dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の母はその昔、私のオムツ(当時、布オムツ)を洗濯する際に、柔軟剤を使ったほうがお尻にふんわり気持ちいいかと思い、柔軟剤を使用してオムツを洗ったそうです。
そうしたらそのオムツをした私はものすごくひどいオムツかぶれをしてしまったようです。
(本当にオムツのあとがビッタリとつくくらいにかぶれてしまったようです)
それ以来、下着などを含む直接肌に着るようなものには柔軟剤を使用するのはやめたようです。
(タオルとかセーターを洗う時のみ使用)

そんな母の元で育った私も柔軟剤はそのように使用するのが「普通」に育ってきたのですが、先日ちょっとしたことから友達とそんな話が出ると、その子は洗濯には必ず柔軟剤を使っているとこのことでした。
そして
「今の柔軟剤は大丈夫だよ♪CMでも普通にTシャツとか洗ってるよね!?」
と言われました。

確かに部屋干しが多い今の時期、柔軟剤をすることでだいぶ生乾きの嫌なにおいからは解放されそうな気がするし、かと言って今は子供もいるのに、かぶれたりしたらかわいそうだし・・・と悩んでいます。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、普段の洗濯で柔軟剤って使用してますか?
またそれが原因で肌荒れやかぶれを起こした方っていますか?

A 回答 (9件)

summer_natsuさん、こんにちは。


よく、お名前お見かけしております。(^^♪

>洗濯時に柔軟剤を使いますか?

私は、全自動洗濯機を使用していますが、柔軟剤も毎回、使用しています。
(柔軟剤を使ってはいけない、お風呂マットは使ってませんが…(速乾性のあるマットです)。

かぶれる…って気にされるお気持ちはわかります。私も肌が弱いので…。

でも、柔軟剤ではかぶれたことはありません。

今では、タオルでも何でも一緒に柔軟剤を使っているので、たまに入れ忘れたりするとすすぎから始めて、柔軟剤を入れてまわします。

柔軟剤を使わなかったタオル(実家では、入れていなかった)で今では顔を拭けません。顔が痛いです。(>_<)

実家の洗濯機は「二層式」だったので、柔軟剤は、下着(スリップ)やストッキングなどにしか使っていなかったです。母のやり方に私も従っていましたが、結婚してからは、自分の好きなようにやってま~す♪

一度試されてはいかがでしょうか?
お子さんのものでしたら、直接肌につけない洋服などから、使ってみて、それで反応をみて様子をみられてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。
epargdnahcaepさんも柔軟剤が必需品の方なんですね(^^)
肌が弱いのにかぶれたことがないとのことで、少し安心できました。
ちょっとづつ柔軟剤を試してみようかなって思います。
うちの実家も二層式だから、柔軟剤を使用するものとしないものが細かく分けられたからそうしているのかな~?
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/07/24 14:59

補足です。



白ワインは結構、知っている人は知っているというものですよ。
実験でも立証され、確かにふんわりしています。

ユーカリオイルの方も2~3滴程度柔軟仕上げ剤のようにいれればOKです。
↓こちらにユーカリオイルについてかいつまんで載っています。
http://www.medicogifu.co.jp/VMGifu/eucal/Eucalyp …

お肌に優しい自然派嗜好でしたら、おすすめです。

参考URL:http://www.medicogifu.co.jp/VMGifu/eucal/Eucalyp …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。
オイルは2~3滴、つまりたらす程度でいいんですね。
参考のURLも見てみます。
それにしても実験でも立証されているとは、、!
ビックリです!(@_@)!

お礼日時:2003/07/25 13:47

子供の頃から母が毎回使っていたので、一人暮らしの今も毎回使ってます。



うちの家族は、たまに柔軟剤が切れて使わないで洗濯すると、すぐばれて母に文句を言ってました。
そのくらい違いがあるんですね…。着心地や香りに。

柔軟材の香りってその家の香りに近くないですか?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり「お母さん」の影響ってありますよね(^^ゞ

>柔軟材の香りってその家の香りに近くないですか?

その家の洋服の匂いってありますよね。
でも洗剤の種類なんてそんなにたくさんあるわけじゃないのにみんな微妙に香りが違うのはなぜだろう?
洗剤や柔軟剤、漂白剤の組み合わせによって匂いが変わってくるのかな??

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/07/24 17:40

こんにちは。



うちはダメでした。。。
上の子はまったく大丈夫だったのですが、
一番下の子がアトピーになってしまい、柔軟剤を
止めました。一応止まりました。

それから石鹸生活に変えました。
ところが、今度は石鹸の匂いに私がストレスを感じるように・・・
石鹸の種類を変えたり、洗濯槽を掃除したり、すすぎを多くしたりと
いろいろ手は尽くしましたが、匂いに敏感すぎるので
だめでした。
それで石鹸に少し近い合成になったのですが、それでは
石鹸のふんわり感がでません。
結局、柔軟剤を使用することになりました。

今はニトムズの「ふわり」というのを使っています。
水溶性大豆レシチン、植物抽出エキス、脂肪酸カリウム、
果実酸、香料の物です。
一般的なものより少し値ははりますが、成分的にはマシかと思っています。
使用して3ヶ月ほどですが、肌荒れは起こしていません。
やっぱり柔軟剤があったほうが、静電気は少ないですね。
私はこの時期でも静電気に悩まされるのですが、少し軽減されています。

オイル少量にティーツリーなどのエッセンシャルオイルを
添加すれば、柔軟剤なしでもいけるかもしれません。
オイルは静電気防止、ティーツリーなどは雑菌繁殖を防ぐものです。
ただ、分量が難しいと思うので、試行錯誤されるかもしれませんね。

ではでは~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
やっぱりお肌が弱い人だとそういうこともあるんですね~。

>今はニトムズの「ふわり」というのを使っています。

あまりメジャーではないのですか?
でも成分的にはかなり天然な成分が入っていてお肌に刺激が少なそうですね。
今度お店で探してみることにします。
柔軟剤を自分で作成するのは分量が難しそうです(^_^;)
オイルが多くなっちゃって洗濯物がベトベト~~なんてなっちゃいそうですぅ(;_;)

ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/24 17:37

一昔の柔軟剤は水を弾いてしまい、おむつに使用すると汗は吸わないし、


おしっこを弾いて、赤ちゃんのお尻はいつもむれむれ状態だと思うので、
summer_natsuさんはお尻がかぶれてしまったのだと思います。

部屋干しの生乾きの嫌な臭いは、衣類についている雑菌が
時間をかけて干すことによって、増殖するのに適した環境になっているので、
雑菌の臭いです。
柔軟剤の使用に良り、嫌な臭いから開放されたように感じるのは、
・柔軟剤の良い香りが残っている
・最近は柔軟剤自体に抗菌仕上を謳っているものがある
おかげだと思います。
生乾きの嫌な臭いは洗濯物に付着している雑菌を減らすことによって軽減されるので、
漂白剤入りの洗剤を使用すれば解決できますよ。
部屋干ししても・・・という洗剤は色柄ものにも安心の漂白剤が
入っていると思います。
家にある、入っていない洗剤でも、漂白剤を使えばOKです。
後は、洗濯槽のカビをこまめにクリーニングすれば不快な臭いはしないはず・・・

洗濯の際の柔軟剤は髪の毛ではリンスと同じ効果なので、
衣類の繊維一つ一つを保護する役割を持っていますので、
衣類が長持ちします。
それから静電気防止・汚れの付着防止に効果を発揮するので私は柔軟剤は使用しています。
使用量をきちっと守れば、威力を発揮してくれます。
肌にあたる衣類がごわごわしていると、着ている人も不快感ですし、
肌にストレスがかかるそうです。
子供の皮膚は大人の1/3の薄さですので、刺激には大人より敏感だと思います。
まぁ、うちは上の子のお下がりの下着を下の子が着ているので、
これでもかー!っていう位くたびれているので、繊維自体が
かなり劣化しているせいもあるんですが(^_^;
私と下の子が軽いアトピーですが、柔軟剤を使用してもかぶれていませんよ。
(我が家では吸水性があると謳われている柔軟剤を使用しています)
ただ今、暑い盛りで半袖・短パンで幼稚園に行っていますが、
逆に汗をかいても衣類が汗を吸い取ってくれないヒジの裏や、
膝の裏、手首、耳の裏が発疹が出ていて可哀想です。
大人のアウターはしわすっきりのものを使用して、インナーや子供のものは
水の吸い取りもいいですよというもの、で使い分けています。

柔軟仕上げ剤を出来れば使いたくないと言うのでしたら、
飲み残しの白ワインやユーカリオイルを柔軟剤変わりに使用しても
ふんわり仕上がりますよ。
 ↑ふんわりは大袈裟で言い過ぎかもしれません。
お酢で中和するように柔軟剤変わりということもできますが、
こちらの方は臭いが・・・

長々となりましたが、うちは使っていますよ、と言うことで・・・
市販の柔軟剤でかぶれる人って、本当の本当に敏感肌なのだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり今と昔の柔軟剤は違うということなのかもしれませんね。

>生乾きの嫌な臭いは洗濯物に付着している雑菌を減らすことによって軽減されるので、
>漂白剤入りの洗剤を使用すれば解決できますよ。

そうですか!
実家の洗濯機は二層式なのですが、だから実家の洗濯物の方が匂いが少なかったということかもしれませんね。
(二層式の方が洗濯機の清潔さ、という点では優れているでしょうから。)

柔軟剤を使用するときは使用量を守るということも重要そうですね。

>飲み残しの白ワインやユーカリオイルを柔軟剤変わりに使用してもふんわり仕上がりますよ。

そうなんですか!?でも洗濯機に白ワインを入れるのはちょっと抵抗がありますが(苦笑)

いろいろ参考になる情報をどうもありがとうございました。

お礼日時:2003/07/24 15:51

私は100%使っていません。



理由は
・柔軟剤を使用しなくてもパリッとした感覚が気持ち良い。
・静電気防止とか良くいいますが、柔軟剤を使ってもたいして効果が感じられない。

そして一番の理由は、
・余分なもの(私のイメージ)で環境汚染につながる物はできるだけ使用したくない。と言うことです。洗剤は使わないと汚れが落ちないので使用しますが、それほど必要のない柔軟剤まで使用しなくても良いのではないか?と言うことです。
特に合成界面活性剤が入っている柔軟剤は使う気にはなれません。(液に浸してすすぎをしないのでそのまま繊維に残ってそうですよね。)
細かい事はよくわかりませんが、かぶれ等の原因にもなりそう。


もし使うのであれば最近では天然成分で作られた柔軟剤もあるそうなので使用するのならそう言った物を使われてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「使わない」という方の意見、参考になりました。
確かに柔軟剤を使ったかと思えばノリを使って(シャツなどを)パリッとさせたりと、ムダかもしれませんね。

>液に浸してすすぎをしないのでそのまま繊維に残ってそう

こう見ると、肌荒れしても不思議はないような印象もありますね。
天然成分で作られた柔軟剤もあるんですね~(驚)
今度お店で探してみようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/07/24 15:05

回答にはならないかもしれませんが私の場合柔軟剤使ってましたよ!と言っても赤ちゃん下着専用の柔軟剤でしたけど。

(無香料で低刺激)現在うちの子は2歳半ですが今は大人の物と一緒に洗っています。子供それぞれ個性があるように肌が敏感なお子さんもいらっしゃると思いますので一度試してみるのも良いかとは思いますが。(手始めに赤ちゃん用から)知人の中ではよく紙おむつでかぶれたと言う話も聞をいたことがあります。うちの子は柔軟剤でかぶれた事はありません。回答になっていないかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>回答にはならないかもしれませんが

いえいえ、全然そんなことないです。

Baby用の柔軟剤なんていうのもあるんですね?
確かにそれなら低刺激っぽいし、下着類はそういうのから使ってみようかな、って思いました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/07/24 15:01

我が家は柔軟剤を使用する物としないものをわけて


洗濯しています。
柔軟剤を使用するものは服や下着です。
静電気を防ぐ為にストッキングもします。
使用しないものはバスタオルとタオルです。

最近は部屋乾し専用の洗剤も出てるし、かぶれが心配・・と言う事ならそれを使用してはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

むしろ下着とかは柔軟剤を使用するほうなのですね。
確かに肌触りがふんわりするから気持ちはいいかもしれませんね。
実家ではタオルは肌触りが気持ちいいからということで柔軟剤を使っていました。

一応、洗剤は部屋干し専用の洗剤を使用しています。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/07/24 14:55

こんにちは(*゜ー゜*)



柔軟材は洗濯物全てに必ず使います。
たまに、柔軟材を入れ忘れたりすると、もう一度水につけて柔軟材いれてやり直しすることも有ります。
かぶれたりした事は無いですよ(^.^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
そうですか、忘れると柔軟剤を入れなおしてでも、の必需品なのですね。
それでもかぶれはないとのこと、安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/24 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!