
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
雨降って地固まるって言うようになるべく雨に打たれて地面が下がるだけ下がったほうがいいです。
それと田んぼや畑の跡は表土(表面20センチ程度の土)を処分してもらってください。
時期的に雑草が生えまくっていると思います。造成時には草刈をしてからの造成になると思いますが、雑草の根っこを取り除く意味でも20センチ程度鋤取(すきとり)ってください。
田んぼなどは20センチぐらい取れば硬い層が出て来ます。
家を建てる前には必ず地盤調査(サウディング試験)をして、表層改良もしくは杭打ちをするので、家自体どうのこうのないと思いますが、玄関ポーチや勝手口の土間や車庫部分土間など基礎コンクリートから縁が切れている箇所は、沈下してクラックが入る恐れがあります。
施工業者はきっちり埋め戻しをしていてもやっぱり自然(雨など)には勝てません。
No.1
- 回答日時:
造成工事といっても畑であればそうたいして盛土をするわけではないと思われます。
畑の場合、表層の浅いところは柔らかですが地盤まで悪いとは限りません。
これが田の埋め立て造成だと話は変わりますけど。
盛土から年月が経つにこしたことはありませんが、半年や1年でそうそうしまるわけではありません。
良質土で突き固めながら造成し、地盤調査、補強(あるいはさらに突固め)などを適切に施工すれば問題はないと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/08/10 23:12
ご回答ありがとうございました。
現状は畑と言いましたが、数年前まで田でした。
田ですと問題があるのでしょうか?
また、東西の高低差あるので100cm程盛土する予定です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
境界線付近で隣が住宅基礎工事...
-
新築1年未満です。 隣に電車と...
-
宅地の土留めについて(高低差5...
-
適格擁壁なら擁壁から1mの所...
-
隣がブロックに盛り土をしました。
-
ため池だった土地の購入
-
さいたま市緑区東浦和の地盤に...
-
購入予定の土地は、はるか昔、...
-
擁壁は誰のもの?
-
元田んぼの土地、地盤を隣に合...
-
法面から建物までの距離
-
家を建てる際に活断層から何キ...
-
地震で壊れた擁壁の修理方法と...
-
擁壁と建物の距離
-
田んぼの跡地に建築する時の注意点
-
土留め(擁壁)付近の盛り土の...
-
昔田んぼだった土地に・・・
-
土留めを単管パイプで作ってい...
-
もともとが池の所に家を建てた...
-
「向かいの家」「裏の家」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報