dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションの廊下で子供を遊ばせている親がいます。
マンションの廊下は非常に人の足音が響いてうるさいので、
そういうところで子供達がバタバタ走り回って奇声を上げると
近所迷惑なのですが、恐らく親は別に迷惑を掛けている
という意識もないのだと思います。
恐らく、親の側からの考えでは、「子供なんだから仕方ない」
「子供なんだから何でも許される」という考えで、
「子供がうるさいことに目くじらを立てる方が非常識」
と考えているのかも知れません。
ですが、迷惑は迷惑なので、本人たちに気付いて欲しいのですが…。
マンションの共有部分で子供を大騒ぎして遊ばせるのは非常識な行為
ではないのでしょうか?
文句を言う方が非常識なのでしょうか?
うちの家より下の階の方が音が響いてうるさいのに、
なぜ皆我慢しているのか…。
家の中でも、上階の子供が家を走り回る音が一日中響き渡っています。
よく皆さん我慢できるな…と思うのですが。
いけないことですが、私自身もあまりのストレスでこのマンションで
自分が騒音に気を遣う気がなくなりました。

A 回答 (5件)

最悪ですね、その親。


苦情があろうがなかろうが、マンションで騒いでる子供を叱るのは当然のことだと思うのですが・・・
非常識な大人がいるもんですね。
共有スペースでなくても、マンションである以上、迷惑をかけるような行為は慎むべきですよね。

今は自分の子供をしかれない親が増えてますし、他人が子度をしかると逆切れとかしてきますからね。。。

ローラーシューズにしても同じですよね。
「迷惑かけなければいいんじゃないか」といって買い与える親がいますが、現に「迷惑をかける可能性が高い」ものを与えてしまっていることに疑問を感じます。
買い与えている親がきちんと子供に教育できてるか否か・・・を考えた時に、できてない人が目立つように思うのは私だけでしょうかw

とりあえず管理人さんを通して「苦情がきている」ということを言うべきかと思います。
私なら改善するまで管理人さんを通していってもらいます。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

公園で遊ばせればいいのにって本当に思います。
共有スペースは自分の家の一部だと思っているのか…。
迷惑を掛けているという意識が全くない人に、何を言っても理解してもらうことは
無理そうですけど…。
こういう行為が「普通」だと思う感覚の親たちなら、常識ある子育てを望むのも難しいですよね。
そもそも「非常識」「迷惑」という感覚が他の人と違うなら尚更。

親が注意しないから、店が「ローラーシューズ禁止」って張り紙してるっていうことですよね。
情けないですよね、こういう親が増えると…。

頑張って苦情を入れてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/24 17:19

迷惑していることを、「迷惑している」と伝えることは、


非常識なことじゃないと思います。
それが子供に対してだって一緒です。

質問内容を見る限り、想像と予想が多く見られ、
まだなにも行動を起こしておられないようですが、
思い立ったが吉日といいますし、
直ぐにでもマンションの管理会社に相談するなり、
相手の親に相談するなりしたほうが良いんじゃないでしょうか。
相手を非難するのはそれからでも遅くないです。

>迷惑は迷惑なので、本人たちに気付いて欲しいのですが…。

血の繋がった家族でさえ、言わなきゃ伝わらない場合がありまし、
今のままでは、本人達に気づいてもらうのは難しいと思いますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

迷惑と言うとトラブルになりそうでなかなか言い出しにくいもので…。
いつまでも我慢していても状況は変わらないので、思い切って行動を起こしてみます。

実はアメリカで生活したことがあるのですが、「自己主張の国」なので
苦情なんかは言いやすかったから、そういう意味では暮らしやすい国だと思っていました。
日本では言えないことだらけ…ですからね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/24 17:22

言って当然だと思いますよ。


それかまずそのマンションの管理人さんに相談するとか。何らかの処置はしてくれると思います。
それにしてもその階の人達はよく我慢してますね。
私ならその子供に少し注意します。
その親もあまり意識はしていないのでしょうね。
とにかく何らかの行動を起こして当然です。
強気で出ましょう。

>自分が騒音に気を遣う気がなくなりました。
ストレスでそう思う気もわかりますが、これではあなたもその子供や親と同じと思われてしまいますよ。
このような質問をされた方ならそうはならないでほしいです。
解決されることを祈ってます、がんばってくださいね!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

管理人・管理組合がないので、やりにくいんですよね…。
でも、子供を放置してる親の方が非常識だと解って良かったです。
どこからも苦情が出ないので、うるさいと言う私の方が非常識なのかと考えてしまいました。

注意して解る歳の子じゃないし、親も当たり前のように奇声を発して暴れてる子供を
横で見ていたので、苦情を言っても逆にこっちが悪者になりそうで躊躇してしまいますね…。

うちのマンションの人たちは皆、騒音に鈍感なのかとつい思ってしまいます。
だって、本当に室内にいても子供の足音で騒音が凄いのに…。
自分だけ気を遣うのもバカバカしくなりますが、注意しにくくなるので
自分も音には気を付けたいと思います。
私は昼間は仕事で家にいなくても耐えられないのに、他の人は
よく我慢してるな…とつくづく思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/24 17:09

こんにちは。



 管理規約を見直し、そういう条項が入っているかどうか、調べる。

 入っていれば管理会社を通じて申し入れる。

 入っていなければ年に一回あるはずの管理組合総会で、議題にあげるよう申し入れる。

 管理会社がない場合、管理組合の理事長に申し入れを行う。


 うちのマンションでは、管理会社から「子供を共有部分で遊ばせないでください」という張り紙がありました。今のところ、守られています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

管理規約…ですか。見たことなかったです。
管理組合というのもないんですよね。
しかも管理会社も組織が複雑で、どこが担当なのか、直接言っていいものか、よく解らなくて…。
でも、苦情を申し入れて張り紙とかをしてもらうしかないですよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/24 17:00

こんにちは



マンションで理事をやってます。

この手の問題は非常に難しい。
>マンションの廊下で子供を遊ばせている親がいます。
実は先日、同じような苦情が当マンションで寄せられました。
しかもなんと明らかにその苦情対象がうちの娘でした。

当然、うちでは自分が理事ということもあり、人並み以上に
規約を守り、他の人から非難されるようなルール違反は
やめようと努めて参りました。
しかしながら、娘がローラーシューズを廊下で何回か
履いたことにあっさり苦情の手紙が届きました。
もちろん反省してます。こどものやることだから大目に
見て欲しいなんて一度も思ったこともありません。

なので、こういうケースの場合、大抵
>恐らく親は別に迷惑を掛けている
>という意識もないのだと思います
となるのですが、一概にそうでもない
どこもごく普通の家庭です。
たまたまというつもりもないですがあんまり
ステレオタイプに捉えるのもいかがかと思います。

例えば今回のケースで言うと、ご存知の通り、
今週からこどもは夏休みに突入してます
一日中家におります。そういうことも少なからず
影響していると思います。

とまあ、ここまでは前置きで、対応としては
直接こどもに注意する
理事会に手紙なりで申し入れる
という対応でよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

就学前の子供なので、夏休み関係なく、平日も休日も同じ状況です。
しかも、親が子供を遊ばせているのをそばで見ているのです。
私が家から出てくると、挨拶をしたぐらいですから。
文句を言おうと思いましたが、こっちが非常識ぐらいに思われるのがオチなので、
やめましたが…。

普通は、苦情が出て、ルールとして禁止になっているものなんですね。
マンションの管理組合というものがないので、どこに言っていいのか解らないんですよね。
直接言うと言っても、子供は幼すぎて注意しても解らないだろうし、親に言うのも…。
管理している会社も組織が複雑なのですが、とりあえず苦情を申し入れてみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/24 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!