
AxWebBrowserで開いたWebページを操作したいのですがコンボボックスの操作が上手くいきません。
Dim doc As mshtml.HTMLDocument
doc = AxWebBrowser1.Document
'テキストボックス
doc.all.item("text").innertext = "あああ"
'ラジオボタン
doc.all.item("radio", 0).Checked = True
テキストへの文字列の挿入とラジオボタンの制御はこれでできました。
環境はVB.NET 2005です。
どうか、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コンボボックスのHTMLソースが
----------------------------
例1:idを持つ場合
----------------------------
<select id="Select1"> ← 「Select1」というIDを持っている
<option selected="selected" value="1">あ</option>
<option value="2">い</option>
<option value="3">う</option>
</select>
~VB~
Dim doc As mshtml.HTMLDocument
doc = AxWebBrowser1.Document
'複数の同じIDを持つコンボがあった場合、先頭のコンボを利用
Dim cmb As mshtml.HTMLSelectElement = doc.all.item("select1", 0)
----------------------------
例2:idを持たない場合
----------------------------
<select id="Select1"> ← IDを持っていない
<option selected="selected" value="1">あ</option>
<option value="2">い</option>
<option value="3">う</option>
</select>
~VB~
Dim doc As mshtml.HTMLDocument
doc = AxWebBrowser1.Document
'コンボ群を取得
Dim elmcol As mshtml.IHTMLElementCollection = doc.getElementsByTagName("select")
'先頭のコンボを利用
Dim cmb As mshtml.HTMLSelectElement = elmcol.item(0)
----------------------------
例1か例2でコンボを捕まえたら
----------------------------
後は好きな方法で値を設定
cmb.value = 1 '値での設定
cmb.selectedIndex = 2 '0からのIndex値
No.2
- 回答日時:
失礼しました
----------------------------
例2:idを持たない場合
----------------------------
<select id="Select1"> ← IDを持っていない
<option selected="selected" value="1">あ</option>
<option value="2">い</option>
<option value="3">う</option>
</select>
IDありますね。。。
----------------------------
例2:idを持たない場合(訂正版)
----------------------------
<select> ← IDを持っていない
<option selected="selected" value="1">あ</option>
<option value="2">い</option>
<option value="3">う</option>
</select>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Selenium Basicの件 5 2023/04/10 20:55
- その他(プログラミング・Web制作) seleniumbasic chrome操作について 1 2023/03/29 15:40
- JavaScript html javascriptにてWeb SQLを操作したい。 2 2022/12/16 17:43
- Visual Basic(VBA) VBA 複数のブックに同じ列を表示させる方法 2 2022/07/20 23:49
- アプリ Edgeを操作するアプリについて 4 2023/05/11 22:48
- Excel(エクセル) 【マクロ】webアドレスにて指定されたCSVファイル【excelソフト表示】を印刷する件 1 2023/02/15 01:52
- MySQL データベースの複製の仕方(mysql) 2 2023/05/30 18:24
- Excel(エクセル) フォルダ内のワードファイルをPDFに一括変換するVBA 3 2023/06/09 16:51
- Word(ワード) Google ドキュメントで改ページを挿入する方法 1 2022/05/25 19:22
- 英語 会社で英語を使うことになっての英語の勉強方法 5 2022/07/03 11:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プルダウン選択を変更すると、...
-
<input>の選択肢をプルダウンメ...
-
selectを変更不可にしたい
-
プルダウンメニューのvalue値を...
-
スマホのフォームでのselect複...
-
JavascriptからSQLへ繋ぎ方が分...
-
複数のプルダウンを1つにまとめ...
-
セレクトボックスで配列を呼び...
-
select要素のvalueを配列で取得...
-
数値の比較で正しく評価されな...
-
プルダウンの選択内容を次のペ...
-
プルダウンのoptionの表示・非...
-
コンボボックス選択時に関連す...
-
プルダウンを選択していないと...
-
同じ名前のセレクトがある場合...
-
C#(csファイル)とjavascriptと...
-
javascriptでoptionタグを削除...
-
JavaScriptで<select>の<option...
-
3つのselectでURLパラメータを...
-
二つのセレクトボックス間での...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プルダウン選択を変更すると、...
-
<input>の選択肢をプルダウンメ...
-
スマホのフォームでのselect複...
-
同じ名前のセレクトがある場合...
-
selectを変更不可にしたい
-
javascriptでセレクトボックス...
-
3つの連動したプルダウンメニュ...
-
Selectボックスの一覧表示方法
-
全てのselect要素をデフォルト...
-
リストボックス内の重複したも...
-
ラジオボタンの選択に応じてプ...
-
addclassがうまく働きません
-
ラジオボタンとプルダウンを連...
-
セレクトボタンで特定の項目で...
-
VBScriptでHTMLのセレクトボッ...
-
【javascript】連想配列からセ...
-
連想配列からセレクトボックス...
-
JavaScriptで<select>の<option...
-
セレクトボックスの初期選択と...
-
セレクトボックスで配列を呼び...
おすすめ情報