dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CPRM対応DVD-Rにアナログ放送を録画しました。(東芝バルディア) そのディスクは録画した機器では再生できますが、CPRM対応では無い機器(YAMAHA再生専用機)で再生ができません。YAMAHAの機器が悪いんでしょうけど… こういった症状はディスクと機器の相性という問題で片付けられてしまうんでしょうか?

A 回答 (5件)

No.2です。


お礼の方を読ませて頂きました。

> CPRM対応の再生専用機では再生できました。

そもそもCPRMはVRモードでしかサポートされていないので、CPRM対応機というのは
VRモード対応機ということを意味するんです。

> 【アナログ放送をVRモード】で録画していたのかもしれません。

この点は推測ではなく録画形式をぜひ実際にご確認下さい。
確認の方法は御存知でしょうか。

パソコンでそのDVD-Rを開き、ルートに「VIDEO_TS」及び「AUDIO_TS」のフォルダが
あればDVD-VIDEOモードで書き込まれています。
「AUDIO_TS」フォルダがない場合もありますが「VIDEO_TS」フォルダがあれば
DVD-VIDEOモードだと考えて差し支えありません。

一方、ルートに「DVD_RTAV」のフォルダがある場合はVRモードで書き込まれています。
東芝機の場合は、「TS_MANGR」や「TS_THMNL」フォルダもあるかもしれませんが、
「DVD_RTAV」があればVRモードと考えて下さい。

以上の方法でぜひそのメディアの録画形式を確認してみて下さい。

こちらでYAMAHAのDVR-S60のマニュアルをダウンロードしてみました。
このモデルって海外モデルなんですね。

マニュアルにて再生可能メディアを確認したところ、DVD-VIDEO及びVIDEO-CD、Music-CD
(いわゆる普通の音楽CD)に限られており、VRモードは再生できないことが分かりました。

つまり、「VIDEO_TS」ではなく「DVD_RTAV」フォルダのあるVRモードで書き込まれて
いれば、YAMAHAのDVR-S60で再生できない訳です。

[No.4様へのお礼より]
> VIDEOモードでDVD-Rにコピーする時は
> 初期化の必要なしなので選択する画面は出てこないです。

東芝RD-S303の説明書をダウンロードして確認してみました。
P.47にHDDからDVD-RにDVD-VIDEO形式(マニュアル上ではVideoフォーマット)にダビングする
方法が記載されています。HDD記録時に「DVD互換モード」を選択していたかご確認下さい。

> おとなしくCPRM非対応のRに焼く事にしました。

CPRM非対応のDVD-Rを使用してもVRモードで書き込めばYAMAHAのDVR-S60で再生できません。
今回の原因を把握しておかないと問題を解決できない可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなってしまい、申しわけありません(遅過ぎですね)
結局はYAMAHAの再生機が『ディスクを選ぶ』という結果でした
CPRMのディスクにアナログ録画(ビデオモード)すると
一部の機器では再生できないという事が判明しました

色々調べて頂き、ありがとうございました

お礼日時:2011/04/22 10:23

>DVDに焼く時にVIDEOモードにする事は不可能なんでしょうね…



DVDに焼く時にビデオの初期化(イニシャライズ)を選択できませんか?
sony機ならどちらで初期化しますか?と出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

VIDEOモードでDVD-Rにコピーする時は
初期化の必要なしなので選択する画面は出てこないです。
取説を何回読んでもチンプンカンプンです。
おとなしくCPRM非対応のRに焼く事にしました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/16 17:59

No2の解答と同じです。



たとえば
DVD-S1700の場合、
● DVDオーディオ、スーパーオーディオCDからDivXまで再生可能
DVDオーディオ、SA-CD、音楽CD、スーパービデオCD、ビデオCD、
ビデオモード記録されたDVD-R/RW、DVD+R/+RW、CD-R/RW
(MP3、WMA、JPEG)、DivXで記録されたディスクの再生にも対応。
*記録状態によっては再生できない場合もあります。

つまり、ビデオモードのものしか再生できません。


東芝バルディアでアナログ放送のDVDをつくる時、VRモードで記録するか、
ビデオモードで記録するかを選択できると思うのですが、
たぶんVRモードを選択したのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

【アナログ放送をVRモード】で録画していたのかもしれません。
HDに録画する段階でVRモードだったとしたら、DVDに焼く時に
VIDEOモードにする事は不可能なんでしょうね…
でもバルディアRD-S303は【アナログ放送を録画】する時にVRしか
選択できないので、結局は無理みたいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/15 21:08

広い意味で相性と捉えることもできるかと思いますが、その根本原因として


正常なDVD-VIDEO形式のDVD-Rが製作できていない可能性もあります。

再生専用機ではDVD-VIDEO(一般的な市販のDVD)形式の再生を前提としており、
CPRMはもちろん、VRモードにさえ対応していない機器も珍しくありません。

一方、多くのDVDレコーダーはデフォルトでVRモードで記録しようとします。
録画する場合はVRモードの方が都合が良いことが多いからです。

…ですので、ここで確認して頂きたいことがあります。
東芝バルディアの録画形式は何でしょうか。
VR形式であれば、YAMAHAの再生専用機はVR形式に対応しているでしょうか。

ファイナライズの有無の問題もありますが、録画形式の問題も考えられます。
ぜひご確認下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろんファイナライズはしてあります。
CPRM対応の再生専用機では再生できました。
【アナログ放送をVRモード】で録画していたのかもしれません。
相性という言葉で片付けたくないので、また試験録画をしてみます。
ちなみに東芝RD-S303 YAMAHA DVR-S60です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/15 21:02

よく理解してないんですが、



アナログ放送を記録したディスクにCPRM対応品を使ってしまいましたが
CPRM未対応デッキで再生できた憶えがあります。

よく解ってませんが多分、ディスクがCPRM対応品でも、
アナログ放送など CPRMでのコピー保護が不要なら「CPRMなし」で
録画されたんだろうな、
と勝手に想像しています。
機器の作りにもよるのかも知れませんが。

>CPRM対応では無い機器(YAMAHA再生専用機)で再生ができません。

ファイナライズしてないと「自機では再生できても、他機では再生できない」
(絶対できないわけでなく、再生可能な他機もある)
のですが、心あたりは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろんファイナライズはしてあります。
CPRM対応の再生専用機では再生できました。
【アナログ放送をVRモード】で録画していたのかもしれません。
相性という言葉で片付けたくないので、また試験録画をしてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/15 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!