dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsUpdateを完全に無効にする方法を教えて下さい。
WindowsUpdateにてパッチを適用されると、
使用できなくなるソフトがあります。
そこで、WindowsUpdateを完全に無効にしたいです。
gpeditでWindowsUpdateを無効にしても、
別のユーザが有効にしてしまう場合が考えられます。
良い方法を教えて下さい。

OS:Windows XP Professional SP3 or SP2

A 回答 (4件)

まずは自動更新しない様に設定。


http://support.microsoft.com/kb/306525/ja

次にセキュリティーセンターの無効化。
http://www.higaitaisaku.com/securitycenter.html

完全に無効には出来ないようですが…。

参考URL:http://okwave.jp/qa/q5607241.html
    • good
    • 0

以前同じ事を心配して質問回答を得た者です


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3707110.html
この回答へのお礼 XPですので自分のバージョンを「ヘルプ」から確認しました
バージョンは6.0.2900.----なので関係なさそうですが・・
強制更新をMSから常時受けていれば、そのうちに貴方のOS使用権は使用停止しますのアナウンスに虚々実々としています
余りにも多いプログラム修正・更新をそろそろ自動更新での受け入れを止めようとしています。どなたか簡便な停止方法を教えてください。

あくまでも個人所有の各種Windowsマシン群ですが
自分は、老婆心ながらある日突然MSから期限切れですとUPDATE信号が来ることを想定しています
SP3以降は一切のUPDATEを拒否させていただいています
余り変なURLはクリックしないように気をつけて操作、運用しています

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3707110.html
この回答へのお礼 IE 自動更新停止操作方法
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/232di …

ここを見つけて停止操作が出来ました
「マイコンピュータ」を右クリック「自動更新」タブをクリック開いた画面で
○更新を自動的にダウンロードして、インストールの準備が出来たら通知する(D)
○更新をダウンロードする前に通知し、コンピュータにインストールする前に再度通知する(O)
○自動更新を使用せず、手動でコンピュータを更新する(T)
3ヶある○の一番下(自動更新を使用せず、)にチェックを入れて適用をクリック多分次回から有効になるでしょう
これで2月13日をスルーできそうです

しかし画面には毎回必要に「アップデートの準備が出来ましたここをクリック」の表示は出ます。無視しておけば自然に消えますが、他人が使うマシンではクリックされることが心配ですね・・
    • good
    • 0

その他の方法として


お使いのPCのCPUやメモリ(2GB以上)が十分にある。かつ、WindowsXPのライセンスがもう一つ必要という前提ですが。

1.PCにVirtualPC(VirtualBOX・VMWareでも可)インストールして仮想PCの環境を作ります。
2.仮想PC上にWindowsXPをインストールします。
3.仮想PCのネットワーク設定を無効にします。
 ※使用するソフトがネットワークを利用するなら無理

VirtualPCをご自分のアカウントからのみ起動出来る様にしておけば、他のアカウントからは操作出来なくなります。

VirtualPC
http://www.microsoft.com/japan/windows/downloads …
VMWare
http://www.vmware.com/jp/products/player/
VirtualBOX
http://jp.sun.com/products/software/virtualbox/g …
    • good
    • 0

アップデート自体を無効にするのは、セキュリティ面から好ましくありません。


表示しなくする方法をお伝えします。
戻す方法があるので、他ユーザーがインストールする可能性が無くなった訳ではありません。
定期的な確認は必須となります。

microsoft update画面でカスタムを選択してアップデートのリストを表示させます。
アップデートしたくない項目を展開し、「この更新プログラムを非表示にする」にチェックを入れます。
これで次回からは表示されなくなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!