぶん表現(ビブラートなど)が難しいかと思います。
かと言って、バリトンサックスは、息が必要ですし、
判断は難しいと思います。
体験などはできないのですか?
一度実際に吹いてみることも、大事です。
サックスがおすすめですが、上手い子との差が大きいことで、
苦い思いをする人もいるようです。
がんばってください!!!
ありがとうございます。
質問してからだいぶ時間がたち、よい先生にも恵まれ、
音域も約2オクターブが出せるほどになりました。
本人もとても楽しんでレッスンに通っています。
サックス、かっこいいしいい音ですよね!
もう少し余裕がでて、他の楽器を考える時がきたら
ぜひ試してみたいとおもいます^^
No.6
- 回答日時:
トランペットを習っているならそれで良いと思いますが
私は吹奏楽のすべての楽器をやりましたが、一番楽にふけるのは、ユーフォニュームです
ただトランペットを吹ければ、大体の金管楽器は吹けますので、トランペットを吹けるようになってから、その他の楽器を吹いてみるのが良いと思います
マウスピース的には、中位の大きさの方が、拭いていて楽ですよ(^-^)
回答ありがとうございます。
トランペット、だいぶ音がでるようになってきました。
吹いている所を見ていても、以前より苦しくなさそうです。
ユーフォニュームですね。
トランペットが吹けるようになったら、選択肢の一つとして
やってみたら?と声をかけてみます^^。
No.4
- 回答日時:
どの楽器も魅力的ですね
肺活量に関しては、どの方もおっしゃっているので
(僕も同意見です)
もし、ゆくゆくはオーケストラもと考えているなら
サックスはつらいかもしれません
残念ながらサックスはほとんどオケにはありません
もちろん
吹奏楽、ジャズ、ビックバンドなど、そのほかのジャンルでも
十分魅力的なので、あくまでもオケにこだわるとしたらです
はい、どれも魅力的に思えて^^;
サックスは吹奏楽、ジャズ、ビックバンド向けなんですね。
私たちが住んでいる市はユースオーケストラを推奨していて
定期コンサートや海外演奏も毎年あるんです。
なので、中学生は部活と並行してユースに入っている子が結構います。
とりあえずはみなさんのおっしゃるように、今やっているトランペットを
しっかり吹けるように練習して、その後は本人の希望を聞いて他の楽器を
考えてみようと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
中学生の頃に吹奏学部に入ってクラリネットを吹いていました
本当はいけないのだけど 友達と楽器を交換して吹いたりしました
なので トランペットもサックスもフルートも吹いたことがあります
木管も金管も必要な肺活量はそれ程変わらないと思われます
ちゃんと腹式呼吸で吹いていますか?
ひとつの音をながーく吹き続ける為には腹筋も必要です
有効な練習を行っていれば ちゃんとできるようになります
息子さんご本人がやりたいと思っている楽器をやらせてあげるのが
いいのではないでしょうか
楽器のことより 喘息はコントロールできていますか?
演奏中に発作が起これば 息子さんも一緒に演奏している方々も
つらい思いをされると思います
もしかしたら既にご存じかもしれませんが
楽器選びは息子さんに任せて 発作を起こさない 悪化させない為のコントロール法を
息子さんと一緒に学ぶことの方が大切と思われます
でしゃばって 申し訳ありません
回答ありがとうございます。
腹筋!そうですね。やらせてみたいと思います^^
楽器選びも息子にまかせてみます。
喘息は以前はかなりひどかったのですが、
ここ1年半ぐらいは発作もなくコントロール良好です。
心配していただいてありがとうございます^^
No.1
- 回答日時:
トランペットを高度に演奏するには豊かな肺活量が
必要ですが、きれいな音を出す技術とは関係ありません。
フルートも肺活量は必要ですよ。
ようするに肺活量に関しては歌唱と同じなのだから。
トランペットの発音に苦労しているのは単に
練習の方法がまちがっているか努力が足りないだけです。
挫折して楽器を変えるのはよくありません。
苦手を克服するパターンを学習しないとだめですよ。
トランペットを続けましょう。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます^^。
肺活量は双方とも全く同じなのですね。
というと、楽器選びは最終的には本人の好みでしょうか?
少し先の将来のことを考えて、お金をだして習わせるなら、
フルートの方がオーケストラ向き?ってこともないでしょうか?
トランペットは、まだ習い始めたばかりで学校の先生にちょこっと
教えてもらっただけなので(先生も一人で20人近く教えるので、一人一人
しっかり指導するのは難しいかと)練習が足りないと思います。
本人は、家でも練習したいから楽器を買って!と言っているのぐらいなので
とてもやる気です^^挫折したのではないですよ☆
私は管楽器はやったことがなく、アドバイスも教えることもできません。
で、本人が「息が足りないのかなぁ」と凹んでいたので…
「肺活量は関係ないみたいだよ、練習がんばって!」と伝えます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 中一から現在の高2までずっとフルートを吹いてる者です。 単刀直入に言うともう吹くのを辞めたくて仕方な 2 2022/04/28 23:27
- 楽器・演奏 [至急]吹奏楽部の楽器決めについて 3 2022/05/01 12:55
- 楽器・演奏 管楽器をやっている方、一日のウォームアップからまともな音が出るのに何分ぐらい掛かりますか? 2 2023/03/14 15:36
- いじめ・人間関係 私は部活が大嫌いです。部活があるのなら、学校にも行きたくないです。ほんとに楽しくない。わがまままな自 7 2023/03/08 03:23
- 楽器・演奏 いろんな楽器を吹く 2 2022/05/13 11:38
- 学校 高校 吹奏楽部を辞めるか迷っている。 高1女子です 4 2022/05/10 17:43
- 楽器・演奏 高校生吹奏楽部です。 周りの音聞くのももうしんどいです。 中学の頃から吹奏楽をしていてフルート吹いて 4 2022/08/03 19:20
- 楽器・演奏 トランペットのマウスピースの吹き方 4 2022/05/01 14:26
- 学校 大学生です。吹奏楽部を続けるか悩んでいます 1 2023/08/28 19:22
- その他(悩み相談・人生相談) 高校2年、吹奏楽に所属しています。 私と親友は中学のころ誰よりもやる気があるくらい部活がすきで楽器が 4 2022/07/29 14:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
吹奏楽のパート割りについて
-
名前の読み方を教えてください。
-
トランペットのイエローブラス...
-
トランペットの音
-
ホルンの楽譜をトランペット、...
-
中年でトランペットを始めよう...
-
「トランペットを眺める黒人少...
-
[至急]吹奏楽部の楽器決めについて
-
吹奏楽で、希望楽器になれなか...
-
高3のトランペットをやっている...
-
トランペットを部活でやってた...
-
トランペット購入について。
-
トランペットとユーフォニアム ...
-
吹奏楽部でソロが多い楽器をラ...
-
テキーラ のソロが吹けません
-
カーティスメンフィールドの「M...
-
何の曲だったか思い出せません ...
-
コルネットとトランペットの吹...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「トランペットを眺める黒人少...
-
吹奏楽のパート割りについて
-
吹奏楽での楽器変更について。 ...
-
金管楽器の擦り傷を消す方法は...
-
[至急]吹奏楽部の楽器決めについて
-
「sing sing sing」のトランペ...
-
夜中にトランペットの音が聞こ...
-
高校から吹奏楽部に入りたいと...
-
曲名を教えてください
-
吹奏楽で、希望楽器になれなか...
-
中年でトランペットを始めよう...
-
曲のタイトルがわからない!
-
アルトサックスからトランペッ...
-
トロンボーンとトランペットっ...
-
チューバを吹く人を何と言う?
-
トランペットって難しいですか?
-
トロンボーンからトランペット...
-
吹奏楽部の方に質問です! 私は...
-
トランペットのサビ取
-
トランペットってダイエット効...
おすすめ情報