
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>※印でぶら下がりインデントってあんまり一般的じゃないのかなぁ。
。。おそらくルビや※などが日本語(英語圏以外)の仕様で、
CSS2がユーザビリティ的に作りが甘いためだと思います。
現在、text-indentのマイナス指定やdt、ddで作るのが一般的なようです。
本来のtext-indentの使用方法とは逆の使い方になってしまっているので、
あくまでCSS3がきっちり実装されるまでの代用だと思いますが。。
:before疑似要素やliタグの進化、今後のブラウザの実装状況に期待したいところです。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/08/12 09:32
なるほど、確かにそうかもしれないですね。
欧米圏だと、正解には丸印じゃなくて、バツ(チェック)ですもんね。
留学したばっかりのとき、テストにバツばっかりでびっくりしたものです(*^_^*)
参考になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
普通にstyle要素を書けばいいのでは。
ぶら下げたいのがremarkってクラスの段落だとすると、headの中で
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<style type="text/css">.remark {text-indent:-1em;}</style>
とか書いておけばいいような気がしますけどね。もちろん段落の冒
頭には"※"が書いてあるってことで。
該当する段落にstyle属性をつけてもいいけど。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/08/06 23:03
アドバイスありがとうございます。
一度、試してみます。
<ul>で指定ができるといいのに…どうしてできないんでしょうね?
※印でぶら下がりインデントってあんまり一般的じゃないのかなぁ。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ヒトの神秘】美男美女から何...
-
含む含まないという概念自体の...
-
tdに対してmin-heightの定義、...
-
input type="hidden"で取得した...
-
双方向リストのソート方法につ...
-
このサイトのカテゴリのチェッ...
-
改行ほどは行かないけど、若干...
-
CSSのセレクタに指定するbodyと...
-
ホームページ作成ソフトKompoZe...
-
親要素・子要素
-
cssのdisplay:block
-
CSS:overflow要素の印刷について
-
textareaの幅を画面と合わせたい
-
html タグの閉じスラッシュ前の...
-
submit buttonの違い
-
htmlのolやulなどlistにtitleや...
-
ulタグやliタグの中でbrタグ...
-
表示倍率を変えるとレイアウト...
-
複数の画像にメニュー表示させたい
-
番号付きリスト(<Ol><Li>・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
含む含まないという概念自体の...
-
【ヒトの神秘】美男美女から何...
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
NからZへの全単射を具体的に構...
-
CSSで改行後の行間調整
-
改行ほどは行かないけど、若干...
-
HTML の繰返し法???
-
aの中にspan
-
マージソートの計算量について-...
-
input type="hidden"で取得した...
-
親要素・子要素
-
質問1.
-
tdに対してmin-heightの定義、...
-
テキストボックスの中にリンク...
-
スタイルシートで文字色を指定...
-
その要素がjQueryでremove()済...
-
見た目と声さえ良ければ、他の...
-
CSSのa:hoverが急に一部だけ効...
-
「にはとって代わることのでき...
-
fontawesomeのアイコンを少し大...
おすすめ情報