プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高校生って自分の将来の職業のことを考えて進路を選ぶのか、大学の偏差値、立地で選ぶのかどっちですか? 教えてください。

A 回答 (3件)

大学1年生の者です。


私の大学(情報工学)では将来の事を考えて入学した人はほとんどいない様に感じます。
もちろん漠然と「コンピュータ関連の仕事をしたい」等の意見を持つ人はいますが、具体的に~をしたいと答えられる人は皆無でした。
偏差値は高い方が良いに決まってますが、自分の学力に合ったところにしか入れないので高校での努力次第です。立地に関しては、余程偏差値が高くて有名な大学に入るだけの実力が無い限り県内の大学にする人が大半だと思います。
まぁ適当な気持ち(ただ単に好き嫌い)で私は入ったわけですが、大学の教授曰く
「どの大学に行くかは自分の好み(~が好きだから)で選んでも良いが、就職に関しては自分に何ができるかで選ばなくてはならない。いくら情熱を注いだところで実力が無ければ企業は雇ってくれないのだから、今のうちに具体的な目標を見つけておかないと資格の取得等も遅れ就職できなくなる」との事でした。
結局のところ高校の間に具体的な目標を持ってた方が良いって事ですね。
自分の進路を決めてる人は無駄な授業を受ける必要無いですし。
    • good
    • 0

高校生のうちに、ある程度しぼる必要はありますよね。


県外に出るのか、県内で決めるのか。
どういった学部を目指すのか。(これによって受験科目が変わってきたりしますから)
絶対にこの大学に行きたい!という希望がないならば、
こういった職種につきたい、こんな学部(こんな勉強がしたい)を希望する、くらいは決めておいて、その中から受験校を選ぶ人が大半ではないでしょうか。
ですから、職業・偏差値・立地のうち、自分が重点をおくもの(例えば、家庭の事情で、県内にしか進学できないとか、絶対にこの職業に就く!など。あるいは、学費面から国立でなければならない、など。)の中から選んでいくわけで、
どれかだけで選ぶものではないと思いますよ。
    • good
    • 0

高2です。


そりゃあ自分のやりたいことができる所に入らないと意味無いですから、将来の職業によって決めます。

さらに僕の場合、市内から出たくない・家から通える場所を条件に現在だいたいの目星をつけた状態です。

偏差値なんてみかけですから。偏差値主義は良くないと思います。
名誉や名声よりも、自分のやりたいことをやるべきだと僕は思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!