dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CPU交換について
わたしのサブパソコンを子供にあげたく思いました。
SHARP MebiusのPC-GP1-C3Eです。

http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-GP1- …

仕事柄持ち運びをしなければならないことが多かったのですが転職してしまいましたのでもういらなくなりました。WordくらいしかしてなかったのでWindows XPの無印のまんまです。
しかしネットにつながせてあげたのでセキュリティを向上させるためにWindows XP SP3とAviraをインストールしたらかなり重くなりメモリは512MBまで増設したのですがまだ重くて使わせられません。

そこでCPUを交換してあげたいのですがどこまであげられるでしょうか。

http://www.geocities.jp/hi_de_4/4gou_cpu.htm

ここを見るとMobile Athlon XPシリーズなら大丈夫なようです。
またMobile AthlonXP 1600+までは確実に大丈夫なようです。

Mobile Athlon XPシリーズでどこまで高速なCPUに交換できるでしょうか。
試された方や知識のある方はよろしくお願いします。

このままMobile AthlonXP 1600+の方が無難だよぉ~というのでも全然結構です。


マザーボードはSHARP Corp. PC-GP1 SeriesとEVERESTで表示されました。

他に情報が必要でしたらお知らせください。

ではでは。

A 回答 (9件)

Athlon XP-M 2600+がAXMA2600FKT3C(TDP 72W)を指しているとすれば、動作させるのは発熱的に無理かと思います。



Athlon XP-MだとThoroughbred(サラブレッド)コアのTDP 35WまでのCPUが限界だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。マザーボードにクロック数の制限さえなければある程度のものは入るのですね。
そこで質問を新しいところに立てました。クロック数はどこまでかという質問です。
よかったら来てください。
http://okwave.jp/qa/q6150477.html

本当にありがとうございます。

お礼日時:2010/09/01 07:25

再度訂正が。



ANXS1750FXC3S(Geode NX 1750+) (1.4G):Thoroughbredコア、L2 256k、コア電圧 1.25V、TDP 14W

のTDPは平均14W(最大25W)の間違いでした。

この回答への補足

補足ありがとうございました。そしてFab51というサイトを見ました。・・・なかなか内容が難しいですね。

あの、またまた時間があればでよろしいのですが・・・
Athlon XP-Mシリーズは使えるのでしょうか。例えばAthlon XP-M 2600+とかです。
どっかのサイトを見たら「もう暖房器具とは言わせない」というようなことが書いてあり、これだったら少しは熱対策になるのでは?と思いました。

よろしくお願いします。

補足日時:2010/08/19 16:44
    • good
    • 0

ちょっとその前に・・・



OSのシェイプアップはされましたか?

http://speedup-xp.com/

CPU交換するにしても、これをやってからでも遅くはないと思いますし、
交換後でも、やらないよりは高速になるでしょうし。

なにより、お金かかりませんしね。(^^;

いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しましたしました・・・
やってるときは結構楽しいですよね。
でも視覚効果はかっこいいから止められなかったけど・・・

いやいやありがとうございます。

お礼日時:2010/08/18 21:55

AXMD2200FJQ3Cの例だと、



AXM:アーキテクチャ Athlon Xp-M(多分)
D:最大消費電力(恐らくTDPとは別、詳しくは不明)
2200:モデルナンバー(確かPentium4だとこれくらいのクロックに相当という事だったと、2200は2.2G相当?)
F:パッケージ OPGA(FSB自動検出?)
J:コア電圧 1.45V
Q:コア最大耐温度 100℃
3:L2キャッシュ 256K
C:FSB 266(133)

かな?、と。

AMDのCPUに関しては、「Fab51」というサイトを一度覗いて見て下さい。

コア電圧(C:1.15V、G:1.0V、H:1.55V、J:1.35V、K:1.65V、L:1.5V、M:1.75、N:1.8V、P:1.7V、Q:1.45V、T:1.2V、U:1.6V、V:1.4V、W:1.3V、X:1.25V、Y:1.1V)

コア最大耐温度(Q:100℃、R:70 ℃、S:95 ℃、T:90 ℃、V:85 ℃)

L2キャッシュ(1:64K、2:128K、3:256K、4:512K)

FSB(B:200(100)、C:266(133)、D:333(166)、E:400(200)

CPU交換の際は、マイナスドライバーに布、ティッシュペーパー等を巻くとCPUにキズが付きにくくなります。
(特にプラスチックのような素材のパッケージのCPUはキズが付き易いので注意)

又、CPUの交換で性能はアップ、でも熱で不安定という状況は避けて下さい。
(加減(バランス)が大切です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやぁありがとうございます。
よく分かりました。
こんなに皆さんが回答を下さるのでいつ回答を締め切ったら言いかわかりません(笑)。

こんなに親切にしてくださってありがとうございます。

お礼日時:2010/08/18 21:54

#3です。



一つ訂正が。

ANXS1750FXC3S(Geode NX 1750+) (1.4G):Thoroughbredコア、L2 256k、コア電圧 1.25V、TDP 25W

のTDPは14Wの間違いでした。
    • good
    • 0

cpu交換を趣味的にというのであれば他の専門の方を・・・。



実用性をアップということでしたら、
HDDを高速タイプに交換。

スペックに書いてないので多分ですが、
4200回転では?と思うので5400、あれば7200回転へ。

これだけでも結構体感速度が違います。


また、USBは多分2.0ではないでしょうね。

2.0ですと、
http://www.eboostr.jp/

この辺りでUSBメモリを使う方法で以前かなり改善したことがあります。

但し、USB1.0では効果は薄かったです。
カードバス経由ではやったことがないのですが、
カードバスのUSB2.0ポートをつけるとか。

なーんてやってたら、費用対効果でやはりネットブックが買えちゃいますけど。
(壊してしまうリスクが少ないと言うことだけメリットかな)
    • good
    • 0

Mobile Duron 850がMorganコア、L2 64k、コア電圧 1.5V、TDP 25Wという仕様です。



質問のリンク先の例に挙げているCPUだと、
AHM1100AVS3B(Mobile Athlon4):Palominoコア、L2 256k、コア電圧 1.4V、TDP 25W
AXMS1600FWS3B:Thoroughbredコア、L2 256k、コア電圧 1.3V、TDP 25W
という仕様です。
(同じTDPでもコア電圧が低い方が発熱低目と思って良いかと)

※例えばAXMS1600FWS3Bの最後の文字はBなのでFSB200(100)、型番の最後の文字がCの場合はFSB266(133)

FSB200に拘るのであれば、#1の方が言っているAXMD1900FJQ3B (1.6G):Thoroughbredコア、L2 256k、コア電圧 1.35V、TDP 35W辺り。

CrystalCPUIDというフリーソフトを使って倍率を設定して使うのであれば、AXMD2200FJQ3C (1.8G):Thoroughbredコア、L2 256k、コア電圧 1.35V、TDP 35W辺り。

※CrystalCpuIdだと例えば133x13.5=1.8GのCPUを100x18=1.8Gという使い方が出来ます

但し、昨今の温暖化に伴い気温が上がっているので、CPUの発熱を考えると少々クロックを下げてでも安定性を取った方(特に夏場)が良いようにも思います。

そうすると、実クロック1G辺りから1.4G辺りが無難かもしれません。

ウチにも内部スペックが似ているPC-CB1がありますが、今年はAthlon4(1G)をコア電圧 1.2V、クロック600MHzに落としてもハングアップ(恐らく熱暴走)してしまいました。
(ちなみに、600MHzでもメモリ 640M、XP Home SP3+キングソフト InternetSecurity 2010でそんなに遅くは感じません、Gyaoなども普通に見られます)

室温33度程だったでしょうか。
(ウチにはクーラーが無いッ)

PC-GP1-C3EのCPUクーラーはCB1よりも大きいようなので、CB1よりはクロックを上げても大丈夫そうです。

そうそう、ANXS1750FXC3S(Geode NX 1750+) (1.4G):Thoroughbredコア、L2 256k、コア電圧 1.25V、TDP 25Wという手も。
※FSB266(133)なので1.4Gで動かすには、CrystalCPUIDでの設定が必要

どのCPUでも予算3千円程(中古、オークション等)で可能だと思います。
(交換はあくまで自己責任で(個人的には応援です))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CPUに書いてあることから情報を読み取る方法まで学ばせていただいて。申し訳ないです。そして応援してくださってありがとうございます。
予算が3000円くらいなら上げるしかないですね。
ハードディスクも時間と金があればやってみるか。

AXMD2200FJQ3C

A:Athlon
X:XP
M:Mobile
S:Thoroughbred
2200:2200+
FJQ3:?
C:FSB266

あの・・・上のであってますよね。
また「FJQ3」は何を意味しているのでしょうか。

時間があればで結構ですので教えられる方は教えてください。すいません。(検索してもでなかったもんで。)

お礼日時:2010/08/17 08:44

「Mobile AthlonXP 1600+までは確実に大丈夫なようです。


 それでもスコアは14218から19028にしかアップしていませんから、3割の性能向上は体感できるほどではありません(PC-98でCPU載せ換えによる3割性能向上の経験済み)。

 体感速度を上げるには、HDDをSSDに換装する方法もありますが、そこまでの投資をするなら、ネットブックを新たに買った方がベターに思えます。2年前のatom搭載マシンでもスコアが33704でした。↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0603/msi …

 最新のAtom N455(1.66GHz)を搭載したネットブックでのHDBENTCHの値を見つけることは出来ませんでしたが、MobileDuron 850MHzより快適に動くのは間違いありません。↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100804 …


 人間の感覚では、CPU性能が数割上がっても体感できませんが、2、3倍上がるとめちゃくちゃ速く感じますから、最新のネットブックPCを5万円弱で買う方が手間もなく、確実に快適になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そですか。
では子供にネットブック買うわけにもいかないのでこのまま使わせていただくかやっぱりCPUを交換するかのどちらかにしようかな(このまま使うかもしれないですが)と思います。

お礼日時:2010/08/16 21:54

FSB200なので、1900+までですね。


ただ、1700+~はFSB266や低電圧版も混在しています。これらは動かないハズなんで注意。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うあわぁぁぁぁ・・・ありがとうございます!
子供も大喜びでしょう。多分。

1900+ということはクロック数は1.6Ghzですね。
FSB200ですね。分かりました。

お礼日時:2010/08/16 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!