
Windows7でファイルの移動や削除がF5を押さないと反映されなくなりました。
昨日まではできていたので
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5421399.html
や質疑の中のリンクで紹介されている事例とは違うようです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6010054.html
の回答として書かれていることは試していませんが、20ptがついている#5にしても、事象が起きているのがデスクトップなので合致しません。#1から#3はいつも脳内のお告げを書いているだけでしょうから読んでもいません。
元通りに移動やコピーがすぐに表示に反映されるようにするにはどうしたらいいでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
何か解決策がないか調べましたが、同じ現象で困っている人は多いようですが
Windows7における明確な回答が見つかりませんでした。
どうも紹介したレジストリのエントリとは無関係のようですね。
ある事例ではATIの(グラフィック)搭載モデルだけ発生しているのでATIのドライバじゃないか
というのもありましたが、私のATI(Radeon HD5770)搭載機では発生しませんし
もう一方はNVIDEAモデル(XPよりアップグレード)も発生しないので判断できませんでした。
症状を見る限り(多分ですが)Expolorer.exe を再起動させば回避できる感じがします。
「Ctl」+「Shift」+「Esc」でタスクマージャを呼び出し「プロセス」タブでexplore.exeをポイントし
下部の「プロセスを終了」ボタンをクリックするとExplore.exeが終了します。(警告が出ます)
そうするとタスクバーに何も表示されなくり、「スタート」キーも効かなくなります。
タスクマージャが開いていればそのままもし閉じていたら上記方法で再度タスクマネージャーを開き
「アプリケーション」タブをクリックします。
下部の「新しいタスク」をクリックし「名前」の欄に「explorer.exe」と入力して「OK」してください。
Expolorer.exeが再起動しタスクバーも元に戻ります。
上記方法で一時的に治れば explorer.exeの異常発生と思われます。
おっしゃるように何かの動作がきっかけで引き起こしているという見解は正しいと思います。
何かが掴めればよいのですがユーザーにこんなことさせる前にMS側で把握して修正してくれればよいのですがね。
参考まで。
次に発生したときにタスクマネージャを試そうと思ったのですが、なかなか機会がありません。
>ユーザーにこんなことさせる前にMS側で把握して修正してくれればよいのですがね。
本当にそう思います。
No.3
- 回答日時:
レジストリを弄るのであくまで自己責任でお願いしたいのですが
以下の方法で改善されることがあります。
レジストリエディタで
HKEY_CURRENT_USER¥Software¥Microsoft¥Windows¥CurrentVersion¥Policies¥Explorer
の
Explorer をポイントします。
その状態で新規でDWORD値を作成します。
名前を 「NoSimpleNetIDList」 に変更し値のデータに「1」と入力してOKします。
改善しない場合は上記「NoSimpleNetIDList」の値を「0」にしてから
「NoSimpleNetIDList」を削除してください。
この回答への補足
XPのSP2が未導入な環境で、F5を押さなくては更新されない時に、SP2を導入した上でそのエントリを作成するのが対処法だと認識していますが、Windows7環境でも同じでしょうか。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
回答1で紹介されているURLでのご質問と同様、エントリを作成して再起動した後、そのままログオフやシャットダウンをしないまま使用していてまた同じ現象が起きましたので、たぶんそのレジストリエントリだけでは解決できないのではないかと思っています。
そのエントリを作成したあと、再起動直後は大丈夫で、使い続けているうちにおかしくなるという点から、ひょっとしたらそのエントリは関係無いのかも知れません。
なお、「WebClient」サービスは停止してみましたが、動作は変わりません(起きるときと起きないときがあり、いつでも再起動直後は起きない)でした。
http://pasofaq.jp/windows/mycomputer/nosimplenet …
No.2
- 回答日時:
二番目のリンク先回答で20ptをめでたく(?)獲得したpotanxです。
(ちなみにptがほしくて回答しているわけではありませんのでptはいりません!)
たしかにWindows7になってからファイルの移動等の表示更新に時間がかかるようになりました。その状況は当方の環境では当初より変わりません。前日までは直ぐに反映されていたとのことで最近行われたwindowsの更新(セキュリテイ=MSE 含む)が関係しているかもしれません。特にベータ版のサービスパック1をインストールしている場合は関係が深いかも?
色々試してみましたがファイル表示更新がすぐに反映されるときもあれば時間がかかる時もあり原因はわかりませんでした。きっとそのうち更新プログラムで改善されるだろうと半ばあきらめモードで『最新の情報に更新』をクリックしてごまかしています。
>事象が起きているのがデスクトップなので合致しません
なおご存知だとは思いますがデスクトップの表示もエクスプローラーの機能で内部的にはexplorer.exeで動作していますので、まんざら無関係とは言えないと思います。
ただしこれにより表示は安定するかもしれませんが表示更新の反映に効果があるかどうかは疑問です。
回答にならずに申し訳ございませんがこの件に関しては私も興味がありますので識者の方からの回答を待ちたいと思います。
この回答への補足
>最近行われたwindowsの更新
そういえば確かに行いました。
回答1さんの「ShellExtension関連ソフト」と同様に、原因である可能性があると思っています。
>なおご存知だとは思いますがデスクトップの表示もエクスプローラーの機能で
>内部的にはexplorer.exeで動作していますので、まんざら無関係とは言えないと思います。
確かに言われるとおりです。気づきませんでした。
現象が起きるタイミングが決まっているわけではなさそうなので、いろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
ありがとうございます。よく似ています。
最初に紹介されていたレジストリの編集を済ませ、再起動したら現象が収まっていたので、これで解決かと思いましたが、そのまま使用していたらその日の夕方に同じ現象がおきましたので、ご紹介いただいた質問者さんとよく似ていることは確かです。
ただ、
>Explorer のウィンドウを 2 つ用意して Drag&Drop を行う場合には問題がない
とはならず、移動操作直後の画面上では移動されていないように見えますが、F5を押すとそのときアクティブになっているウインドウだけは更新されます。
困ってしまうのはいつも同じタイミングで起きるのではないということで、OSを起動下直後は問題は起きません。使っているうちにおかしくなるようです。
あくまでも推測ですが、OSを起動してから何かを行う(何かのプログラムを起動するとか、右クリックメニューの一つを使うなど)までは現象が起きないのではないかと思っています。
まだ確かめてはいませんが、ご紹介のURLの中の「ShellExtension関連ソフト」が関係あるような気がします。
ありがとうございます。
ぱったりと現象が起きなくなってしまいました。
考えてみれば
>「ShellExtension関連ソフト」
の有無で現象が起きるかどうかを比較するには途方もない時間がかかるような気がします。
NVIDIA ControlPanelくらいしか思いつかないのですが、次に起きたときにはこれを外してから運用してみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo 多数の重複質問・コピペ質問・類似質問を見かけるが運営に通報しても削除しないのはなぜでしょうか? 7 2023/05/07 09:44
- UNIX・Linux JSLinuxについて。 Linuxのこの手順のプログラミングは合っているでしょうか。 ①ホームディ 2 2022/06/20 15:33
- その他(コンピューター・テクノロジー) <a href="file:///フォルダ名/ファイル名">リンクテキスト</a>について 1 2023/04/06 22:40
- Windows 10 Windows10のメタデータの「メディアの作成日時」は、タイムゾーンによって表示が変わりますか? 3 2022/06/21 02:30
- ホームページ作成・プログラミング メールフォームで送信すると「通信に失敗しました。ページの再読み込みを...」で送信できません。 2 2023/05/26 18:11
- Visual Basic(VBA) Excelマクロ Application.Run 5 2023/06/17 15:16
- ドライブ・ストレージ データ移動ができません 1 2022/11/11 11:33
- 教えて!goo 削除要項どうなってやがるんだ!! 5 2023/04/28 17:24
- その他(恋愛相談) AIが回答してくれたらその内容に共感できますか? 6 2023/02/25 07:32
- その他(パソコン・周辺機器) 同じファイル名 上書きしないフリーソフトなどあったら教えて下さい。 仕事で大量の写真などを扱っており 3 2023/05/18 06:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付箋紙21FEの付箋紙が消えた!
-
プログラム変更で元に戻す方法
-
Desktop.iniが起動時に開く
-
Windows版Thunderbirdのメー...
-
タスクスケジューラーのセット...
-
セキュリティの警告が出ないよ...
-
アイコンをクリックすると、フ...
-
家族がパソコンにUltrasurfを勝...
-
エクセル2016、右クリックでメ...
-
DLする際の確認が出なくなりました
-
EXCEL2000 ツールオプションが...
-
フォルダのウィンドウを閉じる...
-
エクセル起動時に複数のファイ...
-
Windows Media Player のことで
-
メディアプレイヤーの再生リス...
-
ウィンドウズメディアプレイヤ...
-
音楽データが勝手にファイル分...
-
Accessのファイルが開けなくて...
-
svnの無視フォルダのアイコンオ...
-
ファイルメーカーPro12が突然起...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付箋紙21FEの付箋紙が消えた!
-
セキュリティの警告が出ないよ...
-
svnの無視フォルダのアイコンオ...
-
eMMCストレージ32GのPCのディス...
-
拡張子.jtpとは?なんなのか分...
-
エクセル起動時に複数のファイ...
-
Desktop.iniが起動時に開く
-
ファイルメーカーPro12が突然起...
-
プログラム変更で元に戻す方法
-
Windows版Thunderbirdのメー...
-
フォルダ内で勝手にファイル名...
-
家族がパソコンにUltrasurfを勝...
-
Accessのファイルが開けなくて...
-
TeraTermで作成した鍵を、winSC...
-
メディアライブラリーが壊れて...
-
拡張子に応じてアイコンの設定...
-
拡張子exeが消えた? 復元でき...
-
Excel2007で2003形式ファイル起...
-
IEにおけるファイルの関連付...
-
自作PCのASUS製マザーボードのB...
おすすめ情報